お菓子教室 11月は「米粉のミルクレープ」
【米粉のミルクレープ】

みなさん こんにちは!
今回は「栗」を使ったパンを作りました。
生地はライ麦を使用し、少しハード系のパンに仕上げました。
中には栗の渋皮とマロングラッセを入れた贅沢なパンです。
ライ麦を入れることによってグルテンのつながりが悪く、こね上げの見極めも難しいのですがみなさん綺麗に膨らんでいました^_^
生地がシンプルなので栗の味を楽しんでいただけるパンになりました♬


次回は12月2日(土)13時~16時
レッスンメニューは「明太バターパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは先週に引き続き、「フライパン一つで作る‥‥」です。
今週はフライパンで「チキンフリカッセ」と「はちみつポップコーン」を作りました。
フライパンとフライパンの蓋が大活躍のお料理です。
チキンフリカッセは、フランスの家庭料理で白い煮込みです。チキンを焼いて、生クリームを入れて煮込み、リッチに仕上げます。クリスマスにもおすすめです♪
はちみつポップコーンにも挑戦!! 初めてポップコーンを作った方も多く、フライパンの中ではじけるポップコーンに歓声が上がりました。これも、パーティーなどにおすすめですね♪
付け合わせの茹でブロッコリーも、フライパンと蓋で蒸し焼きに仕上げました。
フライパンはいろいろなお料理を作れる優れものです。 いろいろ活用して、お料理のレパートリー、広げていきましょう。

【今週のメニューは‥】
チキンフリカッセ
ミックスサラダ
はちみつポップコーン

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
初級コース3回目のメニューは
◯コールスローサラダ
◯オムライス
です。
習得目標は
〈フライパンの扱い方を学ぼう!〉です。
キャベツの千切り
にんじんの千切り
玉ねぎの大きめのみじん切り
これまでより野菜を細く、細かく切る練習になりましたね。
次はもっと細かいみじん切りの練習もあります。
徐々にレベルアップしていくようにメニューが構成されていますよ。
オムライスでは実習の前にフライパンと菜箸を持って卵をかき混ぜるシミュレーションもしてもらいました♪
みなさんきれいな卵の色のオムライスができていました。
卵の半熟具合、お皿にうつす時のフライパンの傾け方、難しいところがたくさんありましたね。



難しかったからこそ、家でもう一度作りたい!!うまくできるようになりたい!!と思われたと思います。
次回の授業の前に、家で作ってみたというお話がまたみなさんから聞けることを楽しみにしています(*^^*)
次回は11月28日(火)18時30分~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
お気軽に見学にお越しください♪
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のTさん「コクーン型のシンプルコート」
生徒さんからのコメント
「以前、講師の白石先生が作られていたコートを拝見し、とても素敵でしたので同じ型紙を使わせて頂きました。
初めてコート作りに挑戦しました。裏地や内側の始末に苦戦しましたが夏の終わりに作り始めて寒くなる前に完成することが出来ました。冬が来るのが楽しみです♪」



白石先生からのコメント
「総裏コート初挑戦でしたが2ヶ月弱で完成!!裏地もこだわりのあつ柄物を選ばれて素敵なコートに仕上がりましたネ♪次回は「セーラーカラードレス」を作られます。これまた楽しみですね(^^♪」
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
毎回、楽しく開催させていただいております♪
さて、11月の薬膳教室のテーマは「冷えの薬膳」でした。
女性に多い、冷え。冷えは万病のもとと言われています。
食事からも養生していきたいですね。
タイプ別に、お話ししました。
講義のあとは、調理デモです。
冷えの薬膳メニュー
★鮭のムニエル〜香味ソース〜
★甘栗おこわ
★無限ピーマン
★カボチャと胡桃のポタージュ

今回は気血水についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は12/8(金)です。
テーマは「冬の薬膳」です。
冬に気をつけたい養生についてお話しします!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
**************
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
あみ機教室「衿付きカーディガン」
生徒さんからのコメント
「黒とグレーのツイード毛糸で何を作ろうが悩んでいたのですが、衿付きのジャケットを編みたいと思い先生に相談しました。とてもあったかそうで素敵なカーディガンになりました。特に"衿とボタン"が気に入ってます♪」



田邊先生からのコメント
「以前、気に入って買った糸が2色で20玉有り、それで"衿付きのジャケット"を編みたいと希望されました。二色でどんなデザインにするか思案の末、前身頃は黒に、後ろ身頃はグレーにして前後の色を変えてみました。袖の糸は足りなかったので身頃に合う色を購入しました。デザインは奇抜ですが色がシックなので、うまくまとまって面白い作品が出来たと思います。」
あみ機は無料で貸し出しもしています。オリジナル作品を一緒に作ってみませんか(^^)
こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマは「フライパン一つで作る・・・」パエリアと鶏肉と根菜ポトフです。

フライパンで簡単に作れるパエリアは、魚介を加える時のポイント、粘りを出さないように炊き上げるポイントなど盛り沢山です!

ポトフも、小フライパンで作っていきます。煮込み時間もぐーんと短縮、野菜のうまみもスープに染み込んで満足の一品になります。
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
山から里へ紅葉が進み、秋も深まる頃ですが温暖化の昨今、気温の高い日が続き農業や漁業への影響が気になります。
食材の旬も変わってくるのでしょうか・・。
さて今回の献立はトロトロの相乗効果、長いもとなめこの味噌汁、デザートには葛粉を使ったトロトロプリンです。
季節のしつらえ「菊、柿」
料理の出来上がりはこちら!!


【あんかけ揚げ出汁豆腐】

【豚肉とセロリのしぐれ煮風】

【なめこと長いものトロトロ汁】

【豆乳のふるふるプリン】

みなさん こんにちは!
今回は「きのこ」を使ったパンを作りました。
パンの形も具材がしっかり見えるような成形にしました。
「きのこ」が美味しい季節ですので色々な「きのこ」や具材でアレンジしてみてくださいね^_^

次回は栗を使ったパンです。
次回は11月18日(土)13時~16時
レッスンメニューは「栗のハードパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪