2021年8月4日|Category :
和食料理
「大暑」の候、ぐんぐん気温も上がり暑さの最盛期。
大きな入道雲や蝉の大合唱は遠い昔の夏休みを思い出させます。
さて土用のこの時期、鰻を食べることはよく知られてますが、土用シジミと言ってシジミも旬、栄養豊富で疲労回復にも役立ちます。
今回はコクのある赤だし味噌で味噌汁に仕立て汁も身も丸ごといただきます。
料理の出来上がりはこちら!!

【あじの笹の葉包み焼き】

【甘長とうがらしのベーコンじゃこ炒め】

【豆腐のまぜまぜ】

【しじみの赤だし】

【季節のお花:ドライアジサイと欄の葉】

2021年7月29日|Category :
家庭料理
家庭料理 8月1週目のテーマは「えび」。
プリプリっとした食感と、旨味たっぷりのえびは、和食から洋食、中華まで引っ張りだこの食材です。今回はスーパーでもよく見るブラックタイガーとバナメイえびの2種類を使って、作っていきます。
【今週のメニューは‥】
えびのチリソース
えびの生春巻き
えびパン
【えびのチリソース】

中華の定番「えびのチリソース」!! えびをプリプリとした食感に仕上げるコツをマスターしましょう。
【えびの生春巻き】

塩ゆでしたブラックタイガーを、彩りよく野菜といっしょにライスペーパーで包みます。
【えびパン】

えびをたたいてサンドイッチ用の薄い食パンにのせ、少しの油で揚げました。プリプリとサクサク食感が、ビールのおつまみに合います♪ 揚げたてをどうぞ。
完成はこちら!

2021年7月24日|Category :
家庭料理
家庭料理 7月4週目のメニューは…、
今週の食材テーマは「トマト」です。
今が旬!真っ赤に熟した美味しいトマトのレパートリー増やしてみましょう。
【メニュー】
トマトと牛肉のオイスター炒め
トマトの麻辣素麺
トマトのお浸し
【トマトと牛肉のオイスター炒め】

トマトのフレッシュな味わいを生かします。トマトが煮崩れないように手早く仕上げるのがポイントです。
【トマト麻辣素麺】

いつもと一味違う素麺を味わってみましょう。少しピリ辛で夏の暑い日にぴったりです。
【トマトのお浸し】

中までお出汁がしみ込んで、冷やすと夏にぴったりの小鉢です。
湯むきするひと手間で舌触りが違います。
完成はこちら!

2021年7月21日|Category :
和食料理
二十四節気小暑の候、暑い一日がおわりようやく涼風たつ頃、夕餉の仕度は時間をかけずささっと。食卓は涼し気な演出を。
さしづめ今回はガラスの器にきゅうりの緑酢が目にもすずやか。
季節のお花は「トクサとユーカリ」
料理の出来上がりはこちら!!

【ナスとインゲンの肉味噌かけ】

【エビとキュウリの緑酢和え】

【ナスの皮のきんぴら】

【焼きあなごの味噌汁】

【季節のお花:トクサとユーカリ】

2021年7月19日|Category :
お菓子教室
【ベリーのムース】

見た目にも華やかな「ベリーのムース」!おうちで手作りしてみませんか♪
2021年7月17日|Category :
家庭料理
家庭料理 7月3週目のメニューは…、
【献立表】
・チキンカレー
・ドライカレー
・夏野菜のアチャール
【チキンカレー ドライカレー 夏野菜のアチャール】
ワンプレートに盛り付け、混ぜ混ぜしていただきます。色々な味がからまり、たくさんな味が楽しめますよ!
そのⅠ<チキンカレー>ホールスパイスとパウダースパイスで香り豊か、うま味豊かです。スタートは3つのスパイスから使ってみましょう~
そのⅡ<ドライカレー(キーマカレー)>ごくシンプルに赤い缶のカレー粉で作りました~なんとニンジンとトマトがたっぷりと入っています!
そのⅢ<夏野菜のアチャール>ローストクミンを作ってみました。これで”クミン”の事、きっと忘れないですよね、忘れないで~(*^_^*) このアチャール、カレーとも相性抜群なんですよ!(ちなみに…もう一つ私おすすめの食べ方は…パクチーたっぷりのせです!!)
7月期「お料理の初級コース」が始まりました。
今期は8名様でやっていきます。
基礎コースから上がられた方も多く、和気あいあいと楽しく進めていけそうな予感がしています♪
第1回目のメニューは
●オムライス
●コールスローサラダ

【習得内容】
●炒めご飯のコツ
●卵の包み方と火加減
●野菜の下ごしらえ

一見シンプルな定番料理ですが、案外卵できれいに包むのが難しいのが
オムライス
フライパンの上でうまく卵を滑らせて包み込みながらお皿に移すところが最大の難関でしたね!!

もう1品はコールスローサラダです。
キャベツの千切り、塩もみの仕方などを学びました。
次回は中華料理の定番
●焼き餃子
●トマトとレタスのスープです
楽しくやっていきましょう♪♪
2021年7月8日|Category :
家庭料理
家庭料理 7月2週目のテーマは「鯵 アジ」。
1年を通じて出回っている鯵ですが、脂がのるのは今の季節。今回は1人3尾の鯵をおろして、定番の2品を作っていきます。
【今週のメニューは‥】
あじフライ タルタルソース&ラビゴットソース添え
小あじの南蛮漬け
水ようかん
【あじフライ タルタルソース&ラビゴットソース添え】



三枚おろしにチャレンジします。ソースは2種類作ります。
【小あじの南蛮漬け】

二度揚げすることで、カリッと揚がり、豆あじだと小骨も食べることができます。
【水ようかん】

暑い時期にぴったりの簡単デザートです♪
完成はこちら!

2021年7月7日|Category :
和食料理
7月の和名は「文月」、七夕の願い事、
もともとは和歌や文字が上手になるようにとのことから。
天の川に見立てたそうめんは、冷や汁をかけてざざっといただきます。
余りがちなゆずこしょう、炒め物にちょっと加えると香りと辛さがいつもと違うおいしさです。
料理の出来上がりはこちら!!

【冷や汁そうめん】

【タコとブロッコリーの柚子こしょう炒め】

【簡単しば漬け】

【季節のお花:ヤブカンゾウ】

2021年7月7日|Category :
お菓子教室

お菓子教室の7~12月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※生徒さんの希望で変更になる場合があります
7月 ベリーのムース
8月 カヌレ
9月 マカロン
10月 かぼちゃのプリン
11月 いろいろなシュークリーム
12月 クリスマスケーキ