2025年6月9日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「むくみの薬膳」でした。
むくみの原因や、おすすめの食材について
お話ししました。
今月は3名の方が体験で
参加されましたので、
薬膳の基礎についてもしっかり
お話しさせていただきました。
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★しらたきチャプチェ
★コーンスープ
★ジンジャーライス
★豆花

皆様から、簡単!
ご飯が進む!(笑)
とのお言葉をいただきました。
家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを
お伝えしていきます。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「夏の薬膳」です。
今年もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
2025年5月12日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「梅雨の薬膳」でした。
梅雨に起こりやすい症状や
養生法についても
お話しさせていただきました。
本日から入会のお客様もいらっしゃり、
またまたまた!薬膳の輪が広がっています♪
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★鶏肉とじゃがいもの味噌がらめ
★ハトムギご飯
★コロコロ煮豆
★豆乳味噌汁

皆様から、簡単!と言われたので、
もっと難しくしましょうか?
と聞いたら…
このままでいい!!と(笑)
広島クッキングスクール
薬膳料理教室では、
すぐに実践できる家庭薬膳を
お伝えしていきます!
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「むくみ」です。
次回もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
2025年4月7日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「春の薬膳」でした。
春の養生法についても
お話しさせていただきました。
本日から入会のお客様もいらっしゃり、
またまた薬膳の輪が広がっています♪
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★マーマレードポークソテー
★人参クミン 炒め
★キャベツの和風スープ
★いちごティラミス風

皆様から、簡単で美味しい!
のお言葉をいただきました。
すぐに実践できる家庭薬膳を
お伝えしていきます!
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「梅雨」です。
今年もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
2025年3月13日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月より、昼コースも始まりました!
初めてご参加の皆様にも
わかりやすくお伝えしていきます。
今月のテーマは「デトックスの薬膳」でした。
春は冬に溜め込んだ老廃物を
排泄する季節です!
薬膳の知識を少しずつ
学んでいきましょう。
薬膳メニュー
★レタス豚肉巻き
★キノコのきんぴら
★アサリと焼き豆腐の味噌汁
★柑橘ヨーグルト

レタスのシャキシャキが美味しい!
のお言葉をいただきました。
家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを
お伝えしていきます。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「春の薬膳」です。
次回もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
2025年2月8日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「眼精疲労の薬膳」でした。
最近、目が疲れていませんか?
中医学から見た「眼精疲労」について
お話しさせていただきました。
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★牛肉しぐれ煮
★人参の黒胡麻和え
★ほうれん草のかき玉味噌汁
★レーズンナッツチョコ

座学で話を聞いて、
簡単に作れる薬膳を学べて、
とてもいいです!
と言っていただき、とても嬉しいです♪
これからも家庭ですぐに実践できる
薬膳メニューをお伝えしていきます。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「デトックス」です。
よろしくお願いいたします。
ここでお知らせ!
来月3月より、
薬膳料理教室昼コースが始まります!
基本的に、第一木曜日、11:00〜13:00です。
今まで夜は参加することが難しい!
と思わせていた方、ぜひご参加
お待ちいたしております。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************