2021年10月23日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月4週目、
今週の食材テーマは「さつまいも&じゃがいも」です。
秋に収穫される根菜類の一つでもあるさつまいも、そしてじゃがいもはどんな料理にも使いやすい食材ですね。メークインと男爵イモの2種類に絞って、特徴を活かした料理を作っていきます。
【メニュー】
じゃがいものニョッキ
じゃがいものベーコン煮
さつまいもと柿のヨーグルトサラダ
【じゃがいものニョッキ】

もちっとした食感のニョッキを作りましょう。こちらは男爵イモを使います。
【じゃがいものベーコン煮】

メークインのじゃがいもだと煮崩れしにくいです。比べてみると一目瞭然!
もちろんお好みで芋の種類を選んでも良いでしょう。
【さつまいもと柿のヨーグルトサラダ】

秋ならではの一品。ヨーグルトの酸味が柿の甘さを引き立させます。
完成はこちら!

「お料理の基礎コース」 2回目は・・
【習得内容】
- 野菜の切り方
- ゆで卵の作り方・むき方
- 基本の調理法(煮る)など
【メニュー】
ミネストローネ
サンドイッチ
10月からのお料理の基礎コース、二回目です。
前回の包丁の持ち方を復習しながら、いろいろな野菜の切り方にも挑戦していきます。
計量の仕方、火加減など料理の基本を学びながら、ミネストローネ仕上げます。
サンドイッチは定番の卵サンドとハム&きゅうりです。ゆで卵も茹でる時間によって固さがいろいろ違いますね。サンドイッチを作るコツをおさえながら、各自作っていただきます。


お料理を基本の「き」から始めたいと思っておられる方におすすめのコースです♪
「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
2021年10月20日|Category :
和食料理
10月も半ばを過ぎ、ぐっと冷え込みが強くなりました。
二十四節気の「寒露」にあるように、野の草花に露宿り秋の深まりを感じる頃、です。
今回の旬食材のひとつ「食用菊」その名も、もってのほか、菊の御紋を食べるなんてもってのほか、そんな意味合いでつけられた粋な名前です。
季節のお花は十三夜の飾りつけ。ススキ、野菊、秋明菊。さつまいも、柿、栗。
料理の出来上がりはこちら!!


【肉どうふ】

【菊の甘酢おひたし】

【なめことめかぶの味噌汁】

【さつまいもごはん】

2021年10月20日|Category :
お菓子教室
【かぼちゃのプリン】

今が旬の「かぼちゃ」を使ったプリンを作りました!!
苦いカラメルと甘いプリンの相性がとても良いです♡
カラメルは焦がすことがポイント!!
「お料理の基礎コース」 1回目は‥、
【習得内容】
・包丁の使い方、調理道具の使い方
・ご飯の炊き方
・卵焼きの巻き方
・味噌汁の作り方 などを学びました。
【メニュー】
・卵焼き
・具だくさんのお味噌汁
・ごはん

10月からのお料理の基礎コース、スタートしました!全6回、3か月コースです。
料理の基礎、基本のみを学ぶコースです。
卵の割り方のコツから覚えてもらい、今回は一人ずつ、卵焼きを作っていただきました。
丁寧にいりこと昆布の混合出汁を取り、お味噌汁を作りました。

お料理を基本の「き」から始めたいと思っておられる方におすすめのコースです♪
「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
出来上がりは。。。こちら。

今月のメニューは・・・
【Pasta all’aglio olio e tartufo nero.
ショートパスタの黒トリュフオイルソース】

【Pancetta di maiale in umido e funghi.
豚バラ肉と茸の煮込み】

【Mousse di marrone.
マロンムース】

おすすめワインはこちら!

2021年10月16日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月3週目のメニューは…、
【献立表】
・青梗菜の味噌ドライカレー風
・四角いキンパ
・春菊のだし卵とじ
【青梗菜の味噌ドライカレー風】
★青梗菜のシャキシャキ感+ひき肉+味噌+ニンニク+<スパイス=みなさん大好きなカレーの香り⇒〇ミンたっぷり!>新米がとまりません!
【四角いキンパ】
★たたんでつくるい四角いおにぎり。牛肉をコチュジャンや調味料、ニラやにんじんと一緒につけこんで炒めた具とほうれん草のナムル!想像通りの美味しさです(*^_^*)
【春菊のだし卵とじ】
★だしのとり方をもう一度見直してみました。調味料はお醤油だけなのに深く味わえます。やはり<だし>って美味しくすばらしい!春菊の特有な香りと苦みが味わえるお年頃になりました。
【できあがり!いただきます】

10月からのお料理の初級コースが始まりました。
今期からはメニューの順番が少し変わります。
初回のメニューは
●肉じゃが
●ほうれん草の白和え です。
【習得内容】
・豆腐の水切り
・青菜のゆで方
・和食の調味料「さしすせそ」
・肉じゃがの煮崩れしない方法 など

和食の定番メニュー「肉じゃが」ですが
ひとつひとつの食材をていねいに下ごしらえし、調味料の入れる順番を考えて
ワンランク上の美味しい肉じゃがが作れるようになりましょう。

もう1品は「ほうれん草の白和え」です。
豆腐の水切りの仕方、ほうれん草のゆで方、和え衣の作り方などなど
すり鉢でごまと豆腐を丁寧にすって和え衣を作りました。
なめらかで美味しい白和えができましたね。

一緒に楽しく料理を学びましょう♪
次回は10月26日(火)18:30~
メニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。
ぜひ見学にいらしてください。
2021年10月8日|Category :
和食料理
空が澄み山が色づき、黄金の稲穂がゆれる頃になりました。豊富な食材も出回り,日々の献立を考えるのも楽しい季節。
今回は鮭とキノコをメインに、ホクホクねっとり美味しい里芋のお味噌汁、あ~秋だね、美味しかった!
そんな声が聞こえてきそうです。
季節のお花は「金木犀」と「セイタカアワダチソウ」。
料理の出来上がりはこちら!!

【鮭とキノコのかき玉あんかけ】

【ナスとピーマンのきんぴら風】

【里芋と油揚げの味噌汁】

2021年10月7日|Category :
家庭料理
家庭料理 10月2週目のテーマは「新米」。
日本人の主食、「お米」。台所からごはんの炊ける香りがして、炊き立てのごはんにみそ汁があれば、ほっとして幸せな気持ちになります。今回のテーマは「新米」です。地元の美味しいお米を鍋で炊いて、炊き立ての熱々をおむすびにします。シンプルなものだからこそ、お米、お塩などもこだわってみました。
【今週のメニューは‥】
おむすび
五目炊き込みごはん
豚汁
大根ときゅうりの即席漬け
【おむすび】


鍋でごはんを炊くところからスタートです。炊き立ての熱々のごはんを握っていきます。具材は、焼き鮭、焼きたらこ、梅干し、昆布とお好みのものを入れて、塩むすびにしても絶品です♪
【五目炊き込みごはん】
白飯も美味しいですが、いろいろ具材を入れた炊き込みごはんも外せません。
【豚汁】
いろいろな具材の入った豚汁は、立派なおかずです。
【大根ときゅうりの即席漬け】

さっぱりといただけるお漬物もプラスして。
完成はこちら!
