2023年4月20日|Category :
家庭料理
家庭料理 4月4週目のテーマは「豚肉」。
厚切り肉を使ってソースかつ丼、薄切り肉を使って春雨サラダを作っていきます。
【今週のメニューは‥】
ソースかつ丼
豚肉入り春雨サラダ
豆腐とわかめの味噌汁
【ソースかつ丼】

ごはんの上にせん切りキャベツをのせ、ソースの染みたサクッ、ジュワッのかつを盛り付けます。
【豚肉入り春雨サラダ】

緑豆春雨に豚薄切り肉、きゅうり、にんじん、わかめを入れた、彩り豊かなサラダです♪ポイントは、水けをしっかりきって調味料と和えることです。
【豆腐とわかめの味噌汁】

基本の味噌汁ですね。いりことだし昆布でおだしをとって。
★ただ今、春の入会キャンペーン実施中!!★
4月にご入会される方は、入会金3,300円が無料なります。
授業風景も見学できます。お気軽にお問合せ下さい!!
完成はこちら!

2023年4月14日|Category :
家庭料理
家庭料理 4月3週目 今週のテーマは「メバル」
メバルはたけのこの出る季節においしくなるといわれ、今が旬のメバルをたけのこと一緒に煮付けにしていきます。魚1尾で丸ごと煮付けに下ごしらえからチャレンジしてみましょう。お一人、1尾魚の下処理をしていただきます。
【メニュー】
メバルの煮付け
春野菜のごま酢和え
とうもろこしの和風汁
【メバルの煮付け】

丸ごと魚を煮付けるときはウロコ取り、えら、内臓を取り除いてから。
魚の煮付けの基本を学びます。
【春野菜のごま酢和え】

数種類の野菜を合わせると、色々な食感が楽しめます。
【とうもろこしの和風汁】

甘いコーン缶と白みその甘さがぴったり。冷やしても美味しくいただけます。
ただ今春の入会キャンペーン実施中!!
4月にご入会される方は、入会金3,300円が無料になります。
是非、この機会にどうぞ。見学は随時受付中!お気軽にお問い合わせください。
完成はこちら

2023年4月13日|Category :
パン教室
4月から「パン教室」が始まりました。
第1回目は「オニオンベーコンブレッド」です。

卵とバターの入った生地をこね、玉ねぎとベーコンを具材に焼き上げたパンです。
この生地ベタつくけど、まとまるのかな・・・・・??不安になる生徒さん
段々、生地がまとまってくると「こねているとキモチ良いしかわいくみえてきます」♪と
皆さん、とても美味しそうに焼きあがりましたぁ!!!
焼き立てを食べて帰った方も^_^
きれいに出来上がったので誰かにプレゼントしてほしいです♪^_^
次回は4月22日(土)13時~16時
レッスンメニューは「レーズンパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
4月からのお料理の初級コースが始まりました。
第一回目のメニューは和食の定番
○肉じゃが
○ほうれん草の白和え
です。
《習得目標》火加減&水加減を学ぼう!!

初級コースでは基本的な調理法や器具の扱い方を復習、応用しながら丁寧に定番メニューを習っていきます。
和食のメニューは丁寧な下ごしらえと細やかな調理法で学びがたくさんです。
(白和え)

すり鉢を使って白和えの和え衣を作りました。
豆腐の水切りと青菜の茹で方もポイントです。
(肉じゃが)

煮物の基本
さ・し・す・せ・そ
意味もしっかり理解しながら調理しましょう。
煮物は鍋の中の様子もよく見ながら火加減を調節していけるようになりましょう。
火加減&水加減がしっかりできるようになればいろいろなメニューで失敗なく調理できるようになりますよ。
次回は4月25日(火)18:30~
メニューは焼き餃子と中華スープです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
2023年4月10日|Category :
薬膳料理
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
今回のテーマは、「ストレスの薬膳」です。
ストレスの原因も様々ですが、タイプもあります。イライラ、落ち込み…その他の症状から体質を見分けます。
体質が分かれば、オススメの食材もわかってきます。
今回は巡りが悪い方向けの薬膳です。
★薬膳カレー、雑穀ご飯

●薬膳カレー
肝と血を補って、巡りを良くするレシピ
イライラしがちな方、貧血気味な方にオススメです。
●雑穀ご飯
気血を補うレシピ
黒米や黒豆は、血を補います。
★パプリカのピクルス

巡りを良くするレシピ
時短のため、パプリカは薄切りにして揉み込みます。
★柑橘ラッシー

巡りを良くし、身体を潤すレシピ
簡単にみかんの缶詰を使いました。
爽やかで美味しいと評判でした。
完成です!!

次回は5月12日(金)18:30~
次回のテーマは「梅雨」です。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
2023年4月10日|Category :
和食料理
春野菜や山菜が店頭をにぎわす頃。
煮る、焼く、蒸す、炒める、どう調理しても美味しいのですが、一番は揚げるでは。
衣をつけて揚げる、このシンプルな調理法が野菜の味を凝縮し油のコクとともに各段の美味しさ。
今回は春野菜とムキエビのかき揚げ、甘めのタレでどんぶり仕立でいただきます。
味噌汁は新じゃがと新玉ねぎ。
季節のお花は「ミツバツツジ」
料理の出来上がりはこちら!!

【春野菜のかき揚げ丼】

【焼きアスパラのおひたし】

【新玉ねぎと新じゃがいもの味噌汁】

【苺の淡雪かん】

2023年4月6日|Category :
パン教室
詳しくは下記👇をクリックしてチラシをご覧ください
→【パン教室】 ←
パン作りは、粉を触り、こねる作業は心地よく、パンが出来上がっていく過程を眺めるのはとっても楽しい時間♪広いテーブルで思いっきりパンをこねてみませんか?
●4月8日土曜日 13時~16時
「パン教室 初心者コース」開講します。
第1回目「オニオンベーコンパン」

ぜひこの機会にパン作り!!一緒に始めてみませんか?
ご見学は随時受付中です♪ 生徒さん募集中!
お気軽にお問合せください。
スタッフ一同お待ちしています♪
\(^o^/
2023年4月6日|Category :
家庭料理
家庭料理 4月2週目のテーマは「お弁当」。
春の食材を彩り鮮やかに盛り付けて、お出かけしてみませんか。簡単で手軽にできる鶏そぼろは普段のお弁当にもおすすめです。
【今週のメニューは‥】
三色そぼろごはん
たけのことふきの煮物
ちくわの磯辺揚げ
にんじんとせりのごま和え
ゆで卵
いちご
【三色そぼろごはん】

とりそぼろを上手に作るコツは、あらかじめ鶏ミンチと調味料を混ぜ合わせておくことです。
【ちくわの磯辺揚げ、たけのことふきの煮物、にんじんとせりのごま和え】

【ちくわの磯辺揚げ】定番でササっと作れて、お弁当のおかずにもピッタリ♪
【たけのことふきの煮物】春と言えば、「たけのこ」。そろそろ店頭にもたけのこが並びはじめています。
【にんじんとせりのごま和え】にんじんのお料理が一品入ると、お弁当が華やかに♪
★ただ今、春の入会キャンペーン実施中!!★
4月にご入会される方は、入会金3,300円が無料なります。
授業風景も見学できます。お気軽にお問合せ下さい!!
完成はこちら!

4月からのお料理の基礎コース第一回目は…
楽しいひとときですね♪
【メニュー】
■ご飯の炊き方
■具だくさん味噌汁
■卵焼き

【習得目標】
●調理器具を学ぼう!
(お米の計量カップ、包丁の使い方、卵焼き器の使い方、いりこのだしの取り方などを学びます)


お料理をするのが初めての方も、料理はするけど基礎からきちんと学んでみたい方も、
一緒に基礎からしっかりと学んでいきましょう。
ひとりひとり丁寧に指導させていただきます。
自分で作った料理をみなさんで試食してもらう時間もとても楽しいひとときですね。
お米のとぎ方は最適な方法を、そして卵焼き器の両手を使った扱い方も実習しました♪
ご質問が多かったのは具だくさん味噌汁、次いでご飯の炊き方でした。
出汁について、具材の扱い方、切り方、味噌の加え方、そして米の研ぎ方、浸水について、身近な和食代表であるメニューを皆さんと一緒により美味しさめざしてつきつめました。
ご見学は随時受付中です♪
お気軽にお問合せください。
2023年3月30日|Category :
家庭料理
家庭料理 4月1週目
今週のテーマは「作り置き」
今回は手軽でおいしい作り置きおかずを作ります。作り置きで気を付けたいポイントも合わせてマスターしていきましょう。
【メニュー】
ハニーマスタードチキン
きんぴらごぼう
切り干し大根の中華風サラダ
ひじきと豆のサラダ
【ハニーマスタードチキン】

脂の少ない部位なので作り置きにピッタリです。もちろんお弁当にも便利!
【きんぴらごぼう】

常備菜の定番ですね。春は新ごぼうが出ているので春ごぼうで作ります。冷蔵庫に常備しているといざと言うときの一品にどうぞ。
【切り干し大根の中華風サラダ】

切り干し大根で作る意味があります。なるほど…という理由です。
【ひじきと豆のサラダ】

普段、なかなか食卓に出番が少ない、ひじき、大豆。
こちらを簡単和風サラダに仕上げていきます。色々アレンジもできるのでアレンジも一緒にご紹介します。
毎週ごとにメニューが変わります☆
ただ今、春の入会キャンペーン実施中!見学も合わせてどうぞ。
お気軽にクッキングスクールまでお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしています。
完成はこちら!
