新着情報

「お料理の基礎コース」 4回目

2017年11月25日|Category : お料理の基礎コース

お料理の基礎コース 第4回目

授業のポイント

  •  ひき肉の扱い方
  •  じゃがいものゆで方
  •  ハンバーグのこね方、成形、焼き方  

を学びながら「ハンバーグ」と「ポテトサラダ」を作ります。

・・・となっておりますが、その他にもたくさんのことを教わります。

 

【ハンバーグ】

 

 

 

【ポテトサラダ】

 

完成はこちら!

 

次回は第5回目。12月8日(金)18:30~レッスンです。ご興味のある方はご見学はいかがでしょうか。(^^)

(入会は1月12日(金)開始のクラスになります。)

スタッフ一同こころよりお待ちしております。

 

「お料理の基礎コース」 3回目

2017年11月11日|Category : お料理の基礎コース

お料理の基礎コース 第3回目

授業のポイント

  •  切り身魚の扱い方
  •  魚の焼き方
  •  青菜の下ごしらえ・ゆで方  

を学びながら「ぶりの照り焼き」と「青菜のごま和え」を作ります。

・・・となっておりますが、その他にもたくさんのことを教わります。

 

【ぶりの照り焼き】

 

【青菜のごま和え】

 

完成はこちら!

「お料理の基礎コース」 2回目

お料理の基礎コース 第2回目

授業のポイント

  •  料理の段取り、手順
  •  野菜の切り方
  •  調味料の使い方  

を学びながら「卵焼き」と「具だくさんのみそ汁」「きゅうりの酢の物」を作ります。

・・・となっておりますが、その他にもたくさんのことを教わります。

 

【卵焼き】

 

【具だくさんのみそ汁】

 

【きゅうりの酢の物】

 

完成はこちら!

 

※ご見学について※

次回、11月10日(金)18:30~ ご見学を承っております。

ご興味のある方は、こちらからお問い合わせください。

 

 

「お料理の基礎コース」 1回目

2017年10月23日|Category : お料理の基礎コース

お料理の基礎コース 第1回目

授業のポイント

  •  ごはんの炊き方
  •  だしの取り方
  •  包丁の使い方  

を学びながら「親子丼」と「すまし汁」を作ります。

・・・となっておりますが、その他にもたくさんのことを教わります。

 

 

【親子丼】

 

【すまし汁】

 

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

「お料理の基礎コース」 6回目

2017年9月29日|Category : お料理の基礎コース

第6回目は。。。

  • 鶏肉の扱い方
  • 揚げ物の基本
  • 煮物のコツ など 

 

を学びながら「鶏のから揚げ」「なすの炒め煮」を作りました。

 

 

【なすの炒め煮】

野菜の切り方にも理屈があるんですね。煮物のコツなど、たくさんの学びがありました。先生が初めにデモンストレーションを行ってくださいますので、とてもわかりやすいですよ(^^)

 

 

【鶏のから揚げ】

鶏肉の下ごしらえから、油の扱い方、揚げ物のコツなど、出来るだけわかりやすく説明しております。このコースは、どの工程もお一人ずつやってもらいますので、しっかり基礎が身に付きます。

 

 

完成はこちら!

とてもおいしそうに出来上がりました。。

今回で全6回が終了いたしました。

次回は10月13日(金)18:30~  第1回目が開講いたします。

ご興味のある方は10月7日(土)までにお申し込みください。ただし、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。(申し込みは窓口にお越しいただく必要がございます。まずはお問い合わせください。)

お問い合わせ⇒ http://h-c-s.jp/contact/

 

【DETA】
お料理の基礎コース
受講日:月2回 第2・4金曜日
時  間:18:30~20:30
費  用:19,440円(税込/材料費込)
講  師:広島クッキングスクール専属講師
持参品:筆記用具・エプロン・ハンドタオル

 

 

 

 

 

 

 

「お料理の基礎コース」 第5回目

2017年9月13日|Category : お料理の基礎コース

第5回目は。。。

  • 魚の扱い方
  • 魚の三枚おろし
  • 炒め物のコツ 

を学びながら「魚のチーズパン粉焼き」「野菜炒め」を作りました。

 

今日は「アジ」を使います。まずは魚の扱い方を学びます。

 

 

そして三枚におろしてから油で揚げます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に炒めもののコツを習いながら野菜炒めをつくりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成はこちらです!


 

基礎コースでは包丁の使い方から教えます。今から料理を始めたい、普段料理はしてるけど、習ったことはない。という方は是非一度見学に来てみてはいかがでしょうか。

次回平成29年9月22日(金)18:30~、6回コースの最終日。ご見学お待ちしております。

と同時に、10月からの基礎コース第1回目のご入会も受け付けております。みなさんお待ちしております(^^)

 

 

 

 

 

 

「お料理の基礎コース」 第4回目

2017年8月29日|Category : お料理の基礎コース

第4回目は。。。

  • ひき肉の扱い方
  • じゃがいものゆで方
  •  ハンバーグのこね方、成形、焼き方 

を学びながら「ハンバーグ」「ポテトサラダ」を作りました。

 

【ハンバーグ】

ひき肉に塩を加えて、粘りが出るまでねると、粘着力が高まったまとまり、加熱しても割れたりしません。ちょっとしたコツを習うだけで、上手に作れるようになりますよ(^^)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ポテトサラダ】

じゃがいもの芽とることから、ゆで方などを教わりました。いもをつぶすには熱いうちに!冷めると粘りもでてつぶしにくくなるそうです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月から基礎コースの1回目が始まります。入会をご検討のかたは、

9月8日(金)18:30~

9月22日(金)18:30~

のいずれかに、ご見学はいかがでしょうか。(^^)

お待ちしております。

 

 

「お料理の基礎コース」 第3回目

第3回目は。。。

  •  切り身魚の扱い方
  •  魚の焼き方
  •  青菜の下ごしらえ・ゆで方 

を学びながら「ぶりの照り焼き」「青菜のごま和え」を作りました。

 

【青菜のごま和え】

青菜を美しく仕上げるコツは、たっぷりの熱湯に塩を0.5%加えて茹でることと、ゆで上がったらすぐに冷水にとり、冷めたら水気をしぼること。あと、蓋をしない。ゴマはすり鉢で擦ってみました。徐々にいい香りがしてきますよ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ぶりの照り焼き】

湯通しをして、血合い、うろこ、汚れをとれば臭みがとれます。冷たい煮汁から煮はじめると、煮崩れしにくくなります。など、学ぶポイントがたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成はこちら!


「お料理の基礎コース」 第2回目

2017年8月3日|Category : お料理の基礎コース

 

第2回目は。。。

  •  料理の段取り・手順
  •  野菜の切り方
  •  調味料の使い方など 

 

を学びながら「卵焼き」「具だくさんのみそ汁」「きゅうりの酢の物」を作りました。

 

まずは、料理の段取り・手順から教えてもらいます。工程を頭で描きながら、、、これは日々の訓練が必要そうですね(^^)つづいて切り方や調味料の使い方も丁寧に教えてもらいます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【きゅうりの酢の物】


 

 

 

 

 

 

 

 

【卵焼き】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【具だくさん味噌汁】

 

 

 

 

 

 

 

完成はこちら!

特別メニュー↑:先生が佃煮を作ってくださいました。なんと!前回すまし汁の出汁をとった昆布とかつお節で作ったそうです。

 

「お料理の基礎コース」1回目が始まりました。

2017年7月19日|Category : お料理の基礎コース

第1回目は「親子丼」と「すまし汁」を作ります。

授業のポイントは。。。

  •  ごはんの炊き方
  •  だしの取り方
  •  包丁の使い方  

 

・・・となっておりますが、その他にもたくさんのことを教わります。

まずは講師によるデモンストレーションの様子です。生徒さんは講師用の調理台に集まって真剣に聞いてますね(^^)この後、各調理台に戻って習ったことを実践していきます。

 

 

ちなみに調理台に集まって、こんなことを習っていました。

【お米の研ぎ方】今は精米技術が発達しているため、研ぐと言うより洗うという方が的確かもしれませんね(^^)


 

【計量スプーンの使い方】さて問題です。小さじ2=大さじ1。〇か×か。


答えは×  小さじ3杯=大さじ1杯です。 ちょっとしたことでも知っておくと便利ですよね。。

 

 

さて、実習に移りましょう。かつお節と昆布から出汁をとって、すまし汁を作ります。


 

 

 

次に親子丼を作っていきます。もちろん一人ひとつずつ作りますよ(^^)


 

 

 

完成はこちらです!

これで生徒さんは、親子丼とすまし汁は作れるようになりました・・・。(^^)


 

 

 

 


PageUP