2023年10月10日|Category :
パン教室
みなさま こんにちは!
今回は「ごまのバーガーバンズ」を作り、「鶏つくね」と「きんぴら」を挟みました。
生地にたくさんの黒ごまを入れ、素材を引き立たせた配合にしました。
そのままでも美味しいパンです。

今日は新しくⅠさんが入会され、レッスンに参加されました。普段ホームベーカリーで食パンを焼かれているそうです。
手ごねは初めてだそうです。レパートリーを増やしてご自宅でも作ってもらえたら嬉しいです。
次回は「さつま芋」を使ったパンです。
また、新しい生徒さんが入会される予定です。
習い事の秋、食欲の秋etc・・・
皆さんはどんな秋を過ごされますか?
日常が潤う!!ステキですね(^^♪
次回は10月21日(土)13時~16時
レッスンメニューは「さつま芋パン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2023年10月10日|Category :
和食料理
十月にはいり、ようやく秋の気配…田んぼには稲がたわわに実り根菜やイモ類美味しくなるこの頃、新米も待ち遠しく献立をあれこれ考えるのも楽しい作業。
今回は具沢山けんちん汁に太刀魚の竜田揚げ。副菜は秋ナスの和え物と秋の味覚一杯です。
季節のしつらえ「萩、ススキ、紫セージ、エノコロ草」
料理の出来上がりはこちら!!


【タチウオの竜田あげ】

【秋ナスと青じその和え物】

【けんちん汁】

【雑穀ごはん】

2023年10月10日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
最近見学やお申込みの方がいらしてます♡
本日からご入会の方もいらっしゃいました。薬膳に興味を持っていただけてとても嬉しいです♪
さて、10月の薬膳教室のテーマは「秋の薬膳」でした。
急に朝晩冷えてきました。食事からも衣替えならぬ、食材の選び方替えをしていかなくてはです。調理法もです!
今回も楽しくお話しさせていただきました。
講義のあとは、調理デモです。
秋の薬膳メニュー
★ホタテの豆乳チャウダー
★小松菜の胡麻和え
★蓮根ご飯
★梨のシロップ煮

※参加者からお借りした、可愛いカボチャと共に♡
参加者から、たくさん質問もあり、私もやりがいがあります♪
あまり難しくならないよう、分かりやすくお話しします。
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は11/10(金)です。テーマは「冷えの薬膳」です。
冷えは万病のもと。キチンと養生しましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年10月6日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
機械編み「チュニックベスト」
生徒さんからのコメント
「青いツブツブが特徴的なファンシーヤーン(毛糸)5玉で作りました。ツブツブを生かす為に”針抜き模様”を採用。おもしろい編み地になりました。
スタンドカラーも勉強出来て、デザイン画通りの作品が仕上がりました♪」


田邊先生からのコメント
「糸の青いブツブツが、うまく表現され和風の柄にも見える個性的な作品となりました。柄を生かしてシンプルなデザインとし、裾、脇は見返し仕立てにして、きっちりと仕上げました。センスの良いSさんにとてもお似合いだと思います。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
2023年10月5日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「油揚げ」です。
薄切りにした豆腐を油でカラリっと揚げて作る油揚げ。いなり寿司はもちろん、煮物や味噌汁、きつねうどんなど、油揚げを使った料理はいろいろです♪
今日のいなり寿司は、丁寧に油抜きした油揚げを甘辛く煮含め、アクセントに小梅、野沢菜、たくあんを小さく刻み混ぜ込みました。
また、油揚げを袋状に広げ、何にお餅と卵を割り入れ、市販のめんつゆをベースに簡単にできるきんちゃく卵と餅きんちゃくも作りました。


【今週のメニューは‥】
いなり寿司
きんちゃく卵と餅きんちゃく
松山あげと豆腐の味噌汁
油揚げと水菜のサラダ

生徒さんからは、「初めていなり寿司を作りました!」や、「松山あげ初めて食べました」の声が。また出来上がったきんちゃく卵を切ってみると、中身の半熟状のきれいな仕上がりに歓声が上がりました♪
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年10月2日|Category :
パン教室
みなさま、こんにちは!
今回は”メロンパン”を作りました。
スキムミルクを入れた生地にビスケット生地を乗せました。
はじめは成形と模様をつけるのに苦戦しましたが回数を重ねるごとにきれいに仕上がりました。
私がパンを習いに行っている時にメロンパンがお家でも作れると感動したのを思い出しました。

4月にパン教室が始まり半年経ちますが、生徒さんに少しでも色々な生地に触れていただきたいと思ってレッスンしています。
ご興味のある方、是非見学にいらしてください。
次回は黒ごまを使った「バーガーバンズ」作ります。
ご自宅で作った惣菜を挟んで食べれます。
お楽しみに♪
次回は10月7日(土)13時~16時
レッスンメニューは「バーガーバンズ」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2023年10月2日|Category :
家庭料理
こんにちは、家庭料理担当の椎木です。今回のテーマ食材は「鮭」
旬の時期に出回る新鮮な生鮭と、塩鮭をそれぞれ調理していきます。
使い方や味の違いなど、比較しながら料理出来たのではないでしょうか。
塩鮭も焼くだけではなく、色々な調理法で料理の幅が広がりましたね。
手軽に魚を手に取って、料理してみてくださいね!

【今週のメニューは‥】
塩鮭の豆腐煮
鮭とさつまいもの炒めもの
えのきだけのわさび和えピーマンの塩昆布あえ
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは。
初級コース担当の竹本です。
いよいよ最終回はアジの三枚おろしです!!
メニューは
○アジフライ
○きゅうりとわかめの酢の物
です。
お待ちかねの三枚おろしの前に…
基礎コース、初級コースの復習として、きゅうりの小口切り2ミリにひとりひとり取り組みました。
そして調味料の計量の仕方の復習として合わせ酢を正確に計量しました。
さていよいよアジの三枚おろしです!
みなさんいつも以上にデモンストレーションを真剣に見ておられましたね。

1匹目は質問しながら苦戦しながらもなんとかおろせましたね。
2匹目は最初から最後まで自力でやってもらいました。
全員が1匹目より2匹目の方が上手におろせていましたので、めでたく全員花まる合格~でした(*^▽^*)

一人暮らしで自炊を始めたい!という方も基礎的なことを一から学び直したい!という方も、家族に料理を振る舞いたい!という方もさまざまいらっしゃいました。
みなさん習った料理を家でもう一度作っておられて、回を重ねるごとに料理が上達しているのがわかりました。
それぞれの目標を目指してこれからもお料理頑張っていきましょう(*^^*)
全6回お疲れ様でした、ありがとうございました。
10月からのお料理の初級コースの申し込みも絶賛受付中です♪♪♪
2023年9月22日|Category :
機械編
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
機械編み「セーター」
生徒さんからのコメント
「4月から入会して2作品目です。「あみ機」と「手編み」両方での作り方が、先生の指導のもと境目なくできました。”えり”がとても綺麗にできて嬉しいです。冬が来るのが楽しみです♪」



田邊先生からのコメント
「今年の4月より入会されたMさんは手編みがとてもお得意です。せっかくの特技を生かして前身頃が手編みのセーターを作る事にしました。前身頃は棒針編でアラン模様を編み、袖・後身頃は太あみ機でメリヤス編みにしましたので、とても早く、そして綺麗に仕上がりました。これからもいろんな作品にチャレンジして下さい。楽しみにしています。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室金曜日のYさん
生徒さんからのコメント
「布が柔らかいので動かないようピンを打つのも縫い合わせるのも少し難しく感じました。仕上がると、身頃と袖の柄がピッタリ合っていて感動しました。」


杉先生からのコメント
「2枚目のチュニック!!短時間で仕上げが出来ました。お友達との昼食会♬自作のチュニックで楽しんで下さい。」