2023年8月16日|Category :
和食料理
立秋とは名ばかり、猛暑が続き時として災害となる程の豪雨、近年は気象状況に振り回されることも多く慌ただしい日常ですが、静かに変わらないものが心を落ち着かせてくれます。
お盆も近づきました。ご先祖やなつかしい人達と食卓を囲みましょう。
今回の献立のいなり寿司や梅あえ素麺、そんな時のお役にたてば嬉しいです。
季節のしつらえ「精霊馬 鬼灯(ほおずき)」
料理の出来上がりはこちら!!


【いなり寿司】

【梅あえそうめん】

【焼き野菜サラダ】

【梅シロップの寒天寄せ】

2023年8月7日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
本日も参加者の方で「前回習った薬膳、家族に好評でした!!」
と嬉しいお言葉をいただきました♪
さて、8月の薬膳教室のテーマは「夏の薬膳」でした。
夏の季節の特徴や、夏に起こりやすい症状、夏におすすめの食材についてお話ししました。
講義のあとは、調理デモです!
夏の薬膳メニュー
★ポークラタトゥイユ
★クスクス
★卵サラダ
★タピオカココナッツミルク

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は9/1㈮
テーマは「便秘」です。
便秘のタイプ別のお話をさせていただきます。
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年8月3日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「いか」です。
いかをさばいたことありますか?の質問に、初めてという生徒さんがほとんど。今回は水いか(けんさきいか)をさばいてボイルし、酢味噌和えとマリネを作ります。また手軽に使える冷凍いかの解凍方法を学んで、炒め物にしていきます。
いかをさばいた感想を生徒さんに聞くと、「思ったより簡単でした!!」という声が。自分でいかをさばけるだけで、いかのレパートリーが増えそうですね♪


【今週のメニューは‥】
いかときゅうりの酢味噌和え
いかのマリネ
いかの香り炒め
完成はこちら!

2023年8月3日|Category :
和食料理
梅雨明けと同時に猛暑が続き二十四節気は「大暑」の候。
献立もあっさりしたものになりがちですが今回はたっぷりの野菜とひき肉でドライカレー、カレーの辛さに柚子胡椒の風味も見え隠れする和風ドライカレーです。
クリームチーズのような水切りヨーグルトも黒蜜かけて和のデザートに。
季節のお花は「ヤブラン 斑入りポトス」
料理の出来上がりはこちら!!


【和風ドライカレー】

【竹輪を豆苗のサラダ】

【水切りヨーグルトの黒蜜かけ】

2023年8月2日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の椎木です。
先日、ブルーベリーの収穫をしてきました。今が旬で店頭などにも並んでいますね。8月ぐらいまでは収穫できるので、まだ色づいていないものもたくさんあります。
収穫したブルーベリーで早速ジャム作りをしました。せっかくのフレッシュなベリーなので低糖度で仕上げました。
このブルーベリージャムを次のヨーグルトのテーマのデザートに使おうかと考えています。
皆様、どうぞお楽しみに。



2023年7月27日|Category :
家庭料理
こんにちは、家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマ「白身魚」では、イタリアの魚料理の一つである、「アクアパッツァ」を作ります。
フライパンに材料を入れて、蓋をするだけ。シンプルな味付けで、ふっくらと仕上げていきます。
切り身魚を使うことで、簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみて下さいね。

焼きナスもバルサミコ酢をベースにしたドレッシングでいただきます。冷やしていただくと夏にぴったりの一品です。

【今週のメニューは‥】
鯛とあさりのアクアパッツァ
なすのサラダ
紅茶のゼリー
完成はこちら!

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
第2回目は焼き餃子と中華スープを作りました。
初めて餃子を包んだ方も子どもの頃にお手伝いで餃子を包んだ方も餃子を包みながら話に花が咲きました♪
美味しそうな焼き色に焼き上げるコツも忘れないよう、ぜひおうちでも作ってみてくださいね♪


次回は8月8日(火)18時30分~
メニューはオムライスとコールスローサラダです。
ぜひ見学にいらしてください♪
2023年7月24日|Category :
パン教室
みなさん、こんにちは!!
今回のパン教室は「抹茶パン」を作りました。
抹茶を贅沢に使い、中の具に「クランベリー」と「ホワイトチョコチップ」を入れました。
今回、授業で初めて具材を混ぜ込んだのとコルプ型を使って焼き上げました。
粉量もいつもより多めだったのでこねるのが大変だったかな・・・
焼き上がりは薄くスライスするときれいなグリーンが見えます。
抹茶の苦みとホワイトチョコとクランベリーの甘さがちょうど良いパンに仕上がりました。

次回は「焼きカレーパン」です。
スパイスの効いたものを食べて暑さを乗り切りましょう!!
次回は8月5日(土)13時~16時
レッスンメニューは「焼きカレーパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室金曜日のOさん
生徒さんからのコメント
「5mm幅のひも作りは少し大変でした。首まわりのデザインは、特に気に入っています。」



杉先生からのコメント
「首ぐりのギャザーもバランス良く入り、涼しそうなチュニックが完成しました。袖口にはゴム通しを作り、可愛い工夫がしてありますね♪」
洋裁教室金曜日のYさん
生徒さんからのコメント
「ビタミンカラーは元気がでます!!洋裁する時間がとても楽しくなりました(^^♪」


杉先生からのコメント
「先週縫いはじめたのに、今週は授業に来て来られました。縫う順序が頭にうかぶようになると、どんどん進み作品作りがたのしくなりますね♬」