新着情報

薬膳料理教室「デトックスの薬膳」 

2025年3月13日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

 

今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。

 

今月より、昼コースも始まりました!

初めてご参加の皆様にも

わかりやすくお伝えしていきます。

 

今月のテーマは「デトックスの薬膳」でした。

春は冬に溜め込んだ老廃物を

排泄する季節です!

薬膳の知識を少しずつ

学んでいきましょう。

 

薬膳メニュー

★レタス豚肉巻き

★キノコのきんぴら

★アサリと焼き豆腐の味噌汁

★柑橘ヨーグルト

 

レタスのシャキシャキが美味しい!

のお言葉をいただきました。

 

家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを

お伝えしていきます。

ご参加いただいた皆様、

ありがとうございました。

来月のテーマは「春の薬膳」です。

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

食の知識を深めて、

健康な日々を過ごしませんか?

 

随時、見学&入学受付中!

**************

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

**************

イタリア料理 3月のメニュー

2025年3月10日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

Pasta alla marinara. 魚介トマトソースのベース!マリナーラソースのパスタ 

Cuisses de Poulet Sautées.  若鶏モモ肉とマッシュルームのクリーム煮 】  

【 Torta  di  ricotta. リコッタチーズのタルト 

おススメのワインはこちら!

家庭料理 今週のテーマ料理「基本の炒飯、天津炒飯」

2025年3月7日|Category : 家庭料理

皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。

今週のテーマ料理は、「基本の炒飯、天津炒飯」です。

 

おいしい炒飯は、ご飯と具がパラリとほぐれた状態です。

基本の炒飯でコツをマスターしましょう!そして今回はかに玉と餡をかけていただきます。

中華鍋を使ってチャレンジしてみたい、とみなさんやる気があふれていました♪

 

今週のメニューは

  ☆天津炒飯

 ☆ほうれん草とえのきの中華和え

 ☆豆腐の中華スープ

ただいま、新コース開講キャンペーン実施中です。

3月22日まで、残りあと2週間です。

新しいこと、始めるなら是非この機会にどうぞ☆

 

スタッフ一同お待ちしております♪

和食料理コース 3月1回目「男性メインの料理教室」<春の献立を五感で味わって季節を楽しみましょう>

2025年3月5日|Category : 和食料理

弥生三月の始まり、二十四節気の「雨水」にあるように今日は雨、木の芽起こしの雨と思えば春の近づきを感じ心弾みます。
食卓にも旬のものが並びます。今回の主菜は寒ブリと春大根の「ブリ大根」、副菜の「ワケギとワカメのぬた」は春の香り。食後に「苺の淡雪かん」。こんな春の献立を五感で味わって季節を楽しみましょう。

季節のお花 「桃 雪柳」

料理の出来上がりはこちら!!

【ブリ大根

【わけぎとワカメのぬた

【しじみ汁

【苺の淡雪かん

 

パン教室 3月1回目「とうふドーナツ」

2025年3月5日|Category : パン教室

みなさん、こんにちは!!

3月の第1回目は「とうふドーナツ」!!

生地にお豆腐を入れ、こめ油で揚げました。軽い食感に仕上るので何個も食べれちゃう^^

アイスを添えたり、きなこをまぶしたりアレンジ色々できます(^^♪

次回は2025年3月29日(土)13時~16時

「食パン」です。お楽しみに^_^

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

魚料理教室 2月「真アジの巻」

2025年2月28日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!2月「真アジ」の巻‼︎

“真鯵”  “真アジ”  “マアジ”  

昨年11月の“マサバ”と

並ぶ青魚🐟

 

青魚といえば…

「DHA」脳機能アップ⤴️

「EPA」血液サラサラ&血中コレステロール値ダウン⤵️

健康にイイ❣️

 

“アジ” は日本沿岸を

回遊しているので

“アジ釣り” を楽しんで

新鮮なアジ料理を堪能

店頭にもよく並んでいる身近な魚❣️

 

味が良いので

料理のバリエーションも多いですね〜

 

今回は長崎からやってきた体長30cm越え⁉️を

基本の基本

“三枚おろし”から

“皮を剥ぎ取り”ました🔪

 

皮をむくは

難しかったですね…

サイズが大きかったのも ありますが

今度は包丁を

使って皮を除くにもトライしましょう❣️

 

🍣調理はおうちで作る

・握り寿司(江戸前風)

・二種軍艦巻き

🐟アクアパッツァ🐟

 

寿司飯には赤酢を使用

➡︎色付きのシャリです❣️

赤酢とは

酒粕を長期間熟成させて

造り、まろやかなコクと香りの味わいがあり

私個人的に大好きで

 

センナリ赤酢:富久長さんの酒粕を100%使用し

自然発酵法で長期熟成させた純赤酢を使いました❣️

 

 

⚫︎握り寿司

飾り包丁を入れ、煮切り醤油をぬり、生姜と青ねぎをのせました

 

⚫︎軍艦巻き

100均のグッズを用い

美味しい寿司海苔で二種

・味噌なめろう

旬の長ねぎがいい味出してくれました

・ユッケ風なめろう

コチュジャンも合います

 

⚫︎アクアパッツァ

アジとミニトマトとアサリとニンニクと白ワインとオリーブと塩とオリーブオイル

簡単なのに美味🤤

 

以上の

4レシピ

色々な調理方法にも

トライするので

魚の扱いだけでなく

色々な料理力もアップ⤴️

ですよ〜🐟

 

 

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回3月は

【サゴシ】 >* ))))><  予定

!3月6日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

家庭料理・基礎コース!!第7回目!!

2025年2月28日|Category : 家庭料理・基礎コース

皆様、こんにちは。

家庭料理・基礎コース 担当の東です。

 

 

最終回第7回目は「プレテスト&振り返り」❣️

 

包丁の持ち方、切り方からスタートし

出汁をひき、炒める、ゆでる、焼く、煮る

調理の基礎をじっくりと学ぶコース

 

調理する時、自己流で

その結果

レシピ通りに進めていても

あれれっ?と思ったり

美味しさや出来上がりの美しさを逃していることがあるのではないでしょうか?

 

皆さんと初めてお会いして

調理する動きをみていると、そう感じることがあります

 

このコースでは、切ること

一つ一つの調理方についてしっかりと

できる限りお一人お一人にお伝えします

 

皆さんの調理している動きの見直し

またレシピに表しきれてないコツも

お伝えします

 

お料理上手になる近道です

 

お一人お一人に寄り添って

テキストにそって

すすめていく教室です❣️

 

栄養や調理の知識も身につけましょう❣️

 

 

 

いよいよ3月は4日火曜日に

スタートします❣️

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

家庭料理・初級コース!!第6回目!!

2025年2月28日|Category : 家庭料理・初級コース

みなさまこんにちは、家庭料理・初級コース担当の竹本です。

11月からスタートした家庭料理・初級コースもいよいよ最終回を迎えました。

最終回はお伝えしていたとおり、ポークソテーとピーマンソテー添えの「上達確認テスト」を実施しました。

家庭料理技能検定2級の実技試験を想定して制限時間を設けて行いました。

盛りつけた時に表になる面はどちらか

筋の場所、切り方

盛りつける向きなどに注意しながらできましたか?

みなさん豚肉が反り返らずおいしそうに焼けており、無事全員上達テストに合格して最終回を終えることができました。

残りの時間はテキストに沿って「食事バランスガイド」を見ながら、1日に何をどれだけ食べたらいいかを学びました。

バランスを考えて取り入れた副菜の「かぼちゃの含め煮」も作りました。

また、最終回ではじめてデザートの「牛乳の寒天よせ」をみんなで作りました。

寒天とゼラチンの違いを勉強しながら、寒天をしっかり煮溶かしおいしい杏仁風味の牛乳の寒天よせができました。

これまでひとりひとりの作業でやってきましたが、初めて共同作業で作ったのはとても楽しかったですね♪

年齢も性別もさまざまで初顔合わせからスタートした家庭料理・初級コースでしたが、7回を通して打ち解けあいとても楽しい時間を一緒に過ごすことができました。

最後にみんなで写真をパチリ♪

次のステップは決まりましたか?また教室でお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました!

家庭料理 今週のテーマメニューは「グラタン」

2025年2月27日|Category : 家庭料理

皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマメニューは、アツアツのご馳走「グラタン」です。

焼き立てアツアツ、とろーり、チーズと具材が絡み合うグラタンは、心も体もほっとあたたまる冬の定番メニューです。決め手はやっぱりホワイトソース。手作りすると「ダマになる…」「大変そう…」というお悩みも聞かれます。今回はダマになりにくい方法や、焦げ付かないようにするための火加減などを中心にお伝えしました。

早くも店頭には新玉ねぎが出てきています。この新玉ねぎを使ってオニオンスライスサラダと、広島県(因島)で生まれた「八朔(はっさく)」を使って、ゼリーを作ってみました。

 

 

【今週のメニューは‥】

チキンマカロニグラタン

オニオンスライスサラダ

八朔ゼリー

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。

只今、新コース開講キャンペーンも実施中です!! お得な特典もあります。

教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お菓子教室 2月は「スコップケーキ」

2025年2月27日|Category : お菓子教室

【スコップケーキ


PageUP