新着情報

「お料理の初級コース」第1回目

4月からのお料理の初級コースが始まりました。

今期は5名様でわきあいあいと楽しく進めていきます♪

初回のメニューは

●肉じゃが

●ほうれん草の白和え   です。

【習得内容】

・豆腐の水切り

・青菜のゆで方

・和食の調味料「さしすせそ」

・肉じゃがの煮崩れしない方法 など

食材をしっかり炒めてから煮ていく「炒め煮」という方法です。

おいしそうに煮えましたね。

 

調味料の入れる順番を考えて

ワンランク上の美味しい肉じゃがが作れるようになりましょう。

 

もう1品は「ほうれん草の白和え」です。

豆腐の水切りの仕方、ほうれん草のゆで方、和え衣の作り方などなど

すり鉢でごまと豆腐を丁寧にすって和え衣を作りました。

 

なめらかな和え衣の白和えです。

 

一緒に楽しく料理を学びましょう♪

第二回目のメニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。

ぜひ見学にいらしてください。

家庭料理 鯛の木の芽みそ焼き 鯛のかぶと煮 鯛のあら汁

2022年4月21日|Category : 家庭料理

家庭料理 4月4週目のテーマは「鯛」。

 

今週のテーマは「鯛」。古くから「魚の王」と讃えられ、お祝い事には欠かせない存在とされてきました。でも一尾買ってもどうやっておろしたらいいのか…。そんな時はお魚屋さんでどんな料理を作りたいのか、何切れに切るのか相談しておろしてもらうのが一番。今回は三枚おろしにして身は焼き物に、頭は梨割りにして煮物に、中骨などのあらも切ってもらって汁物に仕上げます。

 

【今週のメニューは‥】

鯛の木の芽みそ焼き

鯛のかぶと煮

鯛のあら汁

 

 

【鯛の木の芽みそ焼き】

木の芽の香り豊かな旬を感じる焼き物に仕上げます。

 

 

【鯛のかぶと煮】

梨割りにして鯛の頭を、かぶとに見立てた風格ある煮物です。ごぼうといっしょに甘辛く煮ていきます。

 

 

鯛のあら汁】

 

頭やカマはかぶと煮にしましたが、三枚おろしで残った中骨等を使って、汁物にしていきます。

 

 

完成はこちら!

 

和食料理コース 4月第3週目「男性メインの料教室」

2022年4月19日|Category : 和食料理

花散らしの雨の後、彼方に虹のたつことがあります。
春も長けて(たけて)この頃の七十二候に「虹始見」虹はじめてあらわる、とあります。
気まぐれな春の天気、晴れたり降ったり。今回の旬食材の「筍」、雨後の筍、春の恵みのひとつです。
季節のお花は「花いかだ、オダマキ、白糸草」

料理の出来上がりはこちら!!

【牛そぼろとたけのこの出汁巻き卵

【ふきご飯】

【もずくとたけのこの味噌汁】

【うるいときゅうり塩昆布和え】

 

 

 

 

「お料理の基礎コース」 第2回目

2022年4月19日|Category : お料理の基礎コース

「お料理の基礎コース」 2回目は・・

 

【習得内容】

  • 野菜の切り方
  • ゆで卵の作り方・むき方
  • 基本の調理法(煮る)など 

【メニュー】

ミネストローネ

サンドイッチ

4月からのお料理の基礎コース3か月6回コースの2回目です。

前回の包丁の持ち方を復習しながら、いろいろな野菜の切り方にも挑戦していきます。

計量の仕方、火加減など料理の基本を学びながら、ミネストローネ仕上げます。

サンドイッチは定番の卵サンドとハム&きゅうりです。ゆで卵も茹でる時間によって固さがいろいろ違いますね。サンドイッチを作るコツをおさえながら、各自作っていただきます。

 

 

お料理を基本の「き」から始めたいと思っておられる方におすすめのコースです♪

「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

 

 

お菓子教室 4月は「フィナンシェ」

2022年4月18日|Category : お菓子教室

【フィナンシェ】

焼き菓子のポイントをしっかりと習得できますよ♪

家庭料理 牛丼 新玉ねぎと生ハムのサラダ 新玉ねぎと新じゃがいものみそ汁

2022年4月14日|Category : 家庭料理

家庭料理 4月3週目のテーマは「新玉ねぎ」。

 

今週のテーマは「新玉ねぎ」。春先に出回る新玉ねぎは、みずみずしく、辛みが少ないのでサラダなどに入れて生食がおすすめ。サラダ以外にも、新玉ねぎがたっぷり入った牛丼と、新玉ねぎに新じゃがいもを入れた定番のみそ汁も作ります。

 

【今週のメニューは‥】

牛丼

新玉ねぎと生ハムのサラダ

新玉ねぎと新じゃがいものみそ汁

 

 

【牛丼】

牛丼屋さんで食べるような「牛丼」を、家でも美味しく作ってみませんか♪お好みでいろいろなトッピングをして楽しみましょう。

 

 

【新玉ねぎと生ハムのサラダ】

春先に出回る新玉ねぎは収穫後、乾燥させずにすぐ出荷されるため、皮が薄く、水分が多くてやわらかく、みずみずしく辛みの少ないことからサラダのような生食が特におすすめです。今回は生ハムや季節の野菜と一緒に、デパ地下風なおしゃれのサラダに盛り付けてみましょう。

 

 

新玉ねぎと新じゃがいものみそ汁】

 

一年中ある玉ねぎとじゃがいもですが、春の季節ならではの食材、新玉ねぎ、新じゃがいもを使って甘くてほくほくとしたほっとするようなみそ汁を作りましょう。

 

 

完成はこちら!

 

イタリア料理 4月のメニュー

今月のメニューは。。

 

【Anatora saltata all’aceto sherry. 鴨のソテー シェリーヴィネガー風味】

 

【Tubetti rigati al pomodoro con piseri. トゥベッティリガーテのトマトソース ペコリーノロマーノとスナップ豆】

 

【Crostata di fragole con crema di pasticcera. イチゴとカスタードクリームのタルト】

 

おすすめのワインは、こちら!

 

家庭料理  皮付きたけのこのゆで方 春巻き たけのことふき、がんもどきの煮物

2022年4月8日|Category : 家庭料理

家庭料理 4月2週目、

今週の食材テーマは「たけのこ」です。

生のたけのこが出回る春ですね。丸ごとゆでれば独特の香り、歯触りが味わえます。時間がたつほどえぐみが出てかたくなるので新鮮なうちに茹でます。今回はゆで方からマスターしていただきます。

【メニュー】

皮付きたけのこのゆで方

春巻き

たけのことふき、がんもどきの煮物

皮つきたけのこ

新物たけのこが手に入ったらまず茹でましょう。容器に入れて水に浸し、冷蔵庫に入れて水を毎日替えれば4~5日保存可能です。色々な料理を作っていきましょう。

【たけのことふき、がんもどきの煮物】

春の食材 たけのことふきの組み合わせて煮ます。

【春巻き】

早速、下ゆでしたたけのこが入った春巻きを作ります。やっぱり揚げたて一番、皮がやぶれないように、カリッと揚げていきましょう。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お料理の基礎コース」 第1回目

2022年4月8日|Category : お料理の基礎コース

「お料理の基礎コース」 1回目は‥、

 

【習得内容】

・包丁の使い方、調理道具の使い方

・ご飯の炊き方

・卵焼きの巻き方

・味噌汁の作り方 などを学びました。

 

【メニュー】

・卵焼き

・具だくさんのお味噌汁

・ごはん

4月からのお料理の基礎コース、スタートです。全6回、3か月コース、料理の基礎、基本のみを学ぶコースです。

お料理の基礎コースは火曜日・金曜日クラスがあり、振り替えできます。

 

包丁の持ち方、食材の切り方などお料理初心者にピッタリなコースです。

今回、1回目の卵焼き。

卵の割り方のコツを学んで、お一人ずつ、卵焼きを作っていただきます。

 

 

お料理を基本の「き」から始めたいと思っておられる方におすすめのコースです♪

「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております。

 

和食料理コース 4月第1週目「男性メインの料教室」

2022年4月7日|Category : 和食料理

清らで明るい春の風に桜舞い散る頃になりました。春の食材も出揃い献立作りも一層楽しくなります。
今回おなじみの肉じゃがも新じゃが、新玉ねぎを使って味も見た目もあっさりと軽い仕上がりにしてみました。
いつもの味も季節で変化をつけてみるのも楽しいですね。
季節のお花は「カジイチゴと雪柳」

料理の出来上がりはこちら!!

【春肉じゃが

【春キャベツの粒マスタード和え】

【炒り豆腐】

【焼き鮭とわかめの味噌汁】

 

 

 


PageUP