新着情報

薬膳料理教室「免疫力UPの薬膳」 

2024年1月13日|Category : 薬膳料理

皆様、こんにちは。

薬膳教室講師、大坪律子です。

今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。

1月の薬膳教室のテーマは「免疫力UPの薬膳」でした。

風邪などひきやすい季節、

食事からも養生していきましょう!

 

まず免疫についての講義をし、

次に調理デモ、調理実習へと

続きました。

 

免疫力UPの薬膳メニュー

★鶏肉ロール

★長芋ご飯

★ブロッコリーとしめじの和え物

★カボチャの味噌汁

今回は、たこ糸を使って、

鶏肉を巻きましたが、

巻く時にはちょっとコツがいります。

皆様、少し苦戦しながらも、

うまく巻かれていました!

 

今回は気血水学説についてもお話ししました。

毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。

**************

薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。

食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。

スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。

美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。

**************

 

次回は2/2(金)です。

テーマは「集中力UPの薬膳」です。

受験生をお持ちの方、

最近物忘れが…という方にも

オススメの薬膳です!

 

新しい年、

薬膳を知って作って食べる

を実践してみませんか?

 

ご参加・見学、お待ちいたしております♡

家庭料理 今週のテーマは「煮魚」

2024年1月11日|Category : 家庭料理

こんにちは、家庭料理担当の椎木です。今回のテーマは「煮魚」です。

魚を煮る時のポイントを習得していただきます。

カレイは身が柔らかいので途中でひっくり返すと煮くずれてしまいます。煮汁をすくってカレイにかけます。

季節によって色々な魚でチャレンジしてみて下さいね。

「手作り薬膳おせち」教室開催しました!!

2024年1月5日|Category : 広島クッキングスクール

薬膳おせち料理教室

 

皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

昨年末、薬膳おせち料理教室を開催しました。

2名1班で6品のおせち料理を作っていただきました。

◎ターメリック栗きんとん

◎紅白なます

◎鮭の昆布巻き

◎松の実入り松風焼き

◎たたきゴボウ

◎飾りかまぼこ

2品ずつデモ→実習の順で進めました。ご参加の皆様は、2人で協力して楽しみながら作られていたように感じました♪

その他のおせち料理は、講師とスタッフで作ったものを一緒に二段の重箱に詰めていただきました。

◎黒豆赤ワイン煮

◎くるみ入り田作り

◎豆腐伊達巻

◎エビうま煮

◎煮豚

◎鰆西京焼き

◎数の子

◎煮しめ

あっという間の3時間余り。最後は皆様と「よいお年を〜」の挨拶で終了できました!

手作りおせちで新年を迎えられたことでしょう。

 

新年は悲しい出来事もありましたが、本年も今できること「食はとても大切なこと」をお伝えしていきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

 

薬膳料理教室講師

大坪律子

お料理の初級コース第6回目

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。

10月からの初級コースもいよいよ最終回!!

 

メニューは

○きゅうりとわかめの酢の物

○アジフライ

包丁の使い方の小テストとしておひとりずつ、2ミリ幅のきゅうりの小口切りをしてもらいました。

立ち方、左手の形、包丁の入れ方、みなさんバッチリでした(*^^*)

さていよいよ鯵の三枚おろし

デモンストレーションでしっかり見ていただき、まず1匹目は指導を受けながら、そして2匹目は自力でおろしてもらいました。

みなさん三枚おろしの手順をしっかり理解することができて2匹目は自分の力でおろすことができていました。

あとは

★包丁を入れる角度

★包丁の動かし方

で、仕上がりが変わってくるということもわかったようで目指すレベルが高いな〜と感心しました。

出来上がったアジフライはフワフワで美味しかった〜と言っていただけて、自分でおろした揚げたてのアジフライはお店の味を超えたと思います(≧∀≦)

 

 

6名の参加者さん全員と達成感を共有できた瞬間でした。

料理に自信がついてきているのも見ていて感じました。

そしてたくさんの方に次のコースへステップアップしていただきありがとうございます。

また来年広島クッキングスクールでお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

来年のお料理の初級コース初回は2月13日(火)18時30分〜

申し込み受付中です!!

お菓子教室 2024年1月からのメニュー

2023年12月28日|Category : お菓子教室

お菓子教室の1~6月のメニューが決まりました!

●レッスンメニュー
 ※生徒さんの希望で変更になる場合があります

     1月 りんごのクランブルケーキ
     2月 バナナタルト
     3月 ギモーヴ
     4月 レモンケーキ
     5月 ドーナツ
     6月 オレンジとマスカルポーネのムース

魚の料理教室!第2回タイの巻 スタートしました‼︎

2023年12月25日|Category : 魚料理

山口県であがったまるまる鯛2尾500g×2尾→
〈鱗を取る〉からのスタート→
〈頭を落とす〉→
〈えらと内臓を取り除く〉→
〈水洗い〉→
〈しっかりと水気をふき取り〉→
〈3枚におろす〉→
〈腹骨を取る〉→
〈小骨を取り除く〉→
今回は5レシピの料理を作り→
美味しく味わいました‼︎→
グリラーで焼いた頭&骨はお持ち帰り♡
鯛めしもお持ち帰り♡

鯛は本当に旨味たっぷりのお魚ですね
また鯛を店頭で見かけたならば
捌いてお料理に再トライ!
もちろん今日のレシピはお刺身や柵でも作れるレシピなので気軽に毎日の献立に役立つと思います >* ))))><

さて(≧∇≦)
次回は1月は
おめでたい【金目鯛】予定>* ))))><
2024年1月25日木曜日18:30〜21:00★

2月は
【イカ】予定>* ))))><
2024年2月22日木曜日18:30〜21:00★

3月は
【寒サワラ】予定>* ))))><
2024年3月21日木曜日18:30〜21:00★

皆さま!
月に一回お魚と向き合って美味しく頂きませんか?

お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。

担当の東でしたm(_ _)m

和食料理コース 12月第3週目「男性メインの料教室」

2023年12月20日|Category : 和食料理

二十四節気「大雪」にあるように平地でも雪の舞う寒さ厳しい師走半ば、
今年最後の教室の献立は、普段にもお節にも使えるブリの幽庵焼きや親子巻き、揚げ餅雑煮など。
和食五法のうち「焼く」「蒸す」「揚げる」の調理法で丁寧に美味しく仕上げます。

季節のお花「バラの実、ナンキンハゼの実」

料理の出来上がりはこちら!!

【上:親子巻き、右:ぶりの幽庵焼き、左:菊花大根

【揚げもち雑煮

パン教室 12月2回目「シュトーレン」

2023年12月18日|Category : パン教室

みなさん こんにちは!!今年最後の授業になりました。

今回は生徒さんの要望でチョコレートの「シュトーレン」を作りました。
中には5種類の具材を入れ生地量に対してあふれるぐらいの具を入れました。

初めて作る方も多く、毎年この時期に作ってもらえたら嬉しいです(^_^)
薄くスライスしてクリスマスを楽しみながら食べてください♪

今年の春から「パン教室」がはじまり、生徒さんが増え、お家で作ってる方も増えて嬉しい限りです。
レッスン中は皆みなさんに助けていただきながら日々進んでいます。ありがとうございます。

来年も生徒さんの要望に少しでも応えられるようなアットホームな感じでレッスンしていきたいです。
来年もよろしくお願いします。

1月初回は「きなこ」を使ったパンです。

次回は2024年1月13日(土)13時~16時
レッスンメニューは「きなこパン」です。

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

家庭料理 今週のテーマは「デミグラスソース」

2023年12月14日|Category : 家庭料理

皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマ食材は「デミグラスソース」です。

先週の「ホワイトソース」、「デミグラスソース」、「トマトソース」があれば、洋食の定番料理がぐっーと広がります。お店で作る本格的なデミグラスソースは時間をかけて煮込み仕上げていきますが、今回は市販のデミグラスソース缶を使って、家庭でお手軽に作っていきましょう。いつものハンバーグをデミグラスソースで煮込んでいくと、極上のハンバーグに変身します♪

デミグラスソース缶を使うのが初めて方も多く、「家でも買って作ってみます!!」という声が多数聞かれました。

【今週のメニューは‥】

煮込みハンバーグ

せん切り野菜のコンソメスープ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

お料理の初級コース第5回目

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。

 

いよいよ初級コースも大詰めの第5回目です。

メニューは

○ハンバーグ

○ポテトサラダ

習得目標は〈ひき肉の扱い方を学ぼう!〉です。

 

ひき肉の扱い方を学んで肉割れを防いで肉汁たっぷりジューシーなハンバーグを作っていきました。

家で復習してくださる生徒さんが多いので、また次回にハンバーグとポテトサラダを作ったよ〜という話が聞けるのを楽しみにしています♪

残すところあと一回になりました。

この頃になると生徒さん同士ももちろんですが、わたしも生徒さんと仲良くなってお話をするのがとても楽しくなってきたところなので、あと一回と思うととてもさみしいです。

 

初級コースを修了すると家庭料理コースや和食コースなど、どのコースにステップアップされても大丈夫と太鼓判を押せます!!

 

また広島クッキングスクールでお会いできるよう次のコースに進んでステップアップしていただけたらと思います!!

 

次回は最終回いよいよアジの三枚おろしに挑戦していただきます!

12月26日(火)18:30〜

 

1月からのお料理の初級コース申し込み受付中です!

見学もお待ちしています♪


PageUP