家庭料理 イカと青菜の炒め物 イカサラダ イカの煮物
家庭料理 8月1週目のメニューは…、
【献立表】
・イカと青菜の炒め物
・イカサラダ
・イカの煮物
【イカと青菜の炒め物】
★夏の味覚スルメイカ!皆さん1パイづつさばきました!胴と脚をわけて皮をむき、胴をひらいて飾り切りにも挑戦しました!皆さん、刃先を使った包丁さばきが(意外に)うまく、イカがきれいな花となりました!シンプルに塩、ニンニクでさっと炒め、小松菜のシャキシャキ感、イカの柔らかさが楽しめる一品です。
【イカサラダ】
★レモンの酸味と香り、パセリの心地よい苦み、夏野菜、飾り切りした柔らかいイカを甘めのドレッシングであえました。ドレッシングの味スキ~のお声も多く、色々な魚介類や旬な野菜やハーブでもどんどん作ってくだいね(*^_^*)
【イカの煮物】★店頭でよく見かけるカット済の輪切りイカや冷凍イカを使い、さっと煮ました。ポイントはイカがかたくならないように作ることです。エリンギ、じゃがいもにイカの美味しい煮汁がしみ込み、ご飯やお酒の肴に最適です!もちろん作り置きにもおすすめです。
【できあがり!いただきます】
ご一緒にお料理スタートしませんか?
!まずはご連絡を!
!ご見学おまちしています!
家庭料理 チキンのトマト煮 丸ごとトマトの炊き込みごはん フレッシュトマトのサラダ
家庭料理 7月4週目のテーマは「トマト」。
今週のテーマは、「トマト」。色鮮やかなトマトの季節がやってきました。 主役に!! 脇役にも!! いろいろな料理でトマトの魅力を味わいつくしましょう♪
【今週のメニューは‥】
チキンのトマト煮
丸ごとトマトの炊き込みごはん
フレッシュトマトのサラダ
【チキンのトマト煮】
イタリアの定番煮込み料理の定番「チキンカチャトーラ」。手軽にホールトマト缶を使って作ります。
【丸ごとトマトの炊き込みごはん】
鍋のふたを開けると、ドーンとトマトを丸ごと1個入れたインパクト抜群!!の炊き込みごはんです。炊き上がったら、トマトを崩してごはんと混ぜ合わせます♪
【フレッシュトマトのサラダ】
旬の時期だからこそ「生」のサラダで味わいたいフレッシュトマト!! ゆで卵と組み合わせたら彩りもばっちり♪
完成はこちら!
お菓子教室 7月は「ウイークエンドシトロン」
お料理の初級コース第1回目
お料理の初級コース第1回目
【習得目標】
水加減&火加減を学ぼう
【メニュー】
ほうれん草の白和え
肉じゃが
7月からのお料理の初級コースが始まりました。
基礎コースで習った切り方、計量の仕方、青菜のゆで方をふまえ、今回は新たに煮物の水加減や煮る時の火加減をしっかりと学んでもらいたいと思います。
例えばレシピに水〇〇mlと書いてあっても鍋の大きさによって必要な分量は変わってきます。煮る時に食材がどれくらい煮汁に浸かっていればいいか、などの判断ができるようになったらいいですね。
また、煮る時には鍋の中の様子を見ながら火加減を調整しましょう。
食材が煮えるまでに煮汁がなくならないよう、ちょうどいい煮汁になるよう慣れるまでは目を離さないで火加減を調整してみましょう。
ほうれん草の白和えでは、基礎コースで習った青菜のゆで方をおさらいしました。
すり鉢を使ってゴマをすり、豆腐もなめらかにして和え衣を作りました。
お料理の初級コースでは初回から6回まで習得目標をかかげ、少しずつお料理の技術を習得していきます。
みんなで楽しくお料理のスキルを磨いていきましょう♪
次回は7月26日(火)18:30~
メニューは餃子とトマトとレタスと卵のスープです。
ぜひご見学にいらしてください。
お料理の基礎コース第1回目
お料理の基礎コース第1回目
【習得目標】
調理器具を学ぼう
【メニュー】
ご飯の炊き方
具だくさん味噌汁
卵焼き
7月からのお料理の基礎コースが始まりました。
基礎コース第1回目は計量カップや計量スプーンの使い方、包丁の使い方、まな板の扱い方、卵焼き器の扱い方など 調理器具の扱い方を詳しく学んでいきました。
今回は味噌汁に入れる野菜を切りました。
包丁の持ち方や動かし方、切る時の立ち方などの基礎的なことを丁寧に指導させてもらいました。
もう1品卵焼きをおひとりずつ焼いてもらいましたが、みなさん卵焼き器の動かし方のコツをすぐにつかんで上手に焼くことができましたね。
少しずつスキルアップしながらお料理を楽しく学んでいきましょう♪
次回は7月19日(火)18:30~
メニューはミネストローネスープとトマトとサンドイッチです。
ぜひご見学にいらしてください。
家庭料理 ハッシュドポーク 豚こまとレタスのサラダ
家庭料理 アジのカレーあん アジの油淋鶏風 アジの干物ときゅうりの酢の物
家庭料理 7月2週目、
今週の食材テーマは夏が旬の「アジ」です。
アジは年中出回っていますが、5月~8月に獲れるアジは脂のノリがよく、旨みが詰まっています。今回は一人2尾のアジを三枚おろしにしていただき、しっかり習得していただきます。
【メニュー】
アジのカレーあん
アジの油淋鶏風
アジの干物ときゅうりの酢の物
【アジのカレーあん】
カレー粉のスパイスを使うことで青魚の臭みを軽減して食べやすくなります。
【アジの油淋鶏風】
カリッと揚がった衣に甘酢だれが合います。
【アジの干物ときゅうりの酢の物】
アジの干物もうまみが凝縮していて美味しいですよね。ほぐして酢の物にするととてもよく合います。
完成はこちら!
和食料理コース 7月第1週目「男性メインの料教室」
家庭料理 焼き野菜のだし浸し パプリカの肉詰め パプリカの炒めマリネ
家庭料理 7月1週目のメニューは…、
【献立表】
・焼き野菜のだし浸し
・パプリカの肉詰め
・パプリカの炒めマリネ
【焼き野菜のだし浸し】
★夏野菜のパプリカ、なす、甘長とうがらしを焼き網でこんがりと焼き、皮を”さくっと”剥きました。そして出汁をひき、煮切りみりん、しょうゆで冷たい浸し汁を作り、薬味とともに頂きました。そうめんと合わせたいとのお声もあり、和食で野菜たっぷりメニューとなりました。パプリカの鮮やかな色は食欲アップにもつながりますね!
【パプリカの肉詰め】
★肉タネをサッと作り、はがれないポイントをおさえて肉詰めをつくりました。ソースも作り、食べごたえのある一品となりました。受講された皆さん~もちろんピーマンでも肉詰め挑戦してみてくださいね。
【パプリカの炒めマリネ】★蒸し焼きで作りました。パプリカをジワジワと加熱すると、こんなにも甘みを味わえ、トロリ感がでるとは!驚きの一品です。もちろん作り置きにできます。作ります~のお声が一番多かったです(*^_^*)
【できあがり!いただきます】
ご一緒にお料理スタートしませんか?
!まずはご連絡を!
!ご見学おまちしています!