イタリア料理 7月のメニュー
今月のメニューは。。。
【Spaghetti al pappone 大食漢のスパゲティー】

【Manzo imbortini alla guriglia al pomodoro. モッツァレラチーズの牛肉巻き トマトソース】

【Torta di pistacchi. ピスタッチオのタルト】

おススメのワインはこちら!

今月のメニューは。。。
【Spaghetti al pappone 大食漢のスパゲティー】

【Manzo imbortini alla guriglia al pomodoro. モッツァレラチーズの牛肉巻き トマトソース】

【Torta di pistacchi. ピスタッチオのタルト】

おススメのワインはこちら!

皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「ロングパスタ」です。
先週の家庭料理は「ショートパスタ」がテーマで、ペンネやフジッリでいろいろなショートパスタが登場しました。ロングパスタにも、いろいろな種類があるんですよ♪最も多く使われるロングパスタは「スパゲティ」。1.4~1.9mmと、いろいろな太さのものがあります。他にも断面が楕円の「リングイーネ」、髪の毛という意味で太さが0.9mmぐらいの「カッペリーニ」があります。

家でよく作るパスタは? どんなメーカーのパスタを選んでいる? など、パスタにまつわるお話しをしながら、一人一人喫茶店で出るような昔懐かしい「ナポリタン」を作っていきました。
【今週のメニューは‥】
ナポリタン
フレッシュトマトとツナの冷製パスタ
バナナのキャラメリゼ アイスクリーム添え
完成はこちら!

家庭料理担当の椎木です。今週のテーマは「ショートパスタ」
色々な形状のものがありますが、今回は「ペンネ」と「フジッリ」をピックアップしました。
「ペンネ」はスープとサラダに使い、「フジッリ」はジェノベーゼソースと合わせてみました。


ショートパスタの食べ比べをしてみると、食感や、ソースの絡み具合などパスタによって違いを発見できたようで生徒の皆さま試食を楽しむ事が出来ました。
【今週のメニューは‥】
フジッリのジェノベーゼパスタ
ペンネのサラダ
ペンネ入りミネストローネ
鶏むね肉のバジルチキン
完成はこちら!!

素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日の中谷峰子さん「ブラウス」
生徒さんからのコメント
「気に入った布で、自分の「ブラウス」を作りかったので仕上がった時は嬉しかったです(^^)
襟、袖、前立て、ボタンホールの順番に型になっていく様子が何ともいえず…。
マイブラウス、教えていただきありがとうございます。」


白石先生からのコメント
「入会されて初めての作品ですがきれいに仕上がりましネ!!
段々と形になっていく過程を楽しんでおられる様子に、こちらもとても嬉しく思いました。
お手元にたくさんの生地があるとの事、どんどん作って着てお出かけしましょう(^^♪」
洋裁教室火曜日のAさん「ブラウス」
生徒さんからのコメント
「首まわりと袖口のギャザーを均等に寄せるのに苦労しました。
難しかった分、出来上がった時はとても達成感がありました!!
これからどしどし着て外出したいです。」


白石先生からのコメント
「難易度の高いブラウスに挑戦されましたが大変きれいに仕上がりましたね!
ギャザーがたくさん入った首回りの襟付けは苦戦されていましたが完成した時の達成感はひとしおですね。
次回は「バルーンスカート」にチャレンジされます!!」
みなさまこんにちは♪
お料理の初級コース担当の竹本です。
7月からの初級コースは8名の生徒さんをお迎えしスタートしました!
今期はなんと男性が6名!
男性のお料理熱をひしひしと感じる今日この頃です(*^^*)

お料理が初めて!という方もいらっしゃるので包丁の持ち方から切り方、計量スプーン計量カップでの正確な計り方、弱火中火強火の説明など、丁寧にすすめていこうと思います。

ひとテーブル2名様お初のメンバーさんと作業していただいたので初回は特に緊張されたと思います!
緊張の中本当にお疲れ様でした!
試食の時間はちょっとだけリラックスしてみなさんで団らんされる様子が見られて安心しました(*^^*)
回を重ねるごとに仲良くなっていただけたらいいな~と思います♪
これから3ヶ月間このメンバーで楽しくお料理を学んでいきましょう♪
次回は7月25日(火)18:30~
メニューは焼き餃子と中華スープです。
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
機械編み「織り糸を使ったベスト」
生徒さんからのコメント
「毛糸玉ではなく、織り糸として販売していたウールの糸を「なるべく切らないで」「持ちあわせの量だけで」作りたいと先生に相談したところ「長方形を基に考えてみたら?」と教えていただきベストを作りました。ゴム編は手編みですが、とても簡単なので2日で仕上がりました(^^」


先生からのコメント
「織り物用として購入した糸で、ニット作品を編んでみたいとの事でしたので、織り糸があみ機で編めるかどうか、メリヤス編みで試してみたら深みのあるステキな色合いの編地になりました。しま柄を生かす様に、横編みで直接編みのベストにしました。とても簡単に編めて糸も残すこと無く、ほとんど使い切り希望どうりの作品が完成しました。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「合いびきミンチ」です。
合いびきミンチ肉と夏野菜でドライカレーを。カレーはカレールゥで作るという方がほとんどですが、今回はカレー粉を使って作っていきますよ♪
ドライカレーの上にはゆで卵もトッピングしました。ゆで卵は水から茹でるという方も多いと思いますが、お湯から茹でることでお好みの半熟ゆで卵や固ゆで卵に仕上がります。茹でる前に卵のカーブのゆるやかな方に小さな穴を開けると殻がむきやすくなるとか、茹で始めてからしばらく菜箸でゆっくり卵を回すと黄身が真ん中に…など、ゆで卵ひとつでも、「上手につくるコツ!!」が満載です。 一緒に、お料理が楽しく!上達するコツを学んでいきましょう。
【今週のメニューは‥】
ドライカレー
ミニカプレーゼ
カルピスミルクゼリー
完成はこちら!!
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できるメニューをお伝えしています。
参加者の方の中には、定番料理になったレシピもあり、とても嬉しいです♪
さて、7月の薬膳教室のテーマは「更年期」でした。
更年期の方は、陰陽のバランス、ホルモンのバランスが乱れていることが多いです。
陰陽についてお話しさせていただきました。
講義のあとは、調理デモ!
更年期の薬膳メニュー
★ミートボールのトマト煮
★黒ごまご飯
★水菜サラダ
★豆腐ティラミス
皆様、手際よく美味しく作っていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
次回は8/4㈮
テーマは「夏」です。
五行説のお話もさせていただきます。
ご参加・見学、お待ちいたしております。
こんにちは!パン教室担当の永田です。
みなさんこんにちは!!
毎日蒸し暑い日が続いていますが夏バテしていませんか?
今回のメニューはトマトジュースを使って枝豆とチーズのパンを作りました!
この時期になると食欲が落ちる方もいらっしゃると思うので夏にピッタリの食材を使って作りました。
いつもは油脂にバターを使うのですが、今回は油を使ったので少し生地がベタついていつもより”こね”が
難しかったのですが、みなさんきれいに焼けました。
最近見学に来てくださる方も多く、気軽に来ていただける教室なのでご興味のある方は是非いらしてください(^^
次回は抹茶を使ったパンです(^^♪
「トマトパン (枝豆チーズパン)」
次回は7月22日(土)13時~16時
レッスンメニューは「抹茶のパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪