2016年11月19日|Category :
お菓子教室


秋の味覚「栗」を使った、鉄板スイーツ。
モンブランクリームもマロンペーストと生クリームをつかって、お気軽に。
2016年10月22日|Category :
お菓子教室


キャラメルの香りも楽しめる、フワフワなシフォンケーキ。
仕上げにナッツやミントで飾り付け。
2016年9月17日|Category :
お菓子教室

「クロッカン」とはフランス語で「カリカリとした」という意味。
「サブレ」は、フランスから伝わってきた焼き菓子の名前で、フランス語で「砂」という意味。「クッキー」「ビスケット」よりもさっくりとした食感の焼き菓子になります。
2016年8月16日|Category :
お菓子教室

パイナップルコンフィチュールをのせたタルト。 タルト生地に敷きこむアーモンドクリームは
フワフワにならないように混ざったら次々材料を入れるのがポイント。
2016年7月19日|Category :
お菓子教室
広島レモンを使ったスフレチーズケーキ


メレンゲを立てるポイントは卵白を冷蔵庫で冷やしておくことと、砂糖を入れるタイミング、
ミキサーをかけるとき、ボールに当てすぎると温度があがってバサバサになってしまいます。
2016年6月23日|Category :
お菓子教室

お菓子教室の7~12月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※生徒さんの希望で変更になる場合があります
7月 広島レモンのスフレチーズ
8月 パイナップルのタルト
9月 チョコとナッツのクロッカン
10月 キャラメルシフォン
11月 モンブランロール
12月 クリスマスケーキ
2016年6月18日|Category :
お菓子教室
シュークリームにイチゴやチョコをトッピング。
シュー生地は、ふるった粉は手早く混ぜる・卵は入れすぎないように
混ぜ合わせるのがポイントです。




いろいろなトッピングを楽しんで!
2016年5月23日|Category :
お菓子教室
オレンジピールを混ぜ込んだ生地に、アプリコットジャムを薄く塗ります。
生地をうまくつくるポイントは、バターの油分と水分をきれいに乳化させることです。

ツヤが出るようにアプリコットジャムを塗ったら、刻んだピスタチオを飾ります。
2016年4月19日|Category :
お菓子教室
生クリームや卵白をあわだてて、ふんわりと軽い泡のような口どけムースに
いちごの香りと酸味が絶妙!
いちごに木苺、ブルベリーを贅沢に盛り付け。最後にナパージュ(艶出し)を塗って完成です。
2016年3月26日|Category :
お菓子教室
たまごの味がある、しっとりロールケーキ。お好みでフルーツを巻いて。


今回はイチゴを巻きました。
生地づくりには、牛乳を人肌にあたためる・卵を常温にもどす…などの下準備も大切です。

余ったフルーツと生クリームを使って、ミニパフェを作ってはいかが?