家庭料理 8月1週目 新鮮な水イカをさばきます♪
「お料理の基礎コース」 第2回目
「お料理の初級コース」第2回
【習得内容】
・トマトの湯むき
・スープのとろみのつけ方
・餃子の包み方
・餃子の焼きかた など
【メニュー】
焼き餃子
トマトとレタスのスープ
7月からのお料理の初級コース第2回目です。
今日は餃子を包む練習、そしていい焼き色に仕上げるポイントを学んでいただきました。
包むのは好きだけど、焼くのがうまくいったことがないという声を聞きましたが、いくつかのポイントをおさえて焼いたところ…
みなさん大成功!!
こんなにお店みたいに美味しそうに焼けたのは初めて!と感動の声が上がりました♪
もう一品は簡単に作れるトマトとレタスのスープです。
簡単なのに見た目も鮮やかでとても美味しいスープです。
家でもぜひ作ってみてくださいね。
次回は8月11日(火)18:30~
メニューは肉じゃがと白和えです。ぜひご見学にいらしてください。
家庭料理 ドライカレー&ターメリックライス 切り身魚のレモンマスタードマリネ 野菜のアンチョビ蒸し
家庭料理 7月4週目のメニューは…、
【献立表】
お弁当シリーズⅡ
・ドライカレー&ターメリックライス
・切り身魚のレモンマスタードマリネ
・野菜のアンチョビ蒸し
<ドライカレー>”ドライカレー”のレシピや作り方はたくさんありますが、今回はシンプルです!旬の生トマトを使い、スーパーでもよく見かけるようになった”ホールタイプのクミン”でより香り豊かに仕上げます。ホールスパイスの扱い方、覚えましょう!また冷蔵や冷凍での作り置きでき、他の料理に変身させ、美味しく楽しく頂けます♥ターメリックライスも炊飯器で作りましたよ♥
<切り身魚のレモンマスタードマリネ>切り身であればどんなお魚でも美味しくできます!レモン果汁でさっぱりと香りも抜群なお惣菜です!お買い得な切り身魚をみかけたらぜひ!作り置きしましょう、冷たくしても美味!
<野菜のアンチョビ蒸し>旬の野菜を簡単に調理してたくさん頂きましょう!アンチョビって美味しいですね!フライパンで短時間でおいしく♥
お菓子教室 7月は「ブッセ」
家庭料理 鮭のチリソース炒め 切り干し大根の中華風サラダ 杏仁豆腐
「お料理の初級コース」第1回
【習得内容】
・野菜の切り方 下ごしらえ
・炒めご飯のコツ
・卵の包み方と火加減 など
【メニュー】
オムライス
コールスローサラダ
初級コース7月期がいよいよ昨日からスタートしました。
今期はめずらしく女性ばかり8名でのスタートとなりました。
基礎コースを修了した方や初級コースから初めて受講された方などいろいろで、みなさんうまくできるかな?と最初は少し不安そうでしたがあっという間に楽しくワイワイ受講されていました♪
最後まで安全に楽しんで学んでいきましょう♪
さて、このコースでは野菜の切り方や火加減など、基礎を復習しながら和食・洋食・中華の定番メニューを学びます。
1回目はオムライスとコールスローサラダを作りましたよ。
キャベツの千切り、玉ねぎのみじん切りはうまくできましたか?
2回目以降のメニューでまた千切りみじん切りが出てきますので、徐々にスキルアップしていきましょう!
卵で包む昔ながらのオムライスは実は意外ときれいに包むのが難しいですよね。
火加減に注意しながら卵に火を通して、きれいにお皿に移すのがポイントです。
コツを思い出しながらぜひ家でもオムライスとコールスローサラダを作ってみてくださいね♪
お料理の初級コースは、全6回。10月開講クラスの見学受付中です。
イタリア料理 7月のメニュー
イタリア料理今月のメニューは・・・
・Spaghettini poveri.
スパゲティーニ ポヴェーリ
・Pollo griglia alla salsa pomodoro fresca.
若鳥のグリル フレッシュトマトのソース
・Torta di pistacchi con Prugna.
スモモとピスタッチオのベイクドケーキ
【Spaghettini poveri.
スパゲティーニ ポヴェーリ】
【Pollo griglia alla salsa pomodoro fresca.
若鳥のグリル フレッシュトマトのソース】
【Torta di pistacchi con Prugna.
スモモとピスタッチオのベイクドケーキ】
おすすめワインはこちら!
「お料理の基礎コース」 第1回目
「お料理の基礎コース」 1回目は‥、
【習得内容】
・包丁の使い方、調理道具の使い方
・ご飯の炊き方
・卵焼きの巻き方
・味噌汁の作り方 などを学びました。
【メニュー】
・卵焼き
・具だくさんのお味噌汁
・ごはん
一人一個、卵焼きを作っていきます♪
皆様のおかげで定員いっぱいになり1回目スタート致しました。
お料理を基本の「き」から始めたいと思っておられる方におすすめのコースです♪
「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。
7月10日(金)も、今回と同じ内容となっています。
スタッフ一同お待ちしております。