2025年10月24日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週は、「家でもとろとろの角煮が作ってみたい!!」という生徒さんからのリクエストにお応えして、「豚の角煮」を作りました。
豚の角煮を柔らかく仕上げるコツは、弱火でじっくりと時間をかけて煮込むことです。教室では時間の都合上、下茹でした状態から調理をスタートしましたが、味付けをして煮込む時間だけでも1時間以上。ゆっくり火を通すことで、お肉がしっとりとやわらかく仕上がります。



角煮作りは時間がかかる分、少し手間に感じるかもしれませんが、作業工程は意外とシンプル。コツをおさえて作ることで、とろとろでホロホロのやわらかい、ジューシーな角煮に仕上がります。ぜひチャレンジしてみてください♪
副菜には、噛み応えのある切り干し大根の和え物を添えて、食感のバランスを楽しみました。
【今週のメニューは‥】
豚の角煮
小松菜と切り干し大根のごまマヨ和え
沢煮椀

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年10月17日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは。家庭料理を担当する椎木です。
今週のテーマは「いなり寿司」
油揚げの下ごしらえから、ふっくらと煮て仕上げます。
俵型ご飯の上にトッピングをのせた、ごちそういなりにもチャレンジ!
袋状に広げてすし飯を詰めるのは数をこなすと皆さん上手に仕上がってました。



今週のメニュー
☆いなり寿司 2種
☆きのこのすまし汁
☆ひじきとれんこんのサラダ

家庭料理教室はいつでもスタートできる教室となっております。
ぜひ一度見学にいらして下さい。お待ちしております♪
2025年10月9日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週は生徒さんからリクエストがあった「春巻き」です。
一般的な春巻きは、具材を切り、炒め、味付けし、とろみをつけて一旦冷ましてから、春巻きの皮で包むという工程で作られます。炒めたり、冷ましたり…と作業工程が多くて、作るのにハードルが高いお料理のひとつかも知れません。
今回は、できるだけ作業工程を少なくして、手軽にできる「簡単五目春巻き」を作っていきます。具材を切ってボウルに入れ、調味して混ぜ合わせ、包んで揚げる…と、シンプルな工程です。
また、春巻きの皮は10枚入りで売られているものが多く、残った春巻きの皮を3等分や4等分に切ったりして、いろいろな変わり春巻きをもチャレンジしました。
入れる具材によって、おかずになったり、おつまみになったり、おやつにも変身します♪
お好きな具材を入れて、もっと気軽に「春巻き」を楽しんでみませんか!!


【今週のメニューは‥】
簡単五目春巻き
もちとちりめんじゃこの春巻き
辛子明太子とクリームチーズのミニ三角春巻き
バナナ入りおやつ春巻き
中華風スープ
韓国風サラダ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。
10月18日(土) まで、入会キャンペーンを実施しています。 お得な特典もあります。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年10月3日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマは秋の味覚の代表格の「さんま」です。
さんまを焼く香ばしい香りが食欲をそそる「さんまご飯」と味がしっかりしみ込んだ「さんまの生姜煮」を作りました。
教室中にさんまの焼く香りが広がると歓声があがりましたね。
皆さんにさんまをさばいていただき、それぞれの調理法を学んでいただきました。




家でも早速作ってみます!というお声もあり、皆さん、旬のさんまを楽しんでくださいね。
今週のメニュー
☆さんまご飯
☆さんまの生姜煮
☆梨とエリンギの甘酢和え

ただいま、秋の入会キャンペーン実施中です。詳しくはお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
2025年9月26日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、「炊き込みご飯」です。
暑かった夏もようやく終わり、秋の季節がやってきました。秋と言えば「食欲の秋」!!
きのこ、栗、さつまいもなど、旬の食材を加えて炊き込んだ炊き込みごはんはいかがでしょうか。今回はいろいろな具材が入った基本の「五目炊き込みごはん」を作っていきましょう。失敗することなく、美味しく作るポイントをしっかり学んでいきましょう♪

もう一品は、ささみで作る「ささみかつ」。キャベツのせん切りは、上手にできたでしょうか。パサパサせず、しっとりと仕上がったささみかつは、生徒さんから好評でした♪
水溶きかたくり粉でとろみをつけた、「きのこのかきたま汁」も添えて。

【今週のメニューは‥】
五目炊き込みごはん
ささみかつ
きのこのかきたま汁

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。
ただ今入会キャンペーン実施中です!! 9月1日(月)~10月18日(土) お得な特典もあります。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年9月19日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは、家庭料理を担当する椎木です。
今週のテーマ食材は「エビ」
今回は、同じエビでも「むきエビ」と「無頭エビ」を使い分けることでお料理の印象がグッと変わることをお伝えします。
むき海老は、手軽さと食べやすさ、無頭エビは旨みと豪華さ。そんな違いを知るだけで同じエビ料理もレパートリー広がりますね。



今週のメニューは
☆白菜とエビのうま煮
☆ピーマンとエビの炒め物
☆お月見団子

ただいま、クッキングスクールでは入会キャンペーン実施中です。
詳しくはお問い合わせください♪
2025年9月12日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、「ピザ」です。生地から手作りしました。なめらかな生地になるまで、しっかりこねていきますよ。
生地を発酵している間に、もう一品。デパ地下風のイカのマリネも作りました。

生地を手で丸く伸ばし、ピザソースにモッツァレラチーズ、フレッシュバシルをトッピングして
オーブンで焼きます。もう一枚は、ソーセージ、ベーコン、アスパラガスです。
ピザ窯ほど高温にはなりませんが、教室のガスオーブンで焼いていきました。
仕上げは、ガスバーナーで縁を焼いて仕上げました♪



生地から手作りした焼き立てのピザは、格別の美味しさです♪
【今週のメニューは‥】
ピザ2種 マルゲリータ ソーセージとアスパラのピザ
イカのマリネ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。
ただ今入会キャンペーン実施中です!! 9月1日(月)~10月18日(土) お得な特典もあります。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年9月5日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは、家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマは「かぼちゃ」です。
煮物や揚げ物、炒め物など、色々な料理に使える食材ですね。
かぼちゃの甘みを使って3品作ります。お肉と炒めても、しっかりとしたおかずになり皆さんに好評でした。
バターナッツかぼちゃという、ひょうたんの形をしたかぼちゃも使い、スープを作ります。
デザートは、かぼちゃのプリン。
カラメルを作り、ほっとする甘みが詰まったなめらかプリンです。
今週のメニュー
☆かぼちゃと豚肉のピリ辛炒め
☆バターナッツスープ
☆かぼちゃプリン

家庭料理教室では、いつでもスタートできる教室になります♪
授業の内容も見学できるので、お気軽に下さいお問い合わせ下さい。
2025年8月28日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、代表的な夏野菜のひとつの「なす」です。
和洋中いろいろな料理、調理方法がありますが、皆さんはいくつ、なすのレパートリーがありますか。
毎回同じなすメニュー‥ばかりになってしまいがちの方も、いるかもしれません。
今回は、最近SNSで話題?!の「なすドッグ」と、揚げたなすとトマトソースを組み合わせた「なすのグラタン」の2品を作っていきます。
「なすドッグ」は、ホットドッグのパンの様に、なすに縦に切れ目を入れます。その中に豚バラ肉を挟み、オーブンシートで包んでレンジで加熱するという、とても簡単レシピです♪ 暑い日に、火を使わずに作れるおすすめの一品です。
生徒さんから、簡単で美味しい!!というお声をいただきました。新しいなすのレパートリーに加わったでしょうか。




【今週のメニューは‥】
なすドッグ
なすのグラタン
トマトのお浸し

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年8月23日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは、家庭料理担当する椎木です。
今週のテーマは「アジアン料理」
今回はタイの代表的な家庭料理、「ガパオライス」を作りました。
炒めた鶏肉とバジルをご飯にのせていただきます。味の決め手はナンプラー。これを加えるだけで、あっという間に本格的なお味に!
今週のメニュー
☆ガパオライス
☆ヤムウンセン
☆白キクラゲのフルーツ入り
