2023年1月11日|Category :
薬膳料理
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
今回のテーマは、代謝UPです。
代謝には「気(エネルギー)」が大事です!
中医学の基礎知識も交えながら講義をして、調理実習に入りました。
★鶏肉と長芋のうま煮

気を補うレシピ
お疲れ気味の方にもオススメです。
干し椎茸のうま味を生かしたご飯に合うおかずです。
★かぼちゃサラダ

気を補って、巡りを良くするレシピ
フライパンひとつで簡単に作りました。
ドレッシングは、豆乳と塩麹を使った豆乳マヨネーズです。
★玉ねぎとキノコの味噌汁

気を補って、巡りを良くし、体を温めるレシピ
キノコからも出汁がでて美味しい味噌汁です。
完成はこちら!

2023年1月5日|Category :
家庭料理
家庭料理 1月1週目のテーマは「牛乳」。牛乳を使って、アツアツがごちそうの「チキンマカロニグラタン」を作っていきます♪
【今週のメニューは‥】
チキンマカロニグラタン
レタスと玉ねぎのサラダ
ヨーグルトゼリー ブルーベリーソース添え
【チキンマカロニグラタン】

ダマにならないホワイトソースの作り方のコツを学びましょう♪焦がさないように、丁寧に作っていきます。
【レタスと玉ねぎのサラダ】

野菜は氷水でパリッとさせて、食べる直前にドレッシングと合わせましょう。
【ヨーグルトゼリー ブルーベリーソース添え】

プレーンヨーグルトと牛乳に生クリームもプラスしたゼリーです。手作りのブルーベリーソースも添えていただきます。
★1人実習オプションがスタート!★
通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での実習も可能です。その場合、2人分をお一人で作っていただき、たべきれないお料理は持ち帰りも可能です。
完成はこちら!

2023年1月4日|Category :
単発コース
12月30日に特別企画として、「手作りおせち教室」を開催しました。
作ったおせちは、二段の重箱に彩りよく詰めて、お持ち帰りしていただきました。
手作りおせちの中身は、全部で15品。
数の子・黒豆・ナッツ入りごまめ・紅白なます・だて巻き・紅白かまぼこ・たたきごぼう・栗きんとん・えびのうま煮・松風焼き・鶏肉のはちみつ照り焼き・鮭の幽庵焼き・煮しめ・松葉ぎんなん・簡単ローストビーフ



15品中7品を各テーブルで作っていただき、それ以外はまとめて作ったり、デモンストレーションで作り方を見ていただきました。
普段の授業ではできない体験を、特別企画として開催予定です。
クッキングスクールの生徒さんは勿論、初めての方でも1回完結の教室ですので、気軽にTRYしていただけます。
皆様のご参加お待ちしております♪
2022年12月27日|Category :
お菓子教室

お菓子教室の1~6月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※生徒さんの希望で変更になる場合があります
1月 焼きドーナツ
2月 アメリカンクッキー
3月 チョコレートタルト
4月 和風シフォンケーキ
5月 エンガディーナ
6月 キャラメルと洋梨のムース
基礎コース5回目
◎豚肉の生姜焼き
焦げ付きがなく柔らかく仕上げるポイント
◎キャベツの千切り
包丁をうまく使うポイント
◎青菜の煮浸し
青菜を出汁で煮て味を含めるポイント


基礎コース6回目
◎回鍋肉
香りよくべちゃとしない野菜と肉の炒め物に仕上げるポイント
◎なすの隠し包丁
包丁をうまく使うポイント◎なすのピリ辛煮
味がしみ込む炒め煮のポイント

毎回講師が皆さまにより上手くなる上達するポイントを各皆さまにお話しします。
新しい令和5年、お料理を見直し上達するコツを習得しまょう。
2022年12月20日|Category :
単発コース
特別企画【クリスマスメニュー】 12月16日に開催しました。

16日の特別講座「クリスマスメニュー」にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
3年ぶりのイベント開催、そしてもうすぐクリスマスということもあり、とても楽しく和気あいあいとすることができました。
皆さまが心温まるクリスマスをお迎えできますように。
メリークリスマス!!
普段の授業ではできない体験を、特別企画として今後も開催予定です。
クッキングスクールの生徒さんはもちろん、はじめての方でも1回完結の教室ですので、気軽にTRYしていただけます。
皆様のご参加お待ちしております♪
2022年12月20日|Category :
和食料理
朝から雪もようの寒い一日、夕刻からはさらに冷え込んであたたかな食卓が一層恋しくなります。
今日の献立はそんな日にぴったりの根菜のあんかけ蕎麦。
年越しにもいかがでしょう。そして毎年この時期恒例の田作りを作ります。
季節のお花は「南天の実」
料理の出来上がりはこちら!!

【鶏肉の松風焼き】

【年越しあんかけそば】

【田作りナッツ入り】

【ゆず釜】

【ゆずシャーベット】

2022年12月15日|Category :
家庭料理
家庭料理 12月4週目、
今週の食材テーマは「スペアリブ」です。
大勢が集まるときなど、おもてなしにピッタリです。
【メニュー】
スペアリブのマーマレード煮
大根のサラダ
じゃがいものスープ
【スペアリブのマーマレード煮】
スペアリブは焼きつけてから脂抜きするコツをしっかりマスターしてみましょう。
中火で40~50分、肉がホロッと骨離れがよくなるまで煮ます。

【大根のサラダ】
旬の大根をさっぱりとレモンを効かせたソースでいただきます。

【じゃがいものスープ】
ほっこりやさしい味のスープに仕上げます。生のトマトの酸味がスープのアクセントになります。

★1人実習オプションがスタート!★
通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での調理実習も可能です。
その場合、2人分をお一人で作っていただき、食べきれないお料理は持ち帰りも可能です。
完成はこちら

2022年12月8日|Category :
家庭料理
家庭料理 12月3週目のテーマは「レモン」。
国産レモンの生産量が全国1位の広島県産レモンを使って、メインからスイーツまで作っていきます。防カビや農薬を使わず、日差しをたっぷりうけたレモンは、果汁は勿論、レモンの皮まで丸ごと使えます。
【今週のメニューは‥】
チキンソテーレモンバターソース
スティック野菜のピリ辛味噌マヨディップ
レモンケーキ
【チキンソテーレモンバターソース】

パリッとした皮にジューシーなチキンソテーに、レモンの酸味とさわやかな香りのレモンバターソースをかけた、おしゃれな一品です♪
【スティック野菜のピリ辛味噌マヨディップ】

彩りよくカットしたスティック野菜に、少しピリ辛の味噌マヨディップをつけていただきます。もちろんフレッシュなレモン果汁も入れて♪
【レモンケーキ】

かわいいレモン型で焼いたレモンケーキ。フレッシュなレモン果汁と皮も削って入れていきます。
★1人実習オプションがスタート!★
通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での実習も可能です。その場合、2人分をお一人で作っていただき、たべきれないお料理は持ち帰りも可能です。
完成はこちら!

2022年12月8日|Category :
和食料理
庭先の柑橘の実が冬の日差しに黄色く輝いています。
あっという間の師走、気ぜわしくもありますが楽しみの多い月、お料理も楽しんで作りましょう。
今回はブリのアラを使ってぶり大根。
アラのていねいな下処理でびっくりの美味しさです。
厚く切った大根の皮は千切りに、ポン酢に漬ければ簡単箸休めになります。
季節のお花は「山茶花」
料理の出来上がりはこちら!!


【ぶり大根】

【豆腐の青菜と鶏ささみのあんかけ】

【切り干し大根と油揚げの味噌汁】

【りんごきんとん】
