新着情報

家庭料理 スンドゥブチゲ 白菜と鶏だんごのグラタン 白菜サラダ

2022年3月5日|Category : 家庭料理

 家庭料理 3月1週目のメニューは…、

【献立表】

・スンドゥブチゲ

・白菜と鶏だんごのグラタン

・白菜サラダ

 

【スンドゥブチゲ】

★料理店やコンビニ、スーパーではスンドゥブチゲの素なるものも販売されていて、身体をあたためてくれる美味しいメニューとしてと~っても身近ですね~。今回は店頭販売されている白菜キムチを使い作ってみました。魚介は今旬の牡蠣!豚肉、しめじ、そして豆腐と旨みたっぷりです。辛さがお好きな方はコチュジャン、粉唐辛子をプラスして卵もおとして汗ふきふきいただきましょう(*^_^*)

 

【白菜と鶏だんごのグラタン】

★鶏だんごにも白菜の芯入ってます。ホワイトソースもたっぷり!ダマにならない、なめらかなソースの作り方、ポイントはたくさんあります。チーズで焼き色つけましたが、シチューでいただくのももちろん美味しいです。低糖質なレシピです。

 

【白菜サラダ】

★二人分をポリ袋の中で仕上げました。少し甘いサラダ、つくり置きにもピッタリです。新キャベツでもいけますよ!

 

【できあがり!いただきます】

 

 

和食料理コース 2月第3週目「男性メインの料教室」

2022年2月24日|Category : 和食料理

2月も半ばを過ぎると早春の気配、スーパーにも春野菜が並びはじめその淡い萌黄色のやさしい色とはうらはらに苦みや香りが際立ち五感が目覚めるよう!
今回の献立のせりや菜花もそのひとつ、大いにとりいれて気持ちや体をととのえましょう。
季節のお花は「土佐ミズキ、クリスマスローズ」

料理の出来上がりはこちら!!

【春野菜のかき揚げ丼】

【菜花とワカメのごま辛子和え】

【なめこのみぞれ味噌汁】

 

お菓子教室 2月は「クッキー缶」

2022年2月21日|Category : お菓子教室

【クッキー缶】

同じ生地で何種類もアレンジできます。
粉糖をまぶしたりお好きなフレーバーを使えばワクワククッキー缶ができあがります(^^♪

「お料理の初級コース」第3回目

お料理の初級コース第3回目のメニューは

●コールスローサラダ

●オムライス

です。

【習得内容】

・野菜の切り方 下ごしらえ

・炒めご飯のコツ

・卵の包み方と火加減 など

ふわとろの卵にするために最初にしっかり卵をかきまぜますよ~

 

卵は半熟になったら火を止めてチキンライスを包んでいきます♪

 

包みながらお皿にうつす瞬間が一番緊張しますね!

 

みんな上手!!

美味しそうにできました♪

コールスローサラダはドレッシングと味がなじんだ頃にいただきましょう。

オムライスを得意料理にしませんか♪

「お料理の初級コース」第2回目

お料理の初級コース第2回目のメニューは

●トマトとレタスと卵の中華スープ

●焼き餃子

 

【習得内容】

・トマトの湯むき

・スープのとろみのつけ方

・餃子の包み方

・餃子の焼きかた など

 

餃子を包むのが初めてという生徒さんにもじっくりと丁寧に教えていきますので、ひとつ包むごとに上手に包めるようになりますよ♪

このレッスンでは特に美味しそうな焼き色に焼けることを目指しています!!

誰でも失敗なく焼けるようになりますよ~

 

焼き餃子を得意料理のひとつにしましょう♪

家庭料理 豚バラ大根 大根とツナのサラダ 大根の簡単ビール漬け いちご大福

2022年2月17日|Category : 家庭料理

家庭料理 2月3週目のテーマは「大根」。

 

 寒さにさらされて甘味が増し、よりおいしくなる冬の大根。おでんや煮物にも欠かせません。おろし大根やサラダなどいろいろなお料理に大活躍の食材です。今回は丸ごと大根1本を使って、簡単にできる豚バラ大根とサラダ、ジッパー付き袋を使って簡単なお漬物作りにチャレンジします。

 

 

【今週のメニューは‥】

豚バラ大根

大根とツナのサラダ

大根の簡単ビール漬け

いちご大福

 

 

【豚バラ大根】

レンジを使って大根の下茹でし、味しみしみの豚バラ大根に♪

 

【大根とツナのサラダ】

簡単に作れるさっぱりとしたサラダです。

 

大根の簡単ビール漬け】

 

大根のお漬物といえば「たくあん」。でも樽で漬けるなんで大がかりなことできないし…。そんな時おすすめなのが、ジッパー付き袋でできる簡単お漬物はいかがでしょうか。材料は大根にビール、砂糖、塩、酢、からし粉。

 

 

 

完成はこちら!

 

イタリア料理 2月のメニュー

2022年2月15日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

 

【Spagettini all’aglio olio e peperoncino con scampi e pamodoro fresca. スカンピとトマトのニンニクとタカノツメ スパゲッティーニ】

 

【Petti di pollo al latte. 若鳥胸肉のミルク煮込み】

 

【Pain de Genes a l’orange. パン ドゥ ジェーヌ アロランジュ】

 

 

おすすめのワインはこちら!

 

 

家庭料理  フライパンで簡単すき焼き風   焼きねぎのマリネ  カントリーソフトクッキー

2022年2月12日|Category : 家庭料理

家庭料理 2月2週目、

今週の食材テーマは「長ネギ」です。

寒い時期の長ネギは甘味もあってやわらかく、旬の今、ぜひ「煮る」「焼き」で味わってみましょう。

【メニュー】

フライパンで簡単すき焼き風

焼きねぎのマリネ

カントリーソフトクッキー

【フライパンで簡単すき焼き風】

割り下から作る、ごちそうの定番メニューのすき焼きをフライパンで仕上げていきます。

ご家庭で簡単に作れますよ。

【焼きねぎのマリネ】

長ねぎには味がしみ込みやすいように浅く切り込みを入れています。長ねぎの香ばしさもポイントです。

【カントリーソフトクッキー】

混ぜていくだけの簡単クッキー。ソフトクッキーに仕上げるため、高さ出して形を作ります。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

和食料理コース 2月第1週目「男性メインの料教室」

2022年2月10日|Category : 和食料理

立春過ぎれば寒さは余寒、とはいえまだまだ気温は上がらず寒い日が続くこの季節、恒例となった味噌づくり。
麹と大豆と塩、このシンプルな材料が、時間という調味料により、ゆるやかに発酵を続け芳醇な味噌に変わってゆく・・
出来上がりがたのしみです。
仕込みが終わったら、根菜たっぷり具沢山の粕汁をいただき体を温めましょう。
季節のお花は「雪柳の芽吹き、菜花」

料理の出来上がりはこちら!!

【手作り味噌】

【菜飯/白菜の浅漬け】

【豚粕汁】

家庭料理 いわしの手開き いわしの蒲焼き いわしの酢煮 いわしの梅みそ巻き焼き 広島菜の煮浸し

2022年2月5日|Category : 家庭料理

 家庭料理 2月1週目のメニューは…、

【献立表】

・いわしの手開き

・いわしの蒲焼き

・いわしの酢煮

・いわしの梅みそ巻き焼き

・広島菜の煮浸し

 

【いわしの手開き、いわしの蒲焼き】

★節分に「柊鰯ヒイラギイワシ」を家の門に揚げるため(*見たことないですが…)、魚屋さんには”マイワシ”が結構な確率で並んでいます。旬は梅雨時期6月から脂がのりはじめ10月ごろまでなのですが…今も美味しいです!はりきって手開き2尾!筒切り1尾頑張りました!まずは蒲焼き、皮からしっかり焼くのもコツです。冷めても美味しい”いわし”を味わえます。

 

【いわしの酢煮】

★いわしの筒切りで作りました。お酢で煮るので小骨も少し食べやすくなります。しかも2~3日冷蔵庫保存も可能です。

 

【いわしの梅みそ巻き焼き】

★くるりと巻きました。おつまみ、お弁当の一品にも最適ないわしレシピです。一口でオッケー!

 

【広島菜の煮浸し】

★広島菜?広島菜漬といえば高菜漬、野沢菜と日本の三大菜漬けでずが…この広島菜ほぼ広島菜漬に利用されています。が!厚みのある葉は程よい歯切れ、特徴的な香りもあり意外にも煮浸しにもよくあいます!何かもう一品野菜が欲しい時にぴったりです。もちろん他の葉物でも美味しいです。

 

【できあがり!いただきます】

 

 


PageUP