家庭料理 今週のテーマは「夏のお弁当」
皆さまこんにちは、家庭料理、担当の椎木です。
今週のテーマは、「夏のお弁当」です。
湿度、温度が上がるこれからの時期、お弁当の傷みが心配ですよね。
特に気をつけるポイントと共に、使うと良いおすすめ食材と共に料理していきます。
もちろん、普段使いのおうちご飯にも応用できますので、夏の料理に気をつけることで食中毒の心配もグンと減らすことができます。
今週のメニューは、、
☆枝豆と油揚げのじゃこ梅ご飯
☆豚肉の生姜焼き
☆セロリのカレーきんぴら
☆ピーマンのおかか胡麻和え
☆青じそ入り卵焼き
ただいま、クッキングスクールでは入会無料&エプロンプレゼントキャンペーンを実施中です。
6/30まで。
詳しくは事務所までお問い合わせください。
家庭料理・基礎コース!!最終回 第7回目!!
皆様、こんにちは。
家庭料理・基礎コース 担当の東です。
最終回第7回目は「プレテスト&振り返り」❣️
包丁の持ち方、切り方からスタートし、
出汁をひき、炒める、ゆでる、焼く、煮る
調理の基礎をじっくりと学んだコース
最終回ではテキストを振り返り
実技試験のプレテスト
基礎技能と調理技能
どちらも
このコース内で学んだ技能
皆さん真剣な眼差しで挑戦❣️
プレテストの言葉に緊張感漂いますが
プレテスト経験すると
きっと学んだことが、じわじわと浮かび
自信につながったと思います
もちろん皆さん余裕で仕上げ
チェックポイント全てクリアでした👏
切り身魚の照り焼き
酢の物
で全コースを締めくくりました❣️
皆さまおつかれさまでした(^O^)/
さて
このコース
再び新スタートします❣️
調理する際、自己流で、その結果、レシピ通りに進めていても、美味しさや出来上がりの美しさを逃していることがあるのではないでしょうか?
皆さんと初めてお会いして、調理する動きをみていると、そう感じることがあります
このコースでは、切ること、一つ一つの調理方についてしっかりとお伝えします
皆さんの調理している動きの見直し、またレシピに表しきれてないコツもお伝えします
お料理上手になる近道です
お一人お一人に寄り添って
テキストにそって
すすめていく教室です❣️
栄養や調理の知識も身につけましょう❣️
いよいよ6月24日スタート❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
🧶フェアアイルニット、もうすぐ完成です
🧶フェアアイルニット、もうすぐ完成です
前回は前身頃を編みかけの状態でしたが、ここまで進みました!
前身頃と後身頃は多色使いの編み込み模様で華やかに仕上げ、袖はシンプルな単色に縄編みを取り入れてアクセントをつけました。
Vネックは2目ゴム編みで、すっきりとした印象に。
あとは、袖口・後身頃・裾のゴム編みを仕上げれば、いよいよ完成です。
完成まであと少し。編み進めるたびにワクワクが増しています。
出来上がりをどうぞお楽しみに!
家庭料理 今週のテーマは「大人のお子様ランチ」
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、「大人のお子様ランチ」です。
【今週のメニューは‥】
★大人のお子様ランチ★
洋食屋さん風オムライス
特大エビフライ 手作りタルタルソース添え
ナポリタン
カスタードプリン
お子様に人気のおかずがワンプレートに盛り付けられた「お子様ランチ」。
今回は大人用に、ワンランクアップした「大人のお子様ランチ」にチャレンジしました。
オムライス、ナポリタンとも、ケチャップで味つけしますが、ケチャップを入れるタイミングや、炒め方など、調理のコツ!!もしっかりと学んでいただきました。
大きなお皿に、オムライスに、ナポリタン、特大のエビフライなどを盛り付け、豪華版!!お子様ランチの完成です♪ 生徒さんも、盛り付けを楽しまれていましたよ。
デザートは、手作り「カスタードプリン」です♪
今年も、梅仕事の季節がやってきました。
先月末に仕込みました「梅シロップ」を教室に置いています。まだ店頭にも青梅があります。作り方も置いていますので、ぜひ自宅でも作ってみて下さい。
出来上がりまでに、後数週間かかりますが、出来上がったら、ウエルカムドリンクで出しますね。お楽しみに♪
家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
只今、創立70周年 ありがとうキャンベーンを実施中です!!
いろいろな特典も盛りだくさん。ぜひこの機会に新しいこと、はじめてみませんか!!
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
薬膳茶教室 6月のテーマ「むくみの薬膳茶」
皆様、こんにちは。
薬膳茶教室講師、大坪律子です。
薬膳茶教室では、
薬膳の基礎知識のお話、
テーマに沿った薬膳茶2種、
薬膳スイーツを作って
いただきます!
本日よりご入会の方が2名も
いらっしゃいました。
仲間が増えて嬉しい限りです!
最初はちょっと難しいと思う
かもしれませんが、少しずつ
学んでいきましょう!
今月のテーマは
「むくみの薬膳茶」
むくみについて
お話しさせていただきました。
本日の薬膳
★梅雨にオススメの薬膳茶2種
★薬膳スイーツは「小豆ハトムギぜんざい」
今回は砂糖を控えめで
作ってみました。
自然の味で美味しい!
と言っていただきました。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。
随時入会受付中です!
お申込みお待ちしております。
薬膳茶で、
健康な日々を送りませんか?
**************
薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースとした
お茶です。
薬膳料理よりも簡単手軽に
取り入れられます。
食材の性質や効能を利用し、
季節や体質に合わせて薬膳茶を考えます。
薬膳スイーツは、スーパーで手に入る
食材を使用します。
美味しくて、ホッとできる薬膳茶、
薬膳スイーツを学んでみませんか?
**************
次回は7/23(水)
テーマは「夏の薬膳茶」です。
薬膳茶を知って、
体調を整えていきましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
******************
イタリア料理 6月のメニュー
今月のメニューは。。。
【 白身魚のグリーンソース 】
【 Pasta all’arrabbiata alle verdure. 野菜のアラビアータパスタ 】
【 Crostata di mele e noci. リンゴとクルミのタルト 】
おススメのワインはこちら!
和食料理コース 6月1回目「男性メインの料理教室」<季節の手仕事「八方出汁」を手作りしましょう>
川岸の桑の大木に色づいた実がこぼれるように降るように成り、主なき庭にも紅い大粒のグミがすずなりです。
花が終わりそれぞれが実を結ぶこの時季、青梅もまた店頭に並びます。
梅仕事も季節の手仕事ですが、今回は重宝する「八方出汁」を手作りしましょう。
簡単にできて希釈によりこれから美味しいそうめんつゆはもちろん煮物や汁物が手早くできますよ。
冷蔵庫で保管し3~4日で使い切りましよう。
季節のお花 「桑の実 グミ」
料理の出来上がりはこちら!!
【くるま麩と鶏肉の煮もの】
【じゃがいも団子汁】
【長芋麦とろごはん】
【キュウリの辛子漬け】
薬膳料理教室「むくみの薬膳」
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「むくみの薬膳」でした。
むくみの原因や、おすすめの食材について
お話ししました。
今月は3名の方が体験で
参加されましたので、
薬膳の基礎についてもしっかり
お話しさせていただきました。
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★しらたきチャプチェ
★コーンスープ
★ジンジャーライス
★豆花
皆様から、簡単!
ご飯が進む!(笑)
とのお言葉をいただきました。
家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを
お伝えしていきます。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「夏の薬膳」です。
今年もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
家庭料理 今週のテーマ食材は「アジ」
皆さまこんにちは、家庭料理を担当する椎木です。
今週のテーマは「アジ」です。
お一人、2尾さばいてもらい、三枚おろしにチャレンジ!
魚の向き、包丁の入れ方など、しっかりデモを見て、皆さんうまく三枚おろし出来ました☆
揚げたてのアジフライは、サクッと身はふっくら、格別です。
今週のメニューは、
☆アジフライ
☆アジのソテー 香味野菜ソース
ただいま創立70周年 ありがとうキャンペーン実施中です。
6月30日まで。
詳しくはお問い合わせください♪スタッフ一同お待ちしております。