新着情報

家庭料理  豆腐ハンバーグ トマトの冷奴 豆腐のレアチーズケーキ

2022年6月25日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月4週目、

今週の食材テーマは「豆腐」です。

そのまま食べても美味しい豆腐ですが、「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」の特徴を生かしたお料理とデザートを作ります。

【メニュー】

豆腐ハンバーグ

トマトの冷奴

豆腐のレアチーズケーキ

【豆腐ハンバーグ】

豆腐を加えたハンバーグです。ハンバーグの固さを左右するので水切りをしっかりしましょう。ひき肉の部位は鶏ももひき肉。ヘルシーで、食べごたえバッチリ!

【トマト冷奴】

絹ごし豆腐の美味しさをシンプルに頂きます。大根おろしでさっぱりと、野菜たっぷり夏の暑いときにおすすめです。

【豆腐のレアチーズケーキ

豆腐を使っているとは思えない、レアチーズケーキです。

クリームチーズの美味しさそのままヘルシーにさっぱり頂ける冷やすデザートをどうぞ。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食料理コース 6月第3週目「男性メインの料教室」

2022年6月22日|Category : 和食料理

雨の季節に入り、其処此処にアジサイが色鮮やかです。
空気もしっとり潤んで、人にも草木にもやさしく、四季のある嬉しさ有難さを改めて感じます。
夏野菜が旬をむかえますね。
トマトにピーマン、トウモロコシ、今回の献立で夏色やさいを美味しくいただきましょう!
季節のお花は「墨田の花火(ガクアジサイの仲間)」

料理の出来上がりはこちら!!

【サバの和風トマト煮

【ピーマンとしらすの和え物

【ニラと舞茸のかき玉汁】

【コーンごはん】

お菓子教室 6月は「おやつスコーンとおかずスコーン」

2022年6月21日|Category : お菓子教室

【おやつスコーンとおかずスコーン】

朝食やおやつに!!スコーンを作るコツを学びます♪

お菓子教室 2022年7月からのメニュー

2022年6月17日|Category : お菓子教室

お菓子教室の7~12月のメニューが決まりました!

●レッスンメニュー
※生徒さんの希望で変更になる場合があります

     7月 ウィークエンドシトロン
     8月 ヨーグルトのムース
     9月 ヴィクトリアケーキ
   10月 タルトタタン
   11月 モンブラン
   12月 クリスマスケーキ

家庭料理 小いわしの天ぷら 小いわしのしょうが煮 豆腐のじゃこサラダ

2022年6月16日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月3週目のテーマは「小いわし」。

今週のテーマは、「小いわし」。瀬戸内海の初夏の訪れを告げる小いわし漁が6月10日から始まりました。7回洗えば鯛の味とも言われ、おろししょうがにお醤油で食べる刺身は最高です。教室では小いわしをさばいて、天ぷらと甘辛くしょうが煮にします。

【今週のメニューは‥】
小いわしの天ぷら
小いわしのしょうが煮
豆腐のじゃこサラダ

 

【小いわしの天ぷら】

 小いわしは手で簡単にさばけます。揚げたての小いわしはお好みでレモンや塩、天つゆでどうぞ。カレー塩もおすすめです。

 

【小いわしのしょうが煮】

梅干しとしょうがを入れて煮ていきます。甘辛い味がごはんとの相性にピッタリ♪

 

【豆腐のじゃこサラダ】

小いわし(かたくちいわし)等の稚魚を新鮮なうちに塩ゆでし乾燥させたちりめんじゃこ。音戸ちりめんを乾煎りしてカリカリにし、サラダにトッピングしました。

 

完成はこちら!

 

 

イタリア料理 6月のメニュー

2022年6月14日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

 

【Pollo brasato al vino marsara. 若鳥骨付きもものマルサラワイン煮込み】

 

【Penne al pomodoro con zucchini. ペンネとズッキーニのトマトソース】

 

【Cannoli Siciliani con pistacchi di bronte. ピスタッチオのカンノーリ】

 

おすすめのワインはこちら!

家庭料理  中華風じゃがいも餅 じゃがいものスープ&サーモンとクリームチーズのブルスケッタ じゃがいもの真砂和え 

2022年6月11日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月2週目、

今週の食材テーマは「じゃがいも」です。

今、新じゃがいもはたくさん出回っていますね。じゃがいもの種類はいろいろありますが、男爵イモと、メークインの特徴を活かしたメニューを作っていきます。

【メニュー】

中華風じゃがいも餅

じゃがいものスープ&サーモンとクリームチーズのブルスケッタ

じゃがいもの真砂和え

中華風じゃがいも餅

このお料理には男爵イモ!

じゃがいもをすりおろしたじゃがいもがモチモチ食感に。

食材を加えてボリュームアップ。アレンジもいろいろ広がりますね。

【じゃがいものスープ&サーモンとクリームチーズのブルスケッタ】

温かくも冷たくしても美味しくいただけるスープです。スープと一緒にイタリア料理の軽食「ブルスケッタ」と合わせていただきます。

じゃがいもの真砂和え

このお料理にはメークインを使用!じゃがいものゆで方にポイント有り。

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和食料理コース 6月第1週目「男性メインの料教室」

2022年6月9日|Category : 和食料理

6月に入ってすぐ、知り合いの方から庭の梅をもぎにこないかとお誘いをうけました。
たわわに生った梅を沢山収穫、梅干、梅酒、梅シロップにと梅仕事が始まります。
梅雨入り間近、雨の続く日はせっせと保存食作りも楽しいですね。
さて今回は夏の間重宝する、麵つゆを作ります、簡単ですよ。
季節のお花は「グミ」

料理の出来上がりはこちら!!

【鶏もも肉と夏野菜の甘酢漬け

【豆腐とカイワレのサラダ

【素麺温玉ナッツ】

「お料理の基礎コース」   第4回目 青菜のごま和え 親子丼

2022年6月4日|Category : お料理の基礎コース

【習得内容】  

青菜の下ごしらえ、ゆで方

卵とじの火加減

ごまのすり方、和え方

 

【メニュー】

小松菜のごま和え

親子丼

 

【青菜のごま和え】

お料理の基礎コース第4回目は…

青菜(ほうれん草)の洗い方からゆで方、和食の技法のひとつ「しょうゆ洗い」で水っぽくない和え物をつくります。

そしてすり鉢にすり棒を使いごまのすり方を練習し、和え衣を作り、和えました。ごまの香りも楽しみましょう。

 

【親子丼】

出汁を使った親子丼です。

卵の火通りに注意してとろとろ卵に仕上げました。

今回は出汁を使ったので、部屋中にとても良い香りがただよい楽しめます。

ぜひ家でも作ってみてくださいね♪

夏スタート7月からの基礎コース 見学受付中です☆

「お料理の基礎コース」   第3回目 お吸い物 魚の照り焼き りんごの皮むき

お料理の基礎コース 第3回目は・・・

【習得内容】

りんごの皮むき

一番だしの取り方

調味料の計量

切り身魚の扱い方など

 

【メニュー】

お吸い物

ブリの照り焼き

りんご

 

4月からの基礎コース第3回目です。

【りんごの皮むき】

今回は包丁の使い方をりんごの皮むきで練習です。

最初は焦らず肩の力をぬき、ゆっくりと包丁を進めていきましょう。

脇をほんの少しひらき、左うで、右うでも使ってりんごと包丁を動かしましょう。

自信のない方は講師が丁寧に一緒にすすめていきます。

 

【お吸い物 一番だしのとり方】

昆布とかつおの一番だしのとり方です。

昆布のだしが一番よく出る温度、かつおのだしが一番よく出る温度はそれぞれ違います。

温度計を使わなくてもお湯の温度のめやすがわかるようになれば、もう「だし取り名人」です♪

だし本来の味を味わってもらいます♪ 豊な香りも味わいましょう。

 

【切り身魚の照り焼き】

切り身魚はブリをつかいました。

切り身魚の扱い方、焼き方を学んで、正しく調味料を計量し、おいしいブリの照り焼きを作りましょう。

次回4回目は青菜のゆで方、卵の火通りを学びます。

夏スタート7月からのお料理の基礎コースで一緒に学びませんか♪

ぜひ一度ご見学にいらしてください。

 


PageUP