新着情報

お菓子教室 12月は「クリマスデコレーションケーキ」

2022年12月6日|Category : お菓子教室

【クリマスデコレーションケーキ】

Merry Christmas ♬

家庭料理 かぶと厚揚げのそぼろ煮 かぶのポタージュ かぶと生ハムのサラダ かぶの葉の中華炒め

2022年12月1日|Category : 家庭料理

家庭料理 12月2週目、
今週の食材テーマは「かぶ」です。
冬が旬の野菜で、生食でも加熱しても美味しくいただけます。                                                       アクがなくきめが細かいかぶの特徴をいかして葉まですべていただきます。

【メニュー】
かぶと厚揚げのそぼろ煮
かぶのポタージュ
かぶと生ハムのサラダ
かぶの葉の中華炒め

【かぶと厚揚げのそぼろ煮】

かぶの下ごしらえを押さえて、フライパンで簡単に煮ていきます。

【かぶのポタージュ】

あえてミキサーにかけず、つぶしてほろほろとした食感に仕上げます。かぶの甘味を感じれる一品です。

【かぶと生ハムのサラダ】

かぶは生でも美味しい。スライサーにかけて口当たりやさしく、シンプルサラダです。

【かぶの葉の中華炒め】

かぶの葉もしっかりとした一品になります。
シャキッと仕上がる炒めものの基本を覚えましょう。

★1人実習オプションがスタート!★
通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での調理実習も可能です。
その場合、2人分をお一人で作っていただき、食べきれないお料理は持ち帰りも可能です。

完成はこちら

お料理の基礎コース第4回目

お料理の基礎コース 11月4回目は…、

 

【習得内容】

  • 適正な火加減
  • 青菜の下ごしらえ・ゆで方
  • ごまのすり方

 

【メニュー】

親子丼

青菜のごま和え

10月からのお料理の基礎コース、4回目です。

生徒さんも少し慣れてきて和気あいあいと実習していただきました。

今回は各自、お一人ずつ自分の親子丼を作っていただきます。卵の溶き方、回し入れる時のコツ、押さえていきましょう。

 

お料理の基礎コースは、全6回。★来年1月開講クラスの申し込み受付中です。

スタッフ一同お待ちしております。

完成はこちら!

 

家庭料理 ぶりの塩麹蒸し 塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮 りんごのガレット

2022年11月29日|Category : 家庭料理

家庭料理121週目のメニューは

 

【献立表】

・ぶりの塩麹蒸し

・塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮

・りんごのガレット

 

〈ぶりの塩麹蒸し〉

塩麹に漬けたぶりとお好みの野菜と蒸せば素敵な温かい一皿のできあがりです!私の大好きな田楽白みそと塩麹に漬けた大根も添えてみました。

 

〈塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮〉

土鍋シリーズも3回目です。寒い時期には温かくてそのまま食卓にだせるお野菜たっぷりのお料理はいいですね〜今回は塩麹の旨味たっぷりなぶり豚肉季節の野菜と出汁なしで10分蒸し煮しました。時短なのに煮汁の美味しさには皆さんびっくりでした。色々なお魚の切り身で挑戦してみてくださいね!

 

〈りんごのガレット〉

紅玉りんごをみかけると作りたくなるお菓子です。フードプロセッサーを使えばあっという間の生地作りですが、今回は皆さんと力をあわせて手作業で作りました。りんごを並べる仕上げも素敵にできました!家庭ならではの、お店にはないお菓子も作っていきたいですね、皆さん!

 

〈できあがり〉

機械編み教室 作品が出来上がりました♫

2022年11月25日|Category : 機械編

素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。

機械編み「セーラーカラーのベスト」                                             

生徒さんからのコメント

「セーラーカラーを勉強する為に制作しました。今回は編むだけで編み込みのような模様が自然と現れる楽しい糸「ハスキー」を2玉使用して制作。パールビーズをフチに刺繍し華やかさをプラスしてみました。」

 

 

機械編み「スクエアベスト」

生徒さんからのコメント

「「ハスキー糸」を1玉使用して作りました。フチとリボンは色をあわせて別糸で制作。かわいいお洒落な編み地の作品に仕上がりました。」

 

先生からのコメント

「スクエアベストは「ハスキー糸」1玉で出来るベストを編みたい!!と生徒さんから希望があり、相談しながらデザイン・製図をしました。毎回、楽しく指導させていただいています。 2作品とも「ハスキー糸」の特徴を生かした素敵な作品に仕上がりました。」

編機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)

和食料理コース 11月第3週目「男性メインの料教室」

2022年11月24日|Category : 和食料理

山茶花が咲き始め、蜜をもとめてメジロがせわしなく動き回っています。
身近な季節のめぐりはいつもの年と大きく変わらずやってきてほっとします。
料理も年末年始を少しずつ意識して今回の献立は定番の筑前煮や一番出汁のお吸い物。
副菜として蒸し器を使わないで仕上げる小田巻蒸しなど。
季節のお花は「黄色の小菊」

料理の出来上がりはこちら!!

【筑前煮

【小田巻むし(茶碗蒸しにうどんと具を入れたもの)】

【お麩のすまし汁

【白菜の簡単塩麹漬け】

家庭料理 芋たき汁 里芋の白みそ田楽 里芋といかの煮物 里芋の炊き込みご飯

2022年11月21日|Category : 家庭料理

家庭料理11月4週目のメニューは

 

【献立表】

・芋たき汁

・里芋の白みそ田楽

・里芋とイカの煮物

・里芋の炊き込みご飯

 

〈芋たき汁〉

愛媛県のソウルフード(郷土料理)煮干しと昆布の出汁で白玉団子などたくさんの具を鍋で煮込む少し甘めの煮物で秋の風物詩。これを時短にアレンジしてみました。松山あげが美味しさアップに一翼を担ってます!

 

〈里芋の白みそ田楽〉

里芋のほっくりとねっとり感が味わえます。ゆず果汁たっぷりで仕上げた白みそ田楽です。

 

〈里芋とイカの煮物〉

煮物のポイントをおさえましょう。イカから美味しい旨味が出るので出汁なしでも作れます。店頭で輪切りのイカみかけたら是非作ってくださいね。

 

〈里芋の炊き込みご飯〉

今回も皆さんにそれぞれ小鍋を選んでいただき、ご飯を炊きました。炊き上がって蓋を開けた時の嬉しさは格別ですね。塩昆布の旨味で仕上げました。今回のレシピではこの里芋が一番美味しいとのお声がありました。もちろん炊飯器でも挑戦してみてくださいね!

 

〈できあがり〉

お菓子教室 11月は「モンブラン」

2022年11月21日|Category : お菓子教室

【モンブラン】

お料理の基礎コース第3回目

お料理の基礎コース 11月3回目は…、

 

【習得内容】

  • かつおだしの取り方(カツオと昆布だし)
  • 切り身魚の下処理の仕方、焼き方
  • 調味料の種類と使い方
  • 計量の仕方

 

 

【メニュー】

すまし汁

ぶりの照り焼き

 

10月からのお料理の基礎コース、スタートしました!全6回、3か月コースです。

料理の基礎、基本のみを学ぶコースです。

 

3回目は和食には欠かせない一番出しの取り方、切り身魚の下処理と焼き方のコツ、調味料の種類と使い方、計量の仕方、りんごの皮むきを学びます。

きちんと計って正しい分量を知ることは、おいしい料理を作る秘訣です。

回数を重ねるごとに、料理上手になっていくこと間違いなし!

 

2023年度、1月開講クラス申込み受付中です。

見学などお気軽にお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております。

家庭料理 スティックチキン 棒棒鶏 ラップサンド

2022年11月10日|Category : 家庭料理

家庭料理 11月3週目のテーマは「鶏むね肉」。ヘルシーで高タンパク、お手頃価格がうれしい「鶏むね肉」ですが、調理の仕方によっては、パサパサしたり固くなったりすることも。今回はしっとり、やわらかく仕上げるコツを学びましょう。

 

 

【今週のメニューは‥】

スティックチキン

棒棒鶏

ラップサンド スティックチキン入り

 

 

【スティックチキン】

鶏むね肉の切り方と下ごしらえがポイント!!  お肉が柔らかで、衣がサクサクとした食感がやみつきになります♪

 

【棒棒鶏】

ふっくらジューシーに仕上げるポイントは、ぐらぐら強火で茹でないこと。余熱で火を通し、冷めるまで茹で汁につけておきます。

 

【ラップサンド スティックチキン入り】

フラワートルティーヤに包んで、ラップサンドを作ります。具材はお好みの野菜にスティックチキンを入れて♪ また棒棒鶏の茹で鶏にごぼうサラダを合わせても美味しくできますよ。

 

 

完成はこちら!


PageUP