新着情報

薬膳料理教室 「便秘の薬膳」 

2023年9月5日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

 

薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。

本日からご参加の方もいらっしゃいました。薬膳に興味を持っていただけて嬉しいです♪

 

さて、9月の薬膳教室のテーマは「便秘の薬膳」でした。

便秘と言っても、様々なタイプがあります!タイプ別オススメ食材などについてもレクチャーさせていただきました。

講義のあとは、調理デモ!

便秘の薬膳メニュー

★キノコリゾット

★豆とオクラのサラダ

★ゴボウとプルーンの赤ワイン煮

★おから白玉ココナッツ

受講生から

「リゾット、簡単に作れるんですね!」

「ゴボウとプルーンの赤ワイン煮、とっても美味しい」

など、嬉しいお言葉いただきました!

薬膳も美味しく作れるんです♪

 

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただきました。

ご参加いただきありがとうございました。

**************

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

**************

次回は10/6㈮

テーマは「秋の薬膳」です。

秋の養生についてもお話しします!

 

ご参加・見学、お待ちいたしております♡

パン教室 8月2回目「紅茶パン」

2023年8月28日|Category : パン教室

みなさんこんにちは!
今日は紅茶生地のパンを作りました。
上にアーモンドクリームを乗せてカリッとした仕上がりになりました。
卵白を使っているのでお菓子のような感じで食べていただくこともできるパンになりました。

来月からのメニューも秋の食材を取り入れたメニューを作っていきます。
ご興味のある方は気軽に見学にいらしてくださいね(^_^)

次回は「パンドミ」です!! 

 

次回は9月9日(土)13時~16時
レッスンメニューは「パンドミ」です。

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

家庭料理 今週のテーマ食材は「なす」

2023年8月25日|Category : 家庭料理

家庭料理 今週のテーマ食材は「なす」

 

皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマ食材は「なす」です。

なすは揚げてよし、焼いてよし、煮ても、蒸しても美味しい、様々な楽しみ方ができる万能野菜です。紫色のイメージが強いですが、いろいろな色があり、形も様々です。今回は、広島県固有種の「狩留家なす」もお料理してみましょう♪

【今週のメニューは‥】

狩留家なすの和風ステーキ

なすの肉のせフライ

夏野菜を小さく切って山形の「だし」

 

完成はこちら!

お料理の初級コース第4回目

みなさんこんにちは、初級コース担当の竹本です。

今日はホームページを見て見学に来られた男性の方がいらっしゃいました。

今期は男性の方が多いので見学者さんも男性同士興味津々のようで時々話しかけておられました(*^^*)

 

後で伺ったところ、通う動機を質問されたようです!笑

みなさんの通う動機はわたしもとても気になるところでしたから、このことをきっかけにいろんなお話を聞かせていただきました(*^^*)

今日は鶏の唐揚げとひじきの煮物を作りました。

今はネットや動画で料理のレシピをたくさん検索できますが、実際に目の前でデモンストレーションを見れるのは全然違うとおっしゃっていただけました。

ネットでレシピを見てもよくわからないと思ったらぜひぜひ料理教室に参加してみてください♪

和気あいあいと仲良く楽しくお料理が学べますよ~。

 

次回は9月12日(火)18:30~

メニューはハンバーグとポテトサラダです。

 

ぜひお気軽に見学にいらしてください♪

お菓子教室 8月は「アップルパイ」

2023年8月22日|Category : お菓子教室

【アップルパイ】

家庭料理 今週のテーマ食材は「鶏もも肉」

2023年8月22日|Category : 家庭料理

こんにちは、家庭料理担当の椎木です。今週のテーマ食材は「鶏もも肉」です。

 

パリッと焼く、鶏の旨みを味わう煮物の2品を作っていきます。

美味しく仕上げるには下処理が重要になります。

包丁を、どこに入れるかわからないという声もあり、鶏肉の下処理をお一人づつ丁寧に説明させていただきました。

 

皆さん、お店みたいに皮目がパリッとしたチキンソテーが出来ました。

【今週のメニューは‥】

チキンソテー

夏野菜と鶏肉の治部煮風

水ようかん

 

完成はこちら!

 

 

 

イタリア料理 8月のメニュー

2023年8月21日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

 

【Insalata mista di avocado ,pomodporo e peperone con lattuga. 夏のサラダ・アヴォカド・トマト・パプリカ】

 

【Frutti di mare al forno e patate. 魚介とジャガイモのグラタン】

 

【Torta di formaggo. スフレチーズケーキ】

 

おススメのワインはこちら!

 

あみ機教室 作品が出来上がりました♫

2023年8月18日|Category : 機械編

素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。

機械編み「サマーポンチョ」

生徒さんからのコメント

「手芸店でみつけた「段染めのサマーヤーン(夏用の糸)」太あみ機でメリヤスゲージを取りましたが、材質が綿のため重く感じました。
先生に相談したところ、レース編みで縦じまのデザインにしたら?とアドバイスをいただきました。
きれいなグラデーションを活かした「サマーポンチョ」ができました!!
高齢者ですが、先生方や生徒さんのアドバイスで楽しく、作品作りに励んでいます(^^♪」

先生からのコメント

「グリーンの同系色の段染め糸をレース模様にしました。レース模様は手作業のため時間がかかりますがコツコツと編まれて素敵なポンチョができました♬
いつもアイデアにとんだニットを作られるので私も毎回、出来上がりを楽しみにしております。
これからも、楽しく編み物をやっていきましょう!!」

あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)

お料理の初級コース第3回目

みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。

今回は卵で包むタイプのオムライスとコールスローサラダを作りました♪

表面が半熟の状態で火を止めチキンライスを乗せたら…

チキンライスを包み込みながらお皿にひっくり返します!!!

フライパンからひっくり返すのは勇気がいりますよね。

 ・卵の火の通し加減

 ・チキンライスの置く位置

 ・フライパンの持ち方

 ・お皿の受け方

 ・ひっくり返すタイミング

 

上手に包むためにはいろんな注意点がありました。

一度だけではなく二度三度とやるうちに必ず上手に包めるようになります(*^^*)

ぜひ家でもオムライスを作ってくださいね♪

次回は8月22日(火)18時30分~

メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。

ぜひ見学にいらしてください♪

パン教室 8月1回目「焼きカレーパン」

2023年8月16日|Category : パン教室

みなさん こんにちは!暑い日が続きますが体調崩されてないですか?

暑い日が続くと冷たい物ばかり食べたり、食欲が落ちますよね…。

今回はカレーパンを作りました。

カレーパンと言えばたくさんの油で揚げるカレーパンをイメージされる方も多いと思うんですが

揚げずに作りました(^^)

中に入れるキーマカレーも手作りして半熟卵も入れたボリューミーなパンに仕上がりました。

試食の時に生徒さんからは、カレーパンなのにあっさりして美味しい!!との声も

ご自宅でも是非作ってみてください。

次回は紅茶のパンです!!

次回は8月26日(土)13時~16時
レッスンメニューは「紅茶パン」です。

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪


PageUP