新着情報

家庭料理 今週のテーマ食材は「サニーレタス」

2023年6月10日|Category : 家庭料理

皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマは「サニーレタス」です。

サニーレタスでいったい何を作るの?? と思った方も多いはずです。

スーパーにはレタス、サニーレタス、グリーンリーフ、ロメインレタス、フリルレタス、サラダ菜、サンチェ…等、様々なレタスが並んでします。

今週はその中でも、葉に縮みがあり、葉先が赤紫色のサニーレタス(別名赤ちりめんちしゃ)がテーマです。やわらかいサニーレタスは生春巻きの具材にピッタリ!! なんです。

半透明の皮から透けて見える模様や色が美しいのが生春巻きです。どうやったらきれいに見えるのか考えながら巻いていきましょう♪

【今週のメニューは‥】

  えびの生春巻き

  豚しゃぶ入り生春巻き

  韓国風サラダ

  ライスペーパー餃子

 

完成はこちら!!

あみ機教室 作品が出来上がりました♫

2023年6月9日|Category : 機械編

素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。

機械編み「すいか色のカーディガン」

生徒さんからのコメント

「図書館で借りた本に素敵なカーディガンを発見♪顔回りの透かし編みがとても素敵で気に入り、見頃や袖が直線なので簡単に出来上がるのでは?と思い製作しました。透かし模様の柄の配置に・・・??製図等、ひとつひとつ先生のご指導のもと完成!!お気に入りカーディガンが出来上がり着る機会が増えそうです(^^♪」

 

先生からのコメント

「透かし編みの涼しそうなカーディガンが出来上がりました。カーディガンは縁編みの出来ぐあいで作品の良し悪しが決まりますが、とても丁寧に編まれていて美しい仕上がりになりました。小さくて可愛いいボタンも作品を引き立てています。」

あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)

家庭料理 来週の食材は「アスパラガス」

2023年6月9日|Category : 家庭料理

皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の椎木です。

来週の食材テーマは今が旬の「アスパラガス」

 

本日は食材を見に行ってきました!!

広島県産の立派なアスパラガスが沢山ありました。

通常お店で見るもの、そして紫アスパラガスも発見!!

こちらも授業の中でご紹介出来たら良いなぁと思います♪

みなさま、お楽しみに〜。

薬膳料理教室 「むくみの薬膳」 

2023年6月5日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

 

薬膳教室が開講して半年経ちました。

ご参加の皆様も少しづつ薬膳をご家庭でも実践していただいています♪

ご家族からの評判も良いとのこと!とても嬉しいですね♪

さて、6月の薬膳教室のテーマは「むくみ」でした。

むくみが起きやすい身体の場所から、体質をチェックし、その体質に合わせた薬膳食材をご紹介しました。

講義のあとは、調理デモ!

むくみ薬膳メニュー

★鶏おからつくね

★小豆ご飯

★ジャガイモの豆乳味噌スープ

★春雨チャプチェ

皆様、楽しくクッキング♪楽しく召し上がっていただきました。

ご参加いただきありがとうございました。

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

次回は7/7㈮

テーマは「更年期」です。

陰陽のお話もさせていただきます。

ご参加・見学、お待ちいたしております。

家庭料理 今週のテーマ食材は「たまご」

2023年6月1日|Category : 家庭料理

家庭料理 今週のテーマは「卵」

いろいろな種類の卵を使ってレッスンしました。

今回のこだわりは【こだわり卵のたまごかけご飯】シンプルで変わらないあの美味しさを追求したい!!と思い、「平飼い卵」を使いました。

山中で平飼いされストレスなく育った健康な鶏の卵です。試食した生徒さんから「黄身が甘い」という声がありました。貴重な卵を食べて、一般的な卵と味比べしてみるのも楽しいですね。

 

そして、王道ながらうまく仕上げるのが難しい【チャーハン】。中華鍋を使いこなして、絶品チャーハンをレッスンしました。

試食の時は「中華鍋」の話で盛り上がりました(^^♪

 

完成!!

・焼き豚チャーハン

・ポーチドエッグサラダ

・もやしとにらの卵炒め

・こだわり卵のたまごかけご飯

6月9日(金)18時30分~21時 スパイスカレー教室「ビーフカレーの会」開催します!!

2023年6月1日|Category : 単発コース

お申込みは下記アドレスをクリックしてください!!

https://h-c-s.jp/wp-content/uploads/2023/04/スパイスカレー講座 第2弾-アドレス.pdf

 

●6月9日金曜日 18時30分~21時

 「スパイスカレー教室 ビーフカレーの会」

     締切6月6日(火)

 

スタッフ一同お待ちしています

(^o^

みなさまこんにちは!

広島クッキングスクールです

1dayレッスン〈スパイスカレー講座〉ビーフカレーの会、担当の東です。

 

 ●6月9日金曜日のビーフスパイスカレーの食材

  スパイス➕野菜➕牛肉で抜群に美味しいスパイスカレーを作ります !

  スパイスはースーパーでは香辛料と扱われ、なんだか〈辛い〜〉イメージをもたれている方が多いのでは⁇

  この〈辛み赤唐辛子、カイエンペパー〉を加えたり加えなかったりでお好みの辛みとなります。

  スパイスは植物の一部で〈香りづけ〉〈色づけ〉〈有能な生理作用薬効〉

     〈香りが心にも働きかけリラックス、癒しの効用〉の働きがあります。普段の料理にも活躍してくれます(^^♪

 

今旬で私の大好きなスナップえんどう炒めには〈クミンシード〉〈ターメリックうこん〉で

香り、薬効を楽しんでいます!! みなさんもスパイス使ってみませんか

もちろんお一人様大歓迎、お友達同士でもお越し下さい(^O^)/

当日使ったスパイスのプレゼント付きです

お菓子教室 5月は「エンガディーナ」

2023年5月30日|Category : お菓子教室

【エンガディーナ】

ヌガーをからめた、たっぷりのくるみをクッキー生地で包み込んだボリューム満点のお菓子・エンガディナー。
スイスのエンガディン地方の伝統菓子です。

パン教室 5月1回目「カフェオレパン」

2023年5月30日|Category : パン教室

こんにちは!
5月2回目のレッスンはコーヒー風味のパンをつくりました(^^♪
コーヒーとアーモンドの香りがたまらいないメニューです。
ある生徒さんが、お店にねじった形のパンがあって”もちっと”していて美味しいというヒントから形をねじってみました(^_^)
コーヒー以外でもあんこやチョコのアレンジが利くパンです。
生地の配合や成形も色々変えて知ってもらえたらと思っています。

次回は「白パン」です。

「カフェオレパン」

次回は6月10日(土)13時~16時
レッスンメニューは「白パン」です。

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

 

 

和食料理コース 5月第3週目「男性メインの料教室」

2023年5月30日|Category : 和食料理

立夏から15日目、二十四節気は「小満」里山の花々散り実を結ぶ頃とあります。
梅やさくらんぼ、家々の庭ではグミの美もつややかに愛らしく実って思わず手にとりたくなります。
今回の食材のそら豆も花の後の実、その実の色をよりつややかに翡翠色に仕上げます。
ご飯のアスパラ、お味噌汁のセロリ、食卓は初夏の色にあふれます。

季節のお花は「雪ノ下」

料理の出来上がりはこちら!!

【鶏つくねの照り焼き

【そら豆のひすい煮

【新ゴボウとセロリの味噌汁

【アスパラごはん

 

あみ機教室 作品が出来上がりました♫

2023年5月26日|Category : 機械編

素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。

機械編み「Vネックベスト」

生徒さんからのコメント

「糸が6玉しかないので何を作ろうか・・・と先生に相談したところ「きれいな色だからこの糸そのものを生かしてメリヤス編みの作品にした方が良いですよ」とアドバイスをいただきベストを作ることにしました。普通のベストではつまらないので衿、袖口やすそのゴム編みを多くとって変化をつけました。あみ機で実質5日で仕上がりました!!母が気に入ったのでプレゼントしました(^^♪」

先生からのコメント

「1本の糸から編地を作り、その編地を生かしたデザインを考えるのがニット製作の楽しい時間でもあり色々と悩むところでもあります!!今回使用した糸は、イタリア製のスモーキカラーの赤い糸で、メリヤス編みにすると糸自体の特徴が生かされてとても素敵なベストに仕上がりました。毎回、楽しく指導させていただいています。」

あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)


PageUP