2023年11月30日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「白菜」です。
白菜と言えば、鍋物の具材や漬物などが定番ですが、今回は白菜がたっぷり入った具たくさんの「八宝菜」を作っていきます。八宝菜の入れる白菜はざく切りできなく、そぎ切りにするのがポイントです!!
豚肉、えび、白菜、にんじん、きくらげ、ゆでたけのこ、長ねぎ、絹さや、うずら卵‥、色とりどりの具材を炒め合わせ、とろりっと仕上げました。
もう一品は、レンジで加熱した白菜で作る簡単和え物です。
冬が旬の白菜で、いろいろなお料理を作っていきましょう♪

【今週のメニューは‥】
八宝菜
白菜とかにかまの簡単和え物
かぼちゃの濃厚ミルクゼリー

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
初級コース第4回目は「鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう!」を習得目標に掲げて
○とりの唐揚げ
○ひじきの煮物 を作りました。
ひじきの戻し方を新しく習いました。
炒め煮の方法は肉じゃがに続いて2回目ですね。
スジや脂身のついた鶏もも肉の下処理もデモンストレーションをしっかり見ておられたのでみなさんバッチリできました!
忙しい時にはスーパーのカットされた下処理済みの鶏肉を利用するのも良いと思います♪
油の温度の測り方も、衣を使った測り方と菜箸を使った測り方をバッチリ習得できたようです。
油の処理の仕方もわかれば、これから揚げ物のハードルが下がったんじゃないかな?と思います(*^^*)

揚げ物はやっぱり揚げたてが一番!
家で作りたいメニューをぜひ一緒に楽しく学びましょう(*^^*)
いつでも見学にいらしてください。
次回は12月12日(火)18時30分〜
ハンバーグとポテトサラダを作ります。
2023年11月27日|Category :
家庭料理
こんにちは。家庭料理担当の椎木です。今回のテーマは「サバ」です。
サバを1人一尾3枚おろしにしていただきました。
三枚おろしとは、上身2枚、中骨1枚になり、魚の代表的なおろし方です。
購入する際の魚の選び方、そして、1尾の魚を「煮る、揚げる、焼く」調理法の説明、盛り沢山の内容でした。
普段魚をおろしたこと無いと言われる生徒さんも、デモストレーションを見て、横で丁寧に説明すると初めてとは思えないほどきれいに魚をおろせていました。

家庭料理教室では、魚をおろすといったこともやっていきます。
また次回も楽しみに。
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年11月22日|Category :
和食料理
ここのところ急激に冷え込むようになりました。風邪をひかぬようしっかり食べて体力つけましょう。
今回のメイン食材の「鰆<さわら>」、春が旬なのでは、思いがちですが晩秋から冬にかけ脂がのりとても美味しく、今回は治部煮風に料理してみました。
ちなみに治部煮のジブとはその煮える音からの命名とか、音を聞きながら楽しく料理しましょう
季節のお花「山茶花」
料理の出来上がりはこちら!!


【さわらのじぶじぶ煮(治部煮風)】

【ふろふき大根】

【蒸し大豆の煮豆】

【豆腐と菊花の味噌汁】

2023年11月20日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!
今回は「栗」を使ったパンを作りました。
生地はライ麦を使用し、少しハード系のパンに仕上げました。
中には栗の渋皮とマロングラッセを入れた贅沢なパンです。
ライ麦を入れることによってグルテンのつながりが悪く、こね上げの見極めも難しいのですがみなさん綺麗に膨らんでいました^_^
生地がシンプルなので栗の味を楽しんでいただけるパンになりました♬


次回は12月2日(土)13時~16時
レッスンメニューは「明太バターパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2023年11月16日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは先週に引き続き、「フライパン一つで作る‥‥」です。
今週はフライパンで「チキンフリカッセ」と「はちみつポップコーン」を作りました。
フライパンとフライパンの蓋が大活躍のお料理です。
チキンフリカッセは、フランスの家庭料理で白い煮込みです。チキンを焼いて、生クリームを入れて煮込み、リッチに仕上げます。クリスマスにもおすすめです♪
はちみつポップコーンにも挑戦!! 初めてポップコーンを作った方も多く、フライパンの中ではじけるポップコーンに歓声が上がりました。これも、パーティーなどにおすすめですね♪
付け合わせの茹でブロッコリーも、フライパンと蓋で蒸し焼きに仕上げました。
フライパンはいろいろなお料理を作れる優れものです。 いろいろ活用して、お料理のレパートリー、広げていきましょう。

【今週のメニューは‥】
チキンフリカッセ
ミックスサラダ
はちみつポップコーン

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
初級コース3回目のメニューは
◯コールスローサラダ
◯オムライス
です。
習得目標は
〈フライパンの扱い方を学ぼう!〉です。
キャベツの千切り
にんじんの千切り
玉ねぎの大きめのみじん切り
これまでより野菜を細く、細かく切る練習になりましたね。
次はもっと細かいみじん切りの練習もあります。
徐々にレベルアップしていくようにメニューが構成されていますよ。
オムライスでは実習の前にフライパンと菜箸を持って卵をかき混ぜるシミュレーションもしてもらいました♪
みなさんきれいな卵の色のオムライスができていました。
卵の半熟具合、お皿にうつす時のフライパンの傾け方、難しいところがたくさんありましたね。



難しかったからこそ、家でもう一度作りたい!!うまくできるようになりたい!!と思われたと思います。
次回の授業の前に、家で作ってみたというお話がまたみなさんから聞けることを楽しみにしています(*^^*)
次回は11月28日(火)18時30分~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
お気軽に見学にお越しください♪
2023年11月15日|Category :
洋裁
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のTさん「コクーン型のシンプルコート」
生徒さんからのコメント
「以前、講師の白石先生が作られていたコートを拝見し、とても素敵でしたので同じ型紙を使わせて頂きました。
初めてコート作りに挑戦しました。裏地や内側の始末に苦戦しましたが夏の終わりに作り始めて寒くなる前に完成することが出来ました。冬が来るのが楽しみです♪」



白石先生からのコメント
「総裏コート初挑戦でしたが2ヶ月弱で完成!!裏地もこだわりのあつ柄物を選ばれて素敵なコートに仕上がりましたネ♪次回は「セーラーカラードレス」を作られます。これまた楽しみですね(^^♪」
2023年11月13日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
毎回、楽しく開催させていただいております♪
さて、11月の薬膳教室のテーマは「冷えの薬膳」でした。
女性に多い、冷え。冷えは万病のもとと言われています。
食事からも養生していきたいですね。
タイプ別に、お話ししました。
講義のあとは、調理デモです。
冷えの薬膳メニュー
★鮭のムニエル〜香味ソース〜
★甘栗おこわ
★無限ピーマン
★カボチャと胡桃のポタージュ

今回は気血水についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は12/8(金)です。
テーマは「冬の薬膳」です。
冬に気をつけたい養生についてお話しします!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
**************