新着情報

お料理の初級コース第1回目

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。

2月からの初級コースがスタートしました。

 

第一回めは

「包丁の使い方といろいろな切り方を学ぼう!」を習得目標に、

○豚汁

○卵焼き

を作りました。

 

初めて包丁を使う

基本的な包丁の扱い方を知りたい

いろいろな切り方を学びたい

 

そんな声にお応えして初回のレッスンに包丁の扱い方を取り入れました。

おひとりおひとり丁寧に指導しながら大根やにんじんなどたくさんの食材を切ってもらいました。

半月切り、いちょうぎり、小口切り、細切りなど切り方の名前もたくさん出てきましたね。

もう一品はひとりずつ卵焼き器で卵焼きを焼きました。

デモンストレーションをしっかり見ていただいて、みなさんきれいな卵焼きを作ることができました。

第二回めは2月27日(火)18時30分〜

メニューは肉じゃがとほうれん草のごまあえです。

楽しくお料理を習って一緒に楽しい時間を過ごしませんか♪

ぜひ見学にいらしてください(*^^*)

家庭料理 今週のテーマ食材は「牡蠣」

2024年2月26日|Category : 家庭料理

こんにちは。今週のテーマ食材は「牡蠣」です。

 

今回は牡蠣の扱い方、下処理を学び、広島の郷土料理「牡蠣の土手鍋」を作りました。

土鍋に土手状に味噌をぬり、好みの濃さに調整しながらいただきます。牡蠣とコックリとした味噌味は相性抜群です。鍋の後はうどんを入れて締めにしました。

イタリア料理 2月のメニュー

2024年2月20日|Category : イタリア料理

今月のメニューは。。。

 

【Petto di pollo Parigino. 鶏むね肉のパリ風】

【Spaghetti alla primavera. 菜の花とあさりのスパゲティー】

 

【Crostata di banana al cioccolato. バナナのタルト・チョコ風味

おススメのワインはこちら!

 

お菓子教室 2月は「バナナタルト」

2024年2月20日|Category : お菓子教室

【バナナタルト】

 

パン教室 2月2回目「チョココロネ」

2024年2月19日|Category : パン教室

2月2回目は「チョココロネ」

次回は「フォカッチャ」です。
お楽しみに^_^

次回は2024年3月2日(土)13時~16時

見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪

家庭料理 今週のテーマは「ぶり」

2024年2月15日|Category : 家庭料理

皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。

今週のテーマは冬に旬を迎える「ぶり」です。

ぶりと言えば、お刺身や照り焼きにしたり、平作りにしてぶりしゃぶなどにしても美味しいですよね。今回はぶりのアラなどを使って、ぶり大根を作っていきます。ぶりのアラからでる旨味を、旬の大根に含ませていきます♪ 

【今週のメニューは‥】

ぶり大根

揚げ出し豆腐

大根とツナのサラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

家庭料理技能検定3級技術習得コース!!スタートしました(^^♪

2024年2月14日|Category : 家庭料理・基礎コース

皆様、こんにちは。

 家庭料理技能検定3級 技術習得コース!!

スタートしました‼︎ 担当の東です。

このコースは「切ること」と「加熱すること」の基礎的な技能を身につけることを目標としています。
また、どうやって調理するのか、なぜそうするのか、理由を知り正しく調理すると、料理は美味しく食べやすく見栄えも良くなり、レシピも理解しやすくなります。
「調理する力」をつけたいと思っています。

 

第一回目は「切ること」❣️

扱い方、立ち方、持ち方、動かし方と

野菜をたくさん切りました。

十人十色ですが❣️

お一人お一人に寄り添って

すすめていきたいです❣️

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

次回授業は2月20日(火)18時30分~です。

第2回目「だし」をとる

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 1月「金目鯛の巻」

2024年2月14日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

 

1月の魚料理教室は「三重県産の金目鯛2尾❣️」

大きな金色の目 鮮やかな赤色の魚体

水深100m〜800mの深海に生息

深海では赤色光はとどかず

そのため金目鯛は真っ黒に見え

生存に有利なんだそうです❣️

深海魚の特性でもある

身の柔らかさ故に食べてやわらか

おろし易くゆっくりと少しづつ確認しながら2枚おろしに❣️

口がとても大きく

エラのつくりの観察、確認ができ

エラ内臓を取りやすく

勉強になりました❣️

→硬めの鱗を取るからのスタート

→エラ内臓を引き出し、素頭落とし❣️

→腹部水洗い

→水分を拭き取り

→2枚におろして

→今回は3レシピの料理

⚫︎蕪蒸し

⚫︎煮魚は2種類

お馴染みお醤油味、ブイヨン仕立て

→味わいました❣️

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回2月は

【イカ】 >* ))))><  予定

2月22日木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。

家庭料理 今週のテーマ食材は「チーズ」

2024年2月8日|Category : 家庭料理

今回のテーマ食材は「チーズ」です。

パルメザンチーズ、クリームチーズ、カマンベールチーズの3種を使っています。

パルメザンチーズではリゾットを作ります♪

そしてカマンベールチーズは、フライにします。破裂しない方法、注意点を覚えてぜひ試してくださいね。

メニュー

☆チーズリゾット

☆カマンベールチーズフライ

☆かぼちゃのクリームチーズサラダ

和食料理コース 2月第1週目「男性メインの料教室」

2024年2月8日|Category : 和食料理

二十四節気、暦の上では立春となります。
まだまだ寒いですが少しずつ春野菜も出始めました。
本日の献立は、万能ネギ味噌を作りお肉と絡めた豚肩ロースのネギ味噌かけ、飲む点滴と言われるほど、美容や健康に良い甘酒を使った厚焼き卵焼き、ほのかな苦みのある菜の花とワカメのごま辛子和え、新玉ねぎとワカメのお味噌汁の4品です。
季節のお花 「蝋梅 南天」

料理の出来上がりはこちら!!

【豚肩ロースのねぎ味噌かけ

【菜花とワカメのごま辛子和え

【甘酒たまご焼き&甘酒

【ワカメと新玉ねぎの味噌汁


PageUP