洋裁教室の作品が出来上がりました♫
家庭料理 今週のテーマ食材は「小イワシ」
お料理の初級コース第6回目
みなさまこんにちは♪
お料理の初級コース担当の竹本です。
今日はいよいよ最終回!
みなさまお待ちかねの鯵の三枚おろしをしました!!!
1匹目はひとりひとり丁寧に指導しながらおろしてもらいました。
2匹目はなるべく自分で最初から最後までやってみましょうね!と言っていたので、みなさん1匹目から真剣さが伝わってきました(*^^*)
難しかったと思いますが6回目だけあって包丁の使い方がとても上手できれいに3枚におろせていたと思います☆
これで初級コースは修了しましたが、まだ料理を習いたいとおっしゃっていただいて次に進むコースの話題で持ちきりでした。
ありがとうございます。
料理が楽しい
みんなと作るのが楽しい
そんなふうに思ってもらえたなら私たちもとても嬉しく幸せに思います☆
これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
7月からのお料理の初級コースまだまだ生徒さん募集中です!!
洋裁教室の作品が出来上がりました♫
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のTさん「ワンピース」
生徒さんからのコメント
「たまたま通り掛かったリサイクルショップで古着着物を見つけました。着物にはなかなか見ない模様も気に入りました。なんと言っても価格1,000円!!でしたので即購入しました。
ワンピースにリメイクするために、まずは一度全部バラバラに縫い糸をほどく作業は生地を傷めないように丁寧に行いました。
ワンピースは簡単な直線縫い型にダーツを10ヵ所入れてふんわりシルエットに仕上げました。着物の絹素材はとても涼しく、これからの暑い夏も快適に過ごせる一枚が出来ました(^^♪」
白石先生からのコメント
「いつも生地選びにセンスが光るTさん!!個性的な柄と洋服のデザインがマッチして、とても素敵なワンピースが完成しましたネ!ダーツをたくさん入れる事によりデザイン性のあるワンピースになりました。後ろ姿も素敵です!」
パン教室 6月2回目「あんぱん」
こんにちは!パン教室担当の永田です。
今日は「あんぱん」をつくりました。
日本人の心をくすぐる「あんこ」!!パンの定番の一つでもありますね(^^
「粒あん」と「ずんだあん」の2種類を作りました。
たっぷりのあんを生地に包んだんですが、皆さん「あんこ」がはみ出すことなく綺麗に包んでくれました(^^♪
余ったあんこを使って台湾団子の”冷やしぜんざい”を作り食べながらあんぱんが焼けるのを待ちました!!
疲れが吹き飛ぶちょうど良い甘さのあんぱんができました!!
次回はトマトのパンです。お楽しみに♬
「あんぱん」
次回は7月8日(土)13時~16時
レッスンメニューは「トマトのパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
お料理の基礎コース!!スタートします
皆さまこんにちは♪
お料理の基礎コース担当の東です。
お料理の基礎コース!7月〜9月
3ヶ月(全6回)コーススタートします‼︎
広島クッキングスクールの基礎コースで特に力を入れている点‼︎
●包丁の使い方
持ち方や動かし方を食材に合わせてお料理に合わせてお一人お一人様しっかりとご指導します‼︎
きれいに切ると仕上がりの良さ味わいにあらわれます自身の見直しにぴったりです。
●火加減、焼き加減
お料理に重要な加熱についてただ中火、弱火と伝えるのではなくこのプクプクした状態で煮るこうなると火通り○割、実際に食材をよくみる事の大切さもご指導します‼︎
さて(≧∇≦)いよいよ7月から新スタートです★
お料理が上達するコツを習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
お料理の基礎コースは全6回
●月2回(全6回)7月~9月の3ヶ月間
●受講日月2回第1・3火曜日/第2・4金曜日18:30~20:30
●費用全6回/3ヶ月分 19,800円☆材料費込
入会金3,300円
お気軽にクッキングスクールまでお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしています。
和食料理コース 6月第3週目「男性メインの料教室」
家庭料理 「梅シロップ」出来上がりました♪
家庭料理 今週のテーマ食材は「鯵(あじ)」
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「鯵(あじ)」です。
ところで、皆さんはお魚おろしたことがありますか?
生徒さんの中には、初めて!!という方、以前三枚おろしはしたことがという方…、いろいろでした。
今回はお店で見るようなあじフライの形に挑戦です。
背開きしたあじを、ふっくらジューシーなあじフライを仕上げます。
揚げたては「最高!! 美味しい!!」というお声が聞かれましたよ (^^)/
もう一品は、シンプルに塩焼きで。姿焼き用に下処理して、金串を打って、ヒレなどに化粧塩をして焼いていきます。
串を打つのは初めて…という方ばかりでしたが、きれいな形に焼き上がってしました!!
※うねり串→魚を姿焼きする場合の串打ちの方法で、魚が泳いでうねっている様子を表した打ち方です。
【今週のメニューは‥】
あじフライ(背開きにして) 手作りタルタルソースを添えて
あじの塩焼き
完成はこちら!
























