新着情報

家庭料理 さんまのかば焼き丼 さんまの南蛮漬け しめじのおろし和え

2021年10月2日|Category : 家庭料理

家庭料理 10月1週目、

今週の食材テーマは「さんま」

秋に食べたい旬の魚といえば「さんま」。秋に獲れるサンマは脂がのっていて栄養満点です。旬は9月から11月の2か月程度とされますのでこれからが美味しい時期ですね。

生徒さんには1人2尾分「生さんま」を三枚おろしをして2品作っていきます。

 

 

 

【メニュー】

さんまのかば焼き丼

さんまの南蛮漬け

しめじのおろし和え

 

【さんまのかば焼き丼】

 

旬の魚をかば焼き風にします。さんまを大名おろし(三枚おろし)にします。ポイントは骨に一番近いところに包丁を入れていくことです。かば焼きのタレをからませるポイントも押さえますよ。

【さんまの南蛮漬け】

 

皆さん、さんまも2尾目になるとしっかりコツもつかめて綺麗におろせますね。

南蛮酢につけてさっぱりといただける一品です。この時期、柑橘系の香りも添えて、すだちをのせます。

【しめじのおろし和え

 

きのこをサッと下味をつけて煮ます。加熱しすぎないことがポイントです。

 

完成はこちら!

 

「お料理の初級コース」第6回目

 

【習得内容】

・魚の三枚おろし

・揚げ衣のつけ方

・酢の物のコツなど

 

 【メニュー】

 アジフライ

 きゅうりの酢の物

 

7月からの「お料理の初級コース」もいよいよ最終回を迎えました。
今期はなんと!!
1人2尾!!ずつアジを三枚におろしてもらいました!


1尾目は手順を教えてもらいながら包丁を入れていた生徒さんも、2尾目は自分自身の力で見事におろすことができていました。
包丁の動かし方も2尾目はコツをつかんで綺麗に切れていました。


上の写真は生徒さんがおろしたものです☆☆
みなさんも自信がついて大変満足されていたようでとても嬉しいです。

これで全6回初級コースが修了しました。
この後も家庭料理、和食、お菓子コースに申し込み頂きありがとうございます。

これからも一緒に楽しくレッスンしていきましょう♪

10月からのお料理の初級コースまだまだ申し込み受付中です!!

「お料理の基礎コース」 第6回目

2021年9月25日|Category : お料理の基礎コース

【習得内容】

 ★6回目

  • 基本の調理法(炒める.煮る)
  • 野菜の下準備.切り方 etc.

お料理の基礎コース1回目が令和3年10月スタートします!

<全6回コース>です。

包丁の持ち方、調味料の計量など基本から学べるコースとなっています!

皆さんと楽しく学びましょう。

!!是非ご参加ください!!ご見学も可能です!

 

■月2回(全6回) 10月~12月の3カ月間
■受講日  月2回 第1・3火曜日/第2・4金曜日 18:30~20:30
■費 用  全6回/3カ月分 19,800円(税込/材料費込)   入会金 3,300円(税込・申込時に支払)

「お料理の基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/ またはお電話、メールでお問い合わせください。

 

「お料理の基礎コース」6回目

MENU
●回鍋肉
●なすの炒め煮

<回鍋肉>

香味野菜の香りと豆板醤、甜麺醤で本格的なお味、火の入れ方もポイントです!

 

<なすの炒め煮>

煮物第2弾!かくし包丁、おとしぶた、調味料の加え方で美味しい炒め煮!

 

できあがり!

 

 

家庭料理 むし鶏 ヤンニョム味の鶏むね肉焼き 台湾風鶏むね肉のから揚げ(ダージーパイ 大鶏排)

2021年9月25日|Category : 家庭料理

 家庭料理 9月4週目のメニューは…、

【献立表】

・むし鶏

・ヤンニョム味の鶏むね肉焼き

・台湾風鶏むね肉のから揚げ(ダージーパイ大鶏排)

 

【むし鶏・ヤンニョム味の鶏むね肉焼き・台湾風鶏むね肉のから揚げ(ダージーパイ大鶏排)】

★むし鶏…ひらいてたたいて薄くし、余分な水分とくさみをおさえ、湯煎用の袋に入れてゆっくり加熱しました。袋の中でさいても切っても◎ もちろんそのまま冷蔵保存可能、煮汁はオリーブオイルを加えたらドレッシングにもなります♡今回はみそだれでいただきます!

★ヤンニョム味の鶏むね肉焼き…みんな大好きヤンニョムチキン!鶏むね肉でもおいしいです。主なコツは2点あり〼 お弁当のおかずにもぴったりですよ!

★台湾風鶏むね肉のから揚げ(ダージーパイ大鶏排)…台湾屋台グルメです!むね肉一枚をたたいてたたいて大きくして揚げるのでインパクト大!(クッキングスクールでは半分の大きさで揚げました(*^_^*) 漬け汁と衣に特徴があります。カリカリ?ボリボリ?した食感を楽しんでください~

 

「お料理の初級コース」5回目

7月からの「お料理の初級コース」第5回目です

 【メニュー】

 ハンバーグ

 ポテトサラダ

 【習得内容】

 ・ひき肉の扱い方

 ・根菜類のゆで方

 ・ハンバーグのこね方・成形・焼き方など

 

食べる時に肉汁が中からあふれ出す、そんなハンバーグを目指しましょう!

焼いている時に肉汁が流れ出してしまわないポイントを学んでいきます。

 

ハンバーグの中まで火が通ったかどうかも気になる所ですよね。

美味しそうに焼けました♪

もう1品はポテトサラダです。

マヨネーズを控えめに、さっぱりとしたレシピです。

 

次回はいよいよ最終回です。

おひとりずつ鯵の三枚おろしにチャレンジしましょう!!!

「お料理の初級コース」4回目

7月からの「お料理の初級コース」第4回目です

 【メニュー】

 鶏のから揚げ

 ひじきの煮物

  【習得内容】

・揚げ物のコツ(温度 量 油の後始末)

・鶏肉の下処理の仕方

・乾物の扱い方

・基本の調理法(炒め煮) など

 

鶏もも肉1/2枚を一人ずつ丁寧に処理し、下味をしみ込ませてからカリッと揚げていきました。

油の温度の計り方もマスターしましょう。

 

カリッとジューシーに揚がりました♪

 

もう1品はひじきの煮物です。

ひじきの戻し方、炒め煮の方法を学びます。

 

「お料理の基礎コース」 第5回目 

2021年9月18日|Category : お料理の基礎コース

 

【習得内容】

★5回目

  • 豚肉の下準備、焼き方
  • 煮物の基本 etc.

 

お料理の基礎コース1回目が令和3年10月スタートします!

<全6回コース>です。

 

「料理を習いたいけど、初心者だから他の受講生についていけるのか心配…」

そんな方でも安心して希望コースを受講していただけるように、

料理の基礎&基本のみを学ぶコースです。

食材の切り方、下処理、下準備、基本の調理方法、調理器具の扱い方、

包丁の持ち方、調味料の計量など基本から学べるコースとなっています!

 

!!是非ご参加ください!!

まずはご見学をぜひ!ご連絡お待ちしております!

スタッフ一同応援いたします

 

お料理の基礎コースは、全6回

★令和3年10月開講クラスの申し込み受付中です

■月2回(全6回) 令和3年10月~12月の3カ月間
■受講日  月2回 第1・3火曜日/第2・4金曜日 18:30~20:30(振替制度あり)
■費 用  全6回/3カ月分 18,000円(プラス税) ★材料費込     入会金  3,000円(プラス税) 

 

「お料理の基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/ またはお電話、メールでお問い合わせください。

 

「お料理の基礎コース」5回目

MENU
●豚肉の生姜焼き
●青菜の煮びたし

<豚肉の生姜焼き> <青菜の煮びたし>
豚肉の筋切り、たれがうまくからみつく焼き方、キャベツの千切りにも挑戦!しょうが焼きはいろいろな調理方法がありますが…失敗なく、美味しい焼き方おぼえましょう!

●そして煮浸し!初めての煮物です。短時間で仕上げます!かつお出汁としめじの旨味たっぷり!食欲をそそります!

 

 

家庭料理 鮭ときのこのクリーム煮 鮭の炊き込みごはん スモークサーモンのマリネ

2021年9月17日|Category : 家庭料理

家庭料理 9月3週目のテーマは「鮭」。

 

一年中お魚売り場で売っている「鮭」ですが、国産の天然ものの「秋鮭」は、これからが旬の時期を迎えます。 お弁当や朝ごはんの定番といえる「甘塩鮭」や、「スモークサーモン」なども使って、「鮭」のレパートリーを増やしていきましょう♪

 

 

【今週のメニューは‥】

鮭ときのこのクリーム煮

鮭の炊き込みごはん

スモークサーモンのマリネ

 

【鮭ときのこのクリーム煮】

 

生鮭に塩をして10分ほどおいて、キッチンペーパーで水けをとると、臭みが抜け仕上がりもよくなります。

 

【鮭の炊き込みごはん】

お弁当や朝ごはんの定番の「甘塩鮭」を、舞茸とごぼうを入れて、炊き込みごはんにしました。

 

スモークサーモンのマリネ】

 

スモークサーモンと玉ねぎで作る、お手軽マリネです。

 

 

 

 

完成はこちら!

 

イタリア料理 9月のメニュー

2021年9月17日|Category : イタリア料理

今月のメニューは・・・

 

 

【Pollo arrosto con rosmarino e capperi.

            骨付き鶏モモ肉のローズマリーとオリーブ・ケッパー焼き】

 

【Vesuvio con pomodoro fresco e olive.

   フレッシュトマトと黒オリーブのヴェスヴィオ】

 

【Fig Gateau au chocolat original.

            オリジナルイチジクのガトーショコラ】

 

 

おすすめのワインはこちら!

 

和食料理コース 9月第1週目

2021年9月9日|Category : 和食料理

九月に入り朝夕涼気を感じる頃となりました。
食欲も出て、暑さの頃には欲しくなかったこっくりとした味のものが食べたくなりますね。
今月の献立は、さっと煮いなり寿司と根菜の辛子煮。
味も色も秋を感じさせてくれます。
いなり寿司、お重に詰めれば秋の運動会を思い出しませんか・・。

料理の出来上がりはこちら!!

【根菜の辛子煮】

【さっと煮いなり寿司】【蛇腹きゅうりの甘酢漬け】

季節のお花:水引草と萩】


PageUP