新着情報

イタリア料理 3月のメニュー

2020年3月10日|Category : イタリア料理

イタリア料理今月のメニューは・・・

・paccheri al pomodoro con pancetta aglio e peperomcino.

             パッケリ パンチェッタとニンニク・タカノツメのトマトソース

・Tagliata d’anatra con porro ala salsa balsamica.

   鴨のタリアータと白ネギ バルサミコソース

・Panna cotta alla fragola con crema di pasticella.

            イチゴパンナコッタ カスタードクリームソース

 

 

【paccheri al pomodoro con pancetta aglio e peperomcino.

             パッケリ パンチェッタとニンニク・タカノツメのトマトソース】

 

【Tagliata d’anatra con porro ala salsa balsamica.

   鴨のタリアータと白ネギ バルサミコソース】

 

【Panna cotta alla fragola con crema di pasticella.

            イチゴパンナコッタ カスタードクリームソース】

 

 

おススメのワインはこちら!!

 

 

 

 

お菓子教室 3月は「苺と紅茶のシュトロイゼルタルト」♪

2020年3月9日|Category : お菓子教室

【苺と紅茶のシュトロイゼルタルト】

ほろほろ食感のシュトロイゼルがアクセントになったタルトです♪

「お料理の初級コース」第3回目

2020年3月7日|Category : 家庭料理・初級コース

【習得内容】

・豆腐の水切り

・青菜のゆで方

・和食の調味料「さしすせそ」

・肉じゃがの煮崩れしない方法 など

 

 【メニュー】

 ほうれん草の白和え

 肉じゃが

 

1月からのお料理の初級コース第3回目です。

 

 

 

お料理の初級コース3回目は煮物の定番、肉じゃがを作りました。

肉じゃがにはほくほくとした食感の男爵を使うとおいしいですが、男爵は煮崩れしやすいのが特徴です。

そこで煮崩れせず、よく味のしみた肉じゃがを作るためのポイントをおさえながら学んでいきました。

煮物の調味料の基本もしっかり学べましたね。

 

簡単なようで実は奥の深い和食を学んでいきましょう♪

 

 

 

もう1品はほうれん草の白和えです。

ほうれん草の白和えは人気のお惣菜ですが、作るのは少しハードルが高いと思っていませんでしたか?

ここではすり鉢を使ってなめらかな和え衣を作っていきました。

 

 

 

基礎コースで学んだほうれん草のごま和えにもうひと手間かけて、おいしい白和えに仕上げました、

 

基礎から少しずつレベルアップしながら、お料理の定番レパートリーに自信をつけていきましょう♪

 

次回は3月10日(火)18:30~

メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。

「お料理の初級コース」は、3か月間全6回のコースとなっています。

次回の開講は4月からになります。

【4月開講クラスの申し込み受付中です。ぜひご見学にいらしてください。】

 

 

 

家庭料理 かに玉 鶏肉のオイスターソース煮込み きのこの薬味和え

2020年3月6日|Category : 家庭料理

家庭料理 3月1週目のメニューは…、

 

【献立表】

かに玉

鶏肉のオイスターソース煮込み

きのこの薬味和え

 

 

【かに玉】

 

ふわっ、トロッっとした感じにかに玉を仕上げていきます。卵液はあらかじめ下ごしらえをし、一気に焼き上げるのがポイントです。

【鶏肉のオイスターソース煮込み】

 

数種類のきのこを組み合わせて生姜とにんにくでさっぱりと仕上げます。糸こんにゃくも入ってカロリー控えたひと品です。

 

【きのこの薬味ソース和え】

 

数種類のきのこを組み合わせて生姜とにんにくでさっぱりと仕上げます。糸こんにゃくも入ってカロリー控えたひと品です。

 

完成はこちら!

 

 

 

 

和食料理コース 3月第1週目

2020年3月6日|Category : 和食料理

弥生三月、春めく気配に気持ちもやわらかくほぐれて・・・。
ですが、招かれざる客に不安と緊張で今年はそうはいきません。
強い体力をつけておくことが肝要、勢いのある春野菜、根菜の力を信じて免疫力をつけましょう。
ていねいなお料理は体を強くしてくれます。

【大根のこっくりみそ煮】

【れんこん団子のみそ汁】

【ニンジンのアボガド豆腐和え】

【いちご大福】

完成はこちら!!

「お料理の基礎コース」 第4回目

2020年3月5日|Category : お料理の基礎コース

「お料理の基礎コース」 第4回目は…

 

【習得内容】

 

・卵とじの火加減

・青菜の下ごしらえ、茹で方

・ごまのすり方、和え方等

 

【メニュー】

 

親子丼

青菜のごま和え

 

 

 

 

今回はお一人ずつ親子丼を作っていただきました。

「お料理の基礎コース」は、3か月間全6回のコースとなっています。次回の開講は4

月からになります。

(4月開講クラスの申し込み受付中です。ご見学も可能です。)「お料理基礎コース」の詳細はhttps://h-c-s.jp/cooking/basic/、または、お電話、メールでお問い合わせください。

 

家庭料理 ちらし寿司 茶碗蒸し 桜もち

2020年2月27日|Category : 家庭料理

家庭料理 2月4週目のメニューは…、

 

【献立表】

ちらし寿司

茶碗蒸し

桜もち

 

 

【ちらし寿司】

もうすぐ「ひなまつり」。華やかなちらし寿司でお祝いしましょう♪ きれいな錦糸卵の作り方をマスターしましょう。

 

【茶碗蒸し】

生徒さんからのリクエストにお応えして「茶碗蒸し」を作ります。蒸し器がなくても、鍋でも簡単に美味しく作れる方法をお伝えします。

 

【桜もち】

 

関西風の道明寺粉で作った桜もち。桜の葉で包んでしばらくして食べると、桜の葉の香りが移り、より美味しくいただけます。食用色素でほんのりとピンク色をつけますが、ごく少量で色づくので気をつけて!

 

 

完成はこちら!

 

家庭料理  切り身魚の西京焼き 野菜と豚肉の蒸し物ねぎだれ 玉ねぎと油揚げの煮物

2020年2月21日|Category : 家庭料理

 家庭料理 2月3週目のメニューは…、

 

【献立表】

切り身魚の西京焼き

野菜と豚肉の蒸し物ねぎだれ

玉ねぎと油揚げの煮物

 

<切り身魚の西京焼き>

脂ののった<寒鰆>こつを覚えれば美味しく柔らかい西京焼きが堪能できます!この白みそ床、鶏肉を漬け込んでもおいしいです!生姜の佃煮も添えました。切り身魚の下準備もポイントです。

 

<野菜と豚肉の蒸し物ねぎだれ>

フライパンで蒸しました♥豚肉の旨味が野菜をより美味しくひきたてます。旬の長ねぎのたれ、少し酸味と辛さをたしました。蒸し方がポイントです。

 

<玉ねぎと油揚げの煮物>

 ことこととじっくりと煮込みました♥生姜がアクセント。形をくずさない煮方がポイントです!

 

 

完成はこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

手編み 1ヶ月コース 生徒さんの作品を紹介します。

2020年2月19日|Category : 短期手編

「ハンドウォーマー」

初めて編み物をされる方ですがハンドウォーマーにチャレンジしたいとの希望でした。棒針の作品となりました。ベースの糸がおとなしい色なので、シャツのボタンを鉤針編みでくるみネオンカラーのアクセントにしてみました。

 

「ベレー」

スマホ画像の既製の作品で同じ物が作りたいとの希望でした。編み地を拡大しながらの作業になりました。頭回りは収縮の少ないバック細編み。ボンボンはゴールドラメを少量加えています。

 

 

 

 

 

単発企画 広島県産レモンを使って  「レモンケーキ&レモンカード」

2020年2月17日|Category : 単発コース

 

広島県産レモンを使って「レモンケーキ&レモンカード」を2月15日に開催しました。

防カビや農薬を使わず、日差しをたっぷりうけたレモンの果汁を絞り、レモンの皮も削り、教室の中にはレモンの香りが広がります。

今回はレモンの形がかわいいレモンケーキを作り、粉砂糖にレモン果汁を加えてレモンアイシングで仕上げました。またレモンたっぷりの濃厚バタークリーム「レモンカード」も、一人ひとり作りました。焼き立てスコーンにつけてティータイムのスタートです♪  紅茶、アップルティー、ハーブティーなど、お好みのお茶といっしょに。

 

普段の授業ではできない体験を、単発企画として開催予定です。

次回は広島の特産品の牡蠣を使っての教室を2月29日に予定しています。2月が一番おいしいと言われる牡蠣を使っていろいろなお料理を作っていきます。また「オイスターワインコンテスト」に受賞したワインといっしょに試食していただきます。

クッキングスクールの生徒さんは勿論、初めての方でも1回完結の教室ですので、気軽にTRYしていただけます。

皆様のご参加お待ちしております♪

 


PageUP