お菓子教室 6月は「オレンジとマスカルポーネのムース」
【オレンジとマスカルポーネのムース】

皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマメニューは「青椒肉絲」です。細切りした肉とピーマンと炒め合わせた青椒肉絲は、家庭でも定番の中華料理のひとつではないでしょうか。でも、ピーマンがシャキシャキにならなかったり、肉も硬くなったり…など、なかなか上手くいかないという声も聞きます。今回は、ピーマンや肉の切り方、下ごしらえ、炒め方など、ポイントをしっかり学んでいただきました♪
生徒さんからは、食材があるので、早速作ってみます!というお声もいただきました。

【今週のメニューは‥】
青椒肉絲
レンジ蒸しなすの香味和え
簡単中華風卵スープ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様、こんにちは。
薬膳茶教室講師、大坪律子です。
本日はこのコースが始まってから、
2回目の教室です。
薬膳茶教室では、
薬膳の基礎知識のお話、
テーマに沿った薬膳茶2種、
薬膳スイーツを作って
いただきます!
今回のテーマは
「梅雨の薬膳茶」
梅雨にオススメの薬膳茶や
基礎知識の五行説について
お話しさせていただきました。
今回も笑いたっぷりの講座と
なりました(笑)
本日の薬膳
★むくみにオススメの薬膳茶2種
★薬膳スイーツは「芋圓」



今回も「美味しい〜」のお言葉を
いただけました♪
ありがとうございました。
随時入会受付中です!
薬膳茶で、
健康な日々を送りませんか?
**************
薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースとした
お茶です。
薬膳料理よりも簡単手軽に
取り入れられます。
食材の性質や効能を利用し、
季節や体質に合わせて薬膳茶を考えます。
薬膳スイーツは、スーパーで手に入る
食材を使用します。
美味しくて、ホッとできる薬膳茶、
薬膳スイーツを学んでみませんか?
**************
来月は7/24(水)
テーマは「夏の薬膳茶」です。
夏の養生法を知って、
夏バテせずに乗り切りましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
******************

魚料理教室の7~9月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
※水揚げ、入荷状況によって食材・メニューが変更となる場合がございます。
7月 キス
8月 イトヨリ
9月 カワハギ

パン教室の7~9月のメニューが決まりました!
●レッスンメニュー
7月13日 1回目 ●セーグル オ カマン / 27日 2回目 ●スイートブール
8月10日 1回目 ●カルツォーネ / 31日 2回目 ●レモンパン
9月14日 1回目 ●お月見パン / 28日 2回目 ●メロンパン
皆さま、こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマ食材は「砂肝、鶏レバー」です。
砂肝(砂ずり)と、鶏レバーの下処理の仕方をマスターして頂きました。


少しコツを覚えると砂肝の下処理も皆さん次々とこなしていらっしゃいました。
砂肝は炒めもの、アヒージョに。
鶏レバーは、下ごしらえを丁寧に行い、臭みの無いレバーの甘辛煮を作りました。


不足しがちなミネラル、鉄分を積極的に取り入れるために、家でも作っていただけると嬉しいです。
今週のメニューは、
☆鶏レバーの煮付け
☆砂肝のアヒージョ
☆砂肝のスタミナ炒め

家庭料理教室はいつでも入会できるクラスになっています。
授業風景も見学して頂けます。
お気軽にお問い合わせ下さい♪
スタッフ一同、お待ちしております。
皆様こんにちは♪ 子ども料理教室担当の小田です。
夏休み特別企画「子ども料理教室」を開催します!!
●「食事の役割、元気になる食事、献立の立て方、規則正しい食事、日本の食文化」を学びます!
●食材や器具の取り扱い方も含めた「安全においしく調理する方法」を知り、「味がよく見た目にも美しく、栄養バランスのよい料理」にチャレンジ!
●自分自身の成長を確認し、食べ物が私たちの体や心に与える影響についての理解を深めることができます!


"夏休みイベント” 子ども料理教室
「入会金不要」「5回完結レッスン」
「小学4年生~6年生対象のクラス」と「中学生~高校生対象のクラス」があります。
調理体験を通して、健康的な食生活を送るための基盤を築くのに役立ち、「五感」が磨かれ、将来的に自分自身や家族の健康を守る力を育てることに繋がると考えています。
今年はイワシが豊漁だそう、今の時期、入梅イワシといわれる脂ののったマイワシがお手頃値段でスーパーに並びます。
煮ても焼いても美味しい旬のイワシ、今回は梅干しに緑茶も加えて味付けもあっさりと初夏の煮魚に仕上げます。
副菜にミョウガ入りポテトサラダ、これもさわやか夏の味。
季節のお花 「ブルーべりーとあけびのツル」
料理の出来上がりはこちら!!


【いわしの梅緑茶煮】

【みょうが入りポテトサラダ】

【もずくとオクラの味噌汁】

【焼きコーンごはん】

みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
第3回目は作ってみたい洋食の代表料理!!オムライスです!!!
もう一品は付け合わせにぴったりのコールスローサラダです♪
習得目標はフライパンを使いこなそう!です。
まず包丁の切り方の練習としてキャベツの千切り(太め)と玉ねぎのみじん切り(大きめ)をしました。
次にフライパンでチキンライスを作りました。
具材を焦がさないようにまんべんなく炒めて、ご飯とムラなく合わせて炒めていきます。
さていよいよひとつずつたまごで包むオムライスを作ります!
デモンストレーションをする前にもポイントをしっかりと説明させてもらい、見るべきポイントを押さえてもらってからデモを行いました。
卵を半熟に仕上げるためフライパンと手を素早く動かします。
スクランブルエッグになる前に混ぜるのをやめるタイミングが難しかったですね。

火を止めたらあとは落ち着いて形を作って、勇気を持ってお皿にひっくり返しましょう(^O^)


上手にできたオムライスを撮影するみなさんの笑顔にとっても和みました。
きっと世界一美味しいオムライスになりましたね♪

次回は鶏の唐揚げとひじきの煮物を作ります。
揚げ物にチャレンジしましょう♪
6月25日(火)18時30分〜