
【習得内容】
・魚の三枚おろし
・揚げ衣のつけ方
・酢の物のコツなど
【メニュー】
アジフライ
きゅうりの酢の物


ひとり1匹ずつあじを三枚におろしました。
初めての方にもわかりやすく丁寧にお教えします。
揚げ油の温度ももうわかるようになりましたね。
習ったことが確実に身についていると感じました。

もう1品はきゅうりとわかめの酢の物です。
最終回はみなさんきゅうりの輪切りもさまになっていました!
初級コースを修了された次のステップとして「家庭料理コース」「和食料理」「イタリア料理」もあります。
これからも一緒に料理を楽しく作っていきませんか。
ぜひご見学にいらしてください。
4月スタートの「お料理の初級コース」は4月13日(火)18:30~始まります。
まだまだ申し込み受付中です!!
2021年3月27日|Category :
家庭料理
家庭料理 3月4週目のメニューは…、
【献立表】
・ロールキャベツ
・さばパン
・春キャベツのシーザーサラダ
・キャベツの浅漬け
【ロールキャベツ】
キャベツと鶏ひき肉とキノコの旨味を塩できめました!スープも味わえる美味しいロールキャベツです。楊枝で止める事なくクルリとまいて作ります!
【さばパン】
せん切りにしたキャベツを粒マスタードの香るドレッシングで和えました!スパイスで旨味の増した塩さばが食べやすく流行りのコッヘパンにおしゃれに変身です!
【春キャベツのシーザーサラダ】
そのままであまみを楽しめる春キャベツ!今が食べ時ですよ~生クリームではなくヨーグルトベースにパルメザンチーズをたっぷり!クルトンも作りました(*^_^*)
【キャベツの浅漬け】
和な感じですが…端っこや中心あたりをざくざく切って浅漬けにしましょう!パリパリと美味しいです。
【できあがり!いただきます~】


【習得内容】
・ひき肉の扱い方
・根菜類のゆで方
・ハンバーグのこね方・成形・焼き方など
【メニュー】
ハンバーグ
ポテトサラダ

肉汁あふれるジューシーなハンバーグの作り方を習ってみませんか?

マヨネーズ控えめでも美味しく仕上げるコツがありますよ♪
一緒に楽しく料理を習いましょう♪
次回は3月30日(火)18:30~
いよいよ最終回です。
メニューはアジフライときゅうりの酢の物です。
鯵をひとり一匹三枚おろしにチャレンジします!
ぜひご見学にいらしてください。
4月からのお料理の初級コース 申し込み受付中です!
2021年3月18日|Category :
家庭料理
家庭料理 3且3週目のテーマは「鯛の切り身とアラ」。
普段使いしやすい鯛の切り身と、スーパーなどで安く手に入る「鯛のアラ」を上手に使って、上品なうま味や甘味、鯛ならではの深みのある椀を作ります。
鯛の一尾を使って土鍋で炊いた鯛めしも絶品です。おこげもできて、蓋を取ると食欲をそそる香りが広がり、見た目も豪華でお祝い事にもピッタリです♪
【メニュー】
鯛の白味噌焼き はなっこりーの辛子和え
鯛の潮汁
土鍋で作る鯛めし
【鯛の白味噌焼き はなっこりーの辛子和え】

白みそにあおさ粉をあわせて焼いていきます。
菜の花や、はなっこりーを付け合わせに。
【鯛の潮汁】

スーパーなどで安く手に入る「鯛のアラ」を上手に使って潮汁を作ります。しっかり汚れを洗い落とすポイントや、食べやすい大きさにカットする方法など下ごしらえのポイント満載です。
【土鍋で作る鯛めし】


鯛の一尾を使って土鍋で炊いた鯛めしです。ほんのりおこげもできて、蓋を取ると食欲をそそる香りが広がり、見た目も豪華でお祝い事にもピッタリです♪
完成はこちら!


【習得内容】
★6回目
- 基本の調理法(炒める.煮る)
- 野菜の下準備.切り方 etc.
お料理の基礎コース1回目が令和3年4月スタートします!
<全6回コース>です。
包丁の持ち方、調味料の計量など基本から学べるコースとなっています!
!!是非ご参加ください!!
ご見学も可能です!
★令和3年4月開講クラスの申し込み受付中です。
■月2回(全6回) 4月~6月の3カ月間
■受講日 月2回 第1・3火曜日/第2・4金曜日 18:30~20:30
■費 用 全6回/3カ月分 18,000円(プラス税) ★材料費込 . 入会金 3,000円(プラス税)
「お料理の基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/ またはお電話、メールでお問い合わせください。
「お料理の基礎コース」6回目
MENU
●回鍋肉
●なすの炒め煮
<回鍋肉>
香味野菜の香りと豆板醤、甜麺醤で本格的なお味、火の入れ方もポイントです!
<なすの炒め煮>
煮物第2弾!かくし包丁、おとしぶた、調味料の加え方で美味しい炒め煮!
できあがり!

2021年3月17日|Category :
和食料理
世の憂いを知ってか知らずか、今年の桜はいつもより早く咲き始め元気出せよと私たちをなぐさめてくれます。
ならば気持ちを引き立て、
今回は青竹を器に春のお弁当、定番の和食も一層おいしくいただけます。
季節のお花は、キブシとミツマタ。
料理の出来上がりはこちら!!

【筑前煮】

【鮭の木の芽焼き】

【カニカマ入り厚焼きたまご】

【桜めし(茶めし)】

【鯛のアラの潮汁(うしおじる)】

2021年3月11日|Category :
家庭料理
家庭料理 3月2週目のテーマは「たまご」。
冷蔵庫の中に必ずあると言っていい「たまご」。皆さんの得意な卵料理は何ですか。
家でも、ふわっとろのオムレツができたらいいな~と思ったことありませんか。
今週のテーマは「たまご」。
ふわっとろのオムレツをのせたオムライスと、ゆで卵を作ってデパ地下風なポテトサラダと煮卵を作ります。それとたまごというとデザートでもよく使われます。今回は絵本に登場するフライパンカステラをスキレットで作っちゃいます♪
【今週のメニューは‥】
ふわっとろオムライス
フレッシュ野菜入りのポテトサラダ
煮卵(味付け卵)
絵本のようなフライパンカステラ♪
【ふわっとろオムライス】


チキンライスの上に、ふわっとろのオムレツを作ってのせます。
【フレッシュ野菜入りのポテトサラダ】

かたゆで卵を作ってトッピングします。
【煮卵(味付け卵)】

お湯から作る方法で、半熟卵を作ります。今回はとろりとした半熟の煮卵に仕上げました。
【絵本のようなフライパンカステラ♪】

大きな卵を見つけてフライパンで大きなカステラを作る絵本のような、フライパンカステラを作ってみました。フライパンはオーブンで使えるスキレットを使いました。
完成はこちら!


【習得内容】
・揚げ物のコツ(温度 量 油の後始末)
・鶏肉の下処理の仕方
・乾物の扱い方
・基本の調理法(炒め煮) など
【メニュー】
鶏のから揚げ
ひじきの煮物
3月からのお料理の初級コース第4回目です。
【ひじきの煮物】

ひじきの煮物は日持ちするので多めに作って常備菜にしたり小分けで冷凍してお弁当の一品にもなります。
【鶏のから揚げ】

鶏のから揚げでは鶏もも肉の下処理の仕方、油の温度の確かめ方、揚げ上がりのタイミングなどしっかりと学んでもらいます。
一緒に楽しく定番料理を学びましょう♪
次回は3月23日(火)18:30~
メニューはハンバーグとポテトサラダです。
4月からの初級コースの申し込み受付中です。見学もできます♪
お料理の初級コースは全6回
■月2回(全6回)令和3年4月~6月の3カ月間
■受講日 月2回 第2・4火曜日
■時 間 18:30~20:30
■費 用 全6回/3カ月分 23,100円(税込)材料費込
今月のメニューは・・・
・Petto di pollo e mozzarella in carrozza.
若鳥の胸肉とモッツァレラチーズのカッロッツァ
・Paccheri al pomodoro con pancetta e granapadano.
パッケリのトマトソース パンチェッタとグラーナパダーノ
・Pastiera alla Napoletana.
ナポリの銘菓 パスティエラ
【Paccheri al pomodoro con pancetta e granapadano.
パッケリのトマトソース パンチェッタとグラーナパダーノ】

【Petto di pollo e mozzarella in carrozza.
若鳥の胸肉とモッツァレラチーズのカッロッツァ】

【Pastiera alla Napoletana.
ナポリの銘菓 パスティエラ】

おすすめのワインはこちら!

2021年3月8日|Category :
お菓子教室
【クレームブリュレ】

バーナーがなくても、熱したスプーンでカラメルが作れるので大丈夫!