2023年11月2日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「豚バラ肉」です。
今週は一人1人が150gサイズの豚バラ肉のブロックをカットする作業からスタートです。台湾の屋台グルメでお馴染みの「ルーローハン(魯肉飯)」。五香粉も加えて、豚バラ肉を煮込んでいきます。とろっとろに煮込んでごはんの上にかけ、ゆで卵と彩りに青梗菜を添えて出来上がりです♪ 生徒さんからは、「初めて食べたけど、美味しいね!!」という声が多く聞かれました!! 新しい料理にチャレンジすると、またひとつレパートリーが広がりますね。
【今週のメニューは‥】
ルーローハン(魯肉飯)
豚肉と白菜のスープ
さつまいもの飴煮

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年10月27日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「新米」です。
お米は産地や品種によって食感や味わいに違いがあります。
今回は4品種のお米を食べ比べて頂きました。
なかなか同時に食べ比べるということは無いので、皆さん、ひと口ひと口噛みしめながら味を確認。
もっちり系、しっかり系、甘み系、あっさり系、それぞれ自分好みのお米を新発見出来たのではないでしょうか。
一番右の紙の米袋は、料理教室で提供している「ヒノヒカリ」です。
当スクールは代表がお米を育て、その都度使う分を精米して皆さまにはご試食頂いております。
この米の特徴も皆さんに知って頂き、また美味しいというお声もありました♪
どんな料理にも合うという「ヒノヒカリ」、これから皆さん、意識してたべてみて下さいね。

今回紹介しきれませんでしたが、新米が店頭にたくさん並んでいるので、色々なお米を楽しんでいただけると嬉しいです。
【今週のメニューは‥】
新米4品種 直火炊きご飯
いろいろきのこの醤油煮
梅ひじきふりかけ
さつま汁

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
お料理の初級コース第二回目のメニューは焼き餃子とレタスとトマトのスープです。
習得目標は餃子の包み方と焼き方を学ぼう!です。
包み方はヒダを片側に寄せる包み方と両側から中央に寄せる包み方を見てもらって、やりやすい方で包んでもらいました。
少々ヒダがきれいに形作れなくても大事なのは底面を作ることです(^^)/
焼き方にはかなり細かいポイントがいくつもありますが、これを守ればぜっったいに焦げたりべちゃっとなったりの失敗がない焼き方です。
実習ではみなさん素晴らしい焼き色に仕上げることができました。

レタスとトマトのスープはトマトの湯むきの仕方と、卵とじの方法を学びました。

1回目2回目と同じペアで実習していただいたので、今回は打ち解けてリラックスした雰囲気でしたね♪
お一人で参加される方がほとんどですので、ちょっとずつ緊張感がほぐれて笑顔が増えてくるとわたしもとても嬉しい気持ちになります♪♪
これからもますます楽しい雰囲気のクラスになるようわたしも努めていきます!!
次回はオムライスとコールスローサラダです。
ドキドキのオムライス…
成功してみなさんの笑顔が見られますように\(^o^)/
2023年10月23日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!
今週は「さつま芋」を使ったパンを作りました。
さつま芋の甘露煮を作り生地とフィリングに使いました。
「さつま芋」を多めに入れたので外から"ごろごろ"とはみ出してしまいましたが、スイートポテトのような甘さと食べ応えのある大きさに仕上がりました。「かぼちゃ」や「紫芋」でもアレンジできます。ご自宅でも是非作ってみてください。

今日生徒さんに「さつま芋」のグラムを計ってカットしていただいたところ、なんとピッタリ!!になりました。
良い日になった気がします^_^
みなさんも良い一日をお過ごしください♪
次回は11月4日(土)13時~16時
レッスンメニューは「きのこパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2023年10月23日|Category :
和食料理
10月も半ば二十四節気の「寒露」にあるように朝晩の冷え込みに野の草花にも露が宿る頃、虫の音も細くなり深まる秋を感じます。
この季節、食卓にほっこりと煮物があると嬉しいですね。
今回の主菜は出盛りのサツマイモと鶏肉の煮物。お芋と鶏肉に甘辛味がからみご飯がすすみますよ。
季節のしつらえ「ノコンギク ヘクソカヅラ」
料理の出来上がりはこちら!!


【鶏もも肉とサツマイモの煮物】

【柿と小松菜のクリームチーズ白和え】

【蓮根のもっちり汁】

【サツマイモのまんじゅう】

2023年10月19日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「さんま」です。
今年もさんまの季節がやってきました!! さんまと言えば「塩焼き」が定番ですが、今回は三枚おろし(大名おろし)にして、いつもと違ったさんま料理に挑戦しました!!
さんまをおろすのは初めてという生徒さんも。皆さん、真剣に三枚おろしにチャレンジしました!


【今週のメニューは‥】
さんまの竜田揚げ
さんまのミニかば焼き丼
かきたま汁

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年10月16日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の椎木です。
今週は「新豆」ということで、「乾燥豆の戻し方」、「乾燥豆のゆで方」の説明から、「あずき、大豆、金時豆」を使って調理します。
健康食材として注目されている豆、素材を美味しく食べるコツを覚えましょう。
豆の種類によってそれぞれ扱い方が異なることも勉強になったのではと思います。
手間はかかりますが、生徒さんは、意外と簡単に出来る!豆を煮るというハードルが下がったと言われました。
保存方法もお伝えしたので、これから寒くなる時期にコトコト豆を煮込んでみてはいかがですか〜。


【今週のメニューは‥】
大豆と豚肉の黒酢煮
金時豆の甘煮
レンジで赤飯
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
10月からのお料理の初級コースが始まりました!
今期は男性3名女性3名の計6名で進めていきます♪
お料理の初級コースでは一回ごとに習得目標を定めています。
初回は肉じゃがとほうれん草の白和えを作りながら
「水加減と火加減を学ぼう」を習得目標にして学んでいきます。
肉じゃがは和食の定番料理としてよく知られていますが、実はとても奥が深い料理です。
鍋の大きさ、具材の大きさ、水の量、火加減によって仕上がり具合が全然違ってきます。
「正解」がないだけに「調整」が難しいところです。


デモンストレーションで微妙な火加減、水加減、鍋の中の様子、煮詰め具合を見ていただいてから実践してもらいました。
今回の習得目標はいかがでしたか?
それぞれのおうちでも使う鍋の大きさやガスやIHの火加減で変わってくる料理ですので、しっかりと鍋の中の様子を見ながらぜひ家でも作ってみてください。
次回は
10月24日(火)18時30分から
メニューは「餃子と中華スープ」です。
習得目標は
「餃子の包み方と焼き方を学ぼう!」です。
一緒に楽しくがんばりましょう♪
2023年10月10日|Category :
パン教室
みなさま こんにちは!
今回は「ごまのバーガーバンズ」を作り、「鶏つくね」と「きんぴら」を挟みました。
生地にたくさんの黒ごまを入れ、素材を引き立たせた配合にしました。
そのままでも美味しいパンです。

今日は新しくⅠさんが入会され、レッスンに参加されました。普段ホームベーカリーで食パンを焼かれているそうです。
手ごねは初めてだそうです。レパートリーを増やしてご自宅でも作ってもらえたら嬉しいです。
次回は「さつま芋」を使ったパンです。
また、新しい生徒さんが入会される予定です。
習い事の秋、食欲の秋etc・・・
皆さんはどんな秋を過ごされますか?
日常が潤う!!ステキですね(^^♪
次回は10月21日(土)13時~16時
レッスンメニューは「さつま芋パン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪