新着情報

「お料理の基礎コース」 第6回目

2021年7月3日|Category : お料理の基礎コース

【習得内容】

 ★6回目

  • 基本の調理法(炒める.煮る)
  • 野菜の下準備.切り方 etc.

お料理の基礎コース1回目が令和3年7月スタートします!

<全6回コース>です。

包丁の持ち方、調味料の計量など基本から学べるコースとなっています!

皆さんと楽しく学びましょう。

!!是非ご参加ください!!ご見学も可能です!

 

 

 

<★★2021年7月開講クラス「お料理の基礎コース」は若干名の空きがあり

7月5日(月)まで締め切りを延長します。お早目にお申し込みください。★★>

 

 

■月2回(全6回) 7月~9月の3カ月間
■受講日  月2回 第1・3火曜日/第2・4金曜日 18:30~20:30
■費 用  全6回/3カ月分 19,800円(税込/材料費込)   入会金 3,300円(税込・申込時に支払)

「お料理の基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/ またはお電話、メールでお問い合わせください。

 

「お料理の基礎コース」6回目

MENU
●回鍋肉
●なすの炒め煮

<回鍋肉>

香味野菜の香りと豆板醤、甜麺醤で本格的なお味、火の入れ方もポイントです!

 

<なすの炒め煮>

煮物第2弾!かくし包丁、おとしぶた、調味料の加え方で美味しい炒め煮!

 

できあがり!

 

 

家庭料理 ピーマンと豚肉の黒酢炒め ピーマンの塩昆布炒め パプリカのマリネ バジル風味

2021年7月1日|Category : 家庭料理

家庭料理 7月1週目のメニューは…、

今週の食材テーマは「ピーマン&パプリカ」

夏野菜の代表格のピーマンです。一年中出回っていますが、旬は今です。

色々な料理にチャレンジしてみましょう。

 

【メニュー】

ピーマンと豚肉の黒酢炒め

ピーマンの塩昆布炒め

パプリカのマリネ バジル風味

 

 

【ピーマンと豚肉の黒酢炒め】

 

黒酢のこっくりしたうま味でさっぱりいただける炒めものです。

豚肉の下味の付け方、炒め物のコツを学びましょう。

【ピーマンの塩昆布炒め】

ピーマンの選び方、保存方法、下ごしらえのコツなどを学びながら、ピーマンを手早く一品作ります。

【パプリカのマリネ バジル風味

 

皮を焦がすように焼いて調味液がしみやすくなります。

パプリカの甘みを存分に味わえるお料理です。

 

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お料理の初級コース」第6回

2021年6月30日|Category : 家庭料理・初級コース

【習得内容】

・魚の三枚おろし

・揚げ衣のつけ方

・酢の物のコツなど

 

 【メニュー】

 アジフライ

 きゅうりの酢の物

4月からのお料理の初級コース第6回目いよいよ最終回です。

初級コースの集大成はアジの三枚おろしです♪

うろこを取るところから三枚におろすところまで、ひとつひとつの行程を確認しながら、丁寧に包丁を入れていきました。

自分でおろして作った揚げたてのアジフライの味はいかがでしたか?

試食も再開して揚げたてを食べていただけて良かったです☆

ぜひ家でも魚の三枚おろしにチャレンジしてみてください。

 

もう1品はきゅうりの酢の物です。

 

お料理の初級コースでは和洋中の定番料理を全6回にわたって学んでいきました。

お料理の楽しさを感じてもらえたら私たちもとても嬉しいです。

これからも一緒にお料理を習ってみませんか?

初級コースを修了された次のステップとして「家庭料理コース」「はじめての和食」「イタリア料理」もあります。

 

ぜひご見学にいらしてください。

 

7月開講お料理の初級コースが7月13日(火)18:30~始まります。

家庭料理  おから肉だんごの甘酢あんかけ おからと青菜の白和え おからともやしのあえもの かぼちゃの簡単ポタージュ 完熟梅のコンポートゼリー

2021年6月26日|Category : 家庭料理

 家庭料理 6月4週目のメニューは…、

【献立表】

・おから肉だんごの甘酢あんかけ

・おからと青菜の白和え

・おからともやしのあえもの

・かぼちゃの簡単ポタージュ

・完熟梅のコンポートゼリー

 

【おから肉だんごの甘酢あんかけ】

 生おから料理、まずはひき肉とあわせてみました~かさましするし、パン粉などいれずとも何故だかしっとりです!

すっぱい甘酢あんもおぼえましょう。

 

【おからと青菜の白あえ】

白あえといえばお豆腐の水切りですが…生おからでさっと作ってみました!

 

ささみのゆで方もおぼえましょう。

 

【おからともやしのあえもの】

生おからあえもの第2弾!しゃきしゃきもやしと生おから…これって最強のダイエットレシピでは!!

 

【かぼちゃの簡単ポタージュ】

 

おからパウダーをさらりと振り入れれば、食物繊維もとれるボタージュになります。つめたくても◎

 

【完熟梅のコンポートゼリー】

一番簡単な梅仕事!すっぱさがつかれた身体にやさしいです!♥

 

 

【できあがり!いただきます~】

 

 

「お料理の基礎コース」 第5回目 

2021年6月25日|Category : お料理の基礎コース

 

【習得内容】

★5回目

  • 豚肉の下準備、焼き方
  • 煮物の基本 etc.

 

お料理の基礎コース1回目が令和3年7月スタートします!

<全6回コース>です。

 

「料理を習いたいけど、初心者だから他の受講生についていけるのか心配…」

そんな方でも安心して希望コースを受講していただけるように、

料理の基礎&基本のみを学ぶコースです。

食材の切り方、下処理、下準備、基本の調理方法、調理器具の扱い方、

包丁の持ち方、調味料の計量など基本から学べるコースとなっています!

 

!!是非ご参加ください!!

まずはご見学をぜひ!ご連絡お待ちしております!

スタッフ一同応援いたします

 

お料理の基礎コースは、全6回

★令和3年7月開講クラスの申し込み受付中です

■月2回(全6回) 令和3年7月~9月の3カ月間
■受講日  月2回 第1・3火曜日/第2・4金曜日 18:30~20:30(振替制度あり)
■費 用  全6回/3カ月分 18,000円(プラス税) ★材料費込     入会金  3,000円(プラス税) 

 

「お料理の基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/ またはお電話、メールでお問い合わせください。

 

「お料理の基礎コース」5回目

MENU
●豚肉の生姜焼き
●青菜の煮びたし

<豚肉の生姜焼き> <青菜の煮びたし>
豚肉の筋切り、たれがうまくからみつく焼き方、キャベツの千切りにも挑戦!しょうが焼きはいろいろな調理方法がありますが…失敗なく、美味しい焼き方おぼえましょう!

●そして煮浸し!初めての煮物です。短時間で仕上げます!かつお出汁としめじの旨味たっぷり!食欲をそそります!

 

 

お菓子教室 6月は「バニラチーズケーキ」

2021年6月25日|Category : お菓子教室

【バニラチーズケーキ】

爽やかでなめらかな夏にぴったりのチーズケーキです♪

和食料理コース 6月第3週目

2021年6月22日|Category : 和食料理

暮れそうで暮れない夏至の宵。

出回り始めた瀬戸の小イワシ、これはもう天ぷらで冷たいビール!

そんな思いの今日の献立、喉がなりませんか?

それと今年こその少量簡単梅干しづくり、赤紫蘇をもむ作業も楽しいものです。

美味しく出来ますように!!

季節のお花は「ガンピ」、葉は「花いかだ」

料理の出来上がりはこちら!!

【小イワシとオクラの天ぷら】

【雷こんにゃく】

【とうがんのみそ汁

【少量簡単梅干し

季節のお花:「ガンピ」、葉:「花いかだ」

家庭料理 小いわしのエスカベシュ 簡単お手軽オイルサーディン オイルサーディンのオープンサンド

2021年6月19日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月3週目のメニューは…、

今週の食材テーマは「小いわし」

広島の小いわし漁は6月10日に解禁され、旬を迎えます。

広島ならではの味を、この機会に是非、自分で調理して食してみましょう。

 

【メニュー】

小いわしのエスカベッシュ

簡単お手軽オイルサーディン

手作りオイルサーディンのオープンサンド

さやいんげんとじゃがいものサラダ

 

【小いわしのエスカベッシュ】

 

こんがり揚げた小いわしと野菜たっぷりのサラダ感覚のエスカベッシュです。

 

【簡単お手軽オイルサーディン】

 

フライパンで作るので簡単です。サラダやパスタ、パンにはさんだり色々な料理に使えます。サーディンには鷹の爪、にんにく、お好みのスパイス、ハーブは自分好みに入れて作ってみましょう。オイルサーサーディンの漬け油も調味料の一つ。

今回はこのオイルサーディンを作って二品作ります。

 

【手作りオイルサーディンのオープンサンド

 

バケットにうまみのあるオイルサーディンにチーズと玉葱をトッピング♥

バケットにはうまみのある漬け汁(オリーブオイル)をぬると風味が増します。

 

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お料理の初級コース」第5回目

【習得内容】

・ひき肉の扱い方

・根菜類のゆで方

・ハンバーグのこね方・成形・焼き方など

 

 【メニュー】

 ハンバーグ

 ポテトサラダ

 

4月からのお料理の初級コース第5回目は洋食の定番メニュー ハンバーグとポテトサラダです。

 

できるだけ肉汁が流れ出さないように焼くコツを学びました。

カゴメ株式会社さんの「基本のトマトソース」を使ってハンバーグソースをつくりました。

緊急事態宣言発令中のため、お持ち帰りにしていただきました。

次回は6月22日(火)18:30~

いよいよ最終回

アジの三枚おろしに挑戦してもらいます!!

メニューはアジフライときゅうりの酢の物

 

7月からのお料理の初級コース申し込み受付中です

ぜひご見学にいらしてください

家庭料理 ごぼうと牛肉の混ぜご飯 アスパラガスといかの炒め物 ごぼうとにんじんのサラダ アスパラガスとゆで卵のサラダ

2021年6月11日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月2週目のテーマは「アスパラガス&新ごぼう」。

 

アスパラガスと新ごぼう。どちらも春から初夏にかけて旬を迎える野菜です。

アスパラガスの根元の方は皮がかたくて筋っぽいことが多いので、下処理ポイントです。

新ごぼうは、通年出回っているものに比べて柔らかく、さっと火を通すだけで食べられます。今回はサラダと混ぜご飯を作ります。

 

【今週のメニューは‥】

ごぼうと牛肉の混ぜご飯

アスパラガスといかの炒め物

ごぼうとにんじんのサラダ

アスパラガスとゆで卵のサラダ

 

 

【ごぼうと牛肉の混ぜご飯】

ごぼうはささがきにして、牛肉としょうがを入れ、煮汁が少なくなるまで煮て、炊き立てごはんと混ぜるだけです。

 

 

【アスパラガスといかの炒め物】

下処理したアスパラガスと、いかをさっと炒めた一品。グリーン鮮やかで、シャキッとした食感が楽しめます♪

 

 

ごぼうとにんじんのサラダ】

 

アクが少なく、サッと火を通して、サラダでどうぞ。

 

アスパラガスとゆで卵のサラダ】

茹でたアスパラガスとマヨネーズの組み合わせは定番ですね。

 

完成はこちら!


PageUP