新着情報

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース<五目炊き込みご飯・だし巻き卵・しめじと豆腐のすまし汁>

2025年10月10日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です。

 

定番料理コース10月1回目は昆布とかつお節で出汁をとり、その出汁を使って五目炊き込みご飯とだし巻き卵としめじと豆腐のすまし汁を作りました。

普段は簡単な和風顆粒だしを使っていますが、たまには時間と手間をかけて昆布とかつお節からお出汁を取ってみるのも良いですよね。

特にシンプルなすまし汁にすると昆布のうまみとかつお節の香りは顆粒だしとは断然違うのがわかると思います!

そしていよいよ暑かった夏も終わり、食欲の秋がやってまいりました~!

秋になると炊き込みご飯が食べたくなりますよね。

きのこの香りとごぼうの香りとちょっぴりお焦げの香りが最高に食欲をそそりますね。

みなさんおかわりしてくださいました!たくさん炊いて良かった!笑

 

だし巻き卵はもう少し甘さ控えでもいいかな~など、自分の好みの味がわかったようなので、ぜひぴったりの味かげんを見つけてまたおうちでも作ってみてくださいね。

 

次回は天津飯と中華のあえものを作ります。お楽しみに♪

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース<照り焼きチキン・ポテトサラダ>

2025年10月3日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です。

 

定番料理コース9月2回目は照り焼きチキンとポテトサラダを作りました。

このコースではひとりで最初から最後まで今日のメニューを作ってもらうところが特徴です。

本日のメニューも鶏もも肉をひとり一枚使い、ポテトサラダもひとり1個のじゃがいもを使って1人分の量を作ってもらいました。

煮物など1人分を作ることが難しいメニューの日は2人分を作ってもらうこともありますが、一人分を作ってもらった時には2人分や4人分に増やすときのアドバイスなどもしておりますのでご安心ください。

 

 

ポテトサラダはじゃがいもを粉ふき芋にしてほくほくの食感を出しました。熱いうちにつぶして下味をつけることがポイントです。

玉ねぎときゅうりのスライスをプラスしました。ハムやゆで卵などお好きな具材を入れてアレンジしてみてくださいね♪

 

 

照り焼きチキンは鶏もも肉があれば手軽に作れるとてもシンプルな料理です。

焼いてタレを絡めるだけですが、皮を香ばしく焼いて身をしっとりと仕上げるポイントが重要です。

また、タレの煮詰め具合、絡め方もあなどれません。

「岩国の山賊焼きと同じ味がする!!もう買わなくてもこれなら自分ですぐに作れそうです!!!」

と言っていただけました^^

 

「お弁当にも唐揚げより手軽に入れられそうです!」

とのご意見もありました^^

 

シンプルな料理こそこうやったらもっと美味しくできると、見て習えるところが料理教室の良さですよね。

 

次回は一番だしをとって、炊き込みご飯とだし巻き卵とすまし汁を作ります。お楽しみに♪

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース<青椒肉絲・冬瓜のスープ>

2025年9月16日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です。

 

定番料理コース9月1回目は青椒肉絲と冬瓜のスープを作りました。

 

このコースでは旬の食材を和食、洋食、中華の定番メニューにバランスよく取り入れています。

ピーマンも冬瓜も真夏に採れる食材です。

 

冬の瓜と書く冬瓜ですが、夏に収穫され、日陰の風通しの良いところに置くと冬まで保存できることから「冬瓜」という名前が付いたと言われています。

カリウムが豊富でナトリウムを体外に出す働きがあるので、むくみ予防にぴったりです。

血圧を下げる働きもありますよ。

 

硬い皮をむいて調理しますが、うすく剥いてうっすらと青みを残すと涼しげです。

えびも加えることで青みと赤みの彩りの良いスープに仕上げました。

 

夏野菜のピーマンもせん切りにして豚肉とたけのこのせん切りと一緒に炒めました。

炒めすぎないよう、手早く炒めてシャキシャキの食感に仕上げましょう。

 

次回は「照り焼きチキン」と「ポテトサラダ」の2品です。

どちらも簡単に作れるイメージのメニューですが、より美味しく作るポイントを盛りだくさんです!お楽しみに♪

 

 

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース<ハンバーグ・マカロニサラダ>

2025年9月6日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です。

 

定番料理コース8月2回目は洋食の定番中の定番メニュー

「ハンバーグ」と「マカロニサラダ」を作りました。

ハンバーグはお伝えしたいポイントが盛りだくさん!!!

焼いている途中で油がたくさん流れ出てしまって、食べる頃には油分がなくなって固くなったり・・・生焼けかどうか気になって何回も竹串でさしてしまったり・・・しまいにはお皿に盛った後に電子レンジでチンしたり・・・

そんな経験ありませんか??

 

そう!若いころの私です!!笑

 

そんな数々の失敗を経たからこそ、ふっくらと肉汁を閉じ込めた美味しいハンバーグのコツをたくさんお伝えしたかったのです!

 

作ったことあるけどこんなコツがあるんだ~いいこと聞いた!

と興味深く学んでいただける内容となっています!

もう1品はマカロニサラダ

これはいろんな具材に変えてアレンジしてみていただけたらと思います。

 

次回は「青椒肉絲」と、今一番市場に出回っている冬瓜を使った「冬瓜のスープ」です。

 

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース<鯵の南蛮漬け・きんぴらごぼう>

2025年8月12日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です

 

81回目は今が旬の鯵を一人2尾ずつ三枚下ろしに挑戦しました!!!

よく脂がのった柔らかい鯵でしたが、しっかりと研いだ包丁で、手順を確認しながら、身が崩れることなくきれいに三枚におろせました!!

せん切り野菜をたっぷり入れた南蛮酢に、サッと揚げた鯵もジュ〜ッと漬け込みいただきました

 

もう一品はきんぴらごぼうを作りました。

 

きんぴらごぼうのごぼうはシャキシャキ食感の細切りもいいですが、今日はささがきにチャレンジしてみました!

柔らかめの食感と、甘辛い味がしみこんだごぼうで、ご飯のおともにぴったり!

夕飯のもう一品や、お弁当のおかずとして多めに作ってみて下さい

 

 本日のメニュー

☆鯵の南蛮漬け

☆きんぴらごぼう

次回は洋食の定番「ハンバーグ」と「マカロニサラダ」を作ります!!

 

どうぞお楽しみに

今日の夕飯にすぐ使える!定番料理コース

2025年7月31日|Category : 定番料理コース

みなさまこんにちは。

定番料理コース担当の竹本です。

今年の3月からお昼のコースに新設された定番料理コースのご紹介です♪

このコースは1年間通っていただけると48の定番料理を習得していただけるコースです!

親子丼、ハンバーグ、鰺の南蛮漬け、麻婆豆腐など和洋中のメイン料理をバランスよく取り入れ、それに合う副菜を組み合わせました。

最初から最後まで一人で作業してもらうスタイルで、この48種類さえ作れるようになれば一生ご飯作りに困らない!と言っても過言ではないかもしれません。

 

7月2回目のメニューは

  • 回鍋肉
  • なすの揚げびたし

を作りました♪

中華料理のいため物は高温の油で野菜を短時間で炒めあげることがおいしさの秘訣です。

キャベツから水けが極力出ないようにポイントを押さえて炒めることができましたね。

 

もう1品は今が旬のなすびとオクラを揚げびたしにしました。

なすびとオクラの丁寧な下処理も学んでいただきました。

暑い季節は冷たく冷やした揚げびたしが最高に美味しいですね。

お昼のコースは10時半からスタートして12時過ぎにゆったりとおしゃべりを楽しみながら試食ができます。

帰って今日の夕飯にもう一度作ってみました~と言ってくださる生徒さんもいらっしゃって嬉しい限りです。

まだ始まったばかりで少人数でわきあいあいとやっています♪

ぜひ一度見学、体験にいらしてください♪

 

次回8月6日(水)は今が旬の鰺を三枚おろしにして鰺の南蛮漬けときんぴらごぼうを作ります!


PageUP