お菓子教室 5月は「ドーナツ<マラサダ>」
【ドーナツ<マラサダ>】
生地を発酵させてから作る「マラサダ」!!外はカリっとして中はふんわりとした食感が特徴です(^^♪
【ドーナツ<マラサダ>】
生地を発酵させてから作る「マラサダ」!!外はカリっとして中はふんわりとした食感が特徴です(^^♪
立夏から小満へ、木々の緑もいよいよ濃く茂り花々も実を結びきらきらと生命力みなぎる季節。
初夏の野菜も瑞々しく、今回は新タマネギをすりおろしてハンバーグのタレに加え、カブはサッと焼いて付け合わせに、アスパラは白和えにしていつもとちがう美味しさを楽しみましょう♪
季節のお花「コバノズイナ」
料理の出来上がりはこちら!!
【和風ハンバーグ】
【アスパラのさっぱり白和え】
【新じゃがと新タマの味噌汁】
皆様、こんにちは。
薬膳茶教室講師、大坪律子です。
本日より
薬膳茶教室スタートです!
薬膳茶教室では、
薬膳の基礎知識のお話、
テーマに沿った薬膳茶2種、
薬膳スイーツを作って
いただきます!
初回のテーマは
基礎知識!
気血水についてお話しさせて
いただきました。
「気」をトラックに見立てて
お話しさせていただいたら、
「わかりやす〜い」のお言葉を
いただきました(笑)
この教室では、
難しく思われがちな薬膳を
わかりやすく!!
お伝えします。
巡りを良くする薬膳茶
薬膳スイーツ
★そば粉deクレープシュゼット
各人でクレープを焼いていただきました。
ソースはフレッシュなオレンジも使って。
果肉を取り出すところは
受講生代表にしていただきました!
私よりお上手!!
作ったら、みんなで実食!
楽しく、あっという間に
時間が過ぎました!
次回もお楽しみに。
随時入会受付中です!
薬膳茶で、
健康な日々を送りませんか?
**************
薬膳茶とは、薬膳の考え方をベースとした
お茶です。
薬膳料理よりも簡単手軽に
取り入れられます。
食材の性質や効能を利用し、
季節や体質に合わせて薬膳茶を考えます。
薬膳スイーツは、スーパーで手に入る
食材を使用します。
美味しくて、ホッとできる薬膳茶、
薬膳スイーツを学んでみませんか?
**************
来月の薬膳茶教室は6/26(水)です。
テーマは「むくみの薬膳茶」です。
むくみやすい方にオススメなお茶や
スイーツをお伝えします。
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
******************
みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
5月からのお料理の初級コースが開講しました。
今期は11名の生徒さんとアシスタントの大原さんと一緒に楽しくにぎやかにすすめていきます♪
第一回目の習得目標は火加減、水加減を学ぼう!です。
メニューは和食の定番、肉じゃがとほうれん草のごま和えです。
初回ということで包丁の持ち方、立ち方、切り方から丁寧に指導いたしました。
定番メニューとは言っても和食は特に丁寧な下ごしらえや繊細な調理行程がありますので、初回からたくさんお話したいことがありました。
大変〜と思われたかもしれませんが、大丈夫です(*^^*)
少しずつ理解してご自分のペースでできるようになっていけば良いので、楽しんで作ってもらうことを第一に考えています♪
自分が食べたいから
誰かに食べてもらいたいから
健康管理のため
お料理を始める理由はいろいろだと思いますが、ぜひみなさんにお料理の楽しさを知ってもらえればと思います。
次回は中華の定番、焼き餃子とトマトとレタスの中華スープです。
楽しく包んで美味しく焼き上げていきましょう〜☆
5月28日(火)18時30分〜です。
ご見学お待ちしてます♪
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週はリクエストメニューの「かき揚げ」です。
今回は、いろいろな食材を組み合わせて、3種類のかき揚げに挑戦しました!!
かき揚げは、油に入れたらパラパラになりそう…とか、大変そうなイメージがあるかもしれませんが、いくつかのポイントを押さえれば、大丈夫です。
1種類は、かき揚げリングを使って、お店のような厚みのあるかき揚げも作っていきましたよ。
揚げ物は、揚げたてが一番美味しいです♪ ご自宅でも揚げ物にチャレンジしてみて下さいね。
【今週のメニューは‥】
かき揚げ3種
ほたてとアスパラガスのかき揚げ
えびのかき揚げ
野菜のかき揚げ
青菜のもずく酢和え
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。
素敵な作品が出来上がりましたのでご紹介します。
洋裁教室火曜日のKさん「デニムパンツ」
生徒さんからのコメント
「ブラウスは昨年作っていたものですが、麻素材なので春・秋に重宝してます♪
Gパンは一度作ってみたかったのでチャレンジしました。ボタンホールは手縫いで仕上げてます(^^♪」
白石先生からのコメント
「難しいアイテムにも、どんどんチャレンジされて楽しんでおられますね♪赤いブラウスとの相性もバッチリで素敵です♡」
みなさん こんにちは!
5月1回目は「ダッチブレッド」です。
「上掛け生地」と「パン生地」の発酵具合がなかなか難しいパンですが、みなさんヒビ割れしてキレイに仕上がりました(^^♪
次回は「ミルクフランス」です。
お楽しみに^_^
次回は2024年5月25日(土)13時~16時
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
今月のメニューは。。。
【Filetto di maiale al vino bianco e senape. 豚ヒレ肉の白ワインソース】
【Patate aiferri all’aglio olio e pomodoro con zucchini e pomodoro. ジャガイモ・ズッキーニ・トマトのペコリーノ風味】
【Torta di noci. 胡桃ケーキ】
おススメのワインはこちら!
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
梅雨は「湿」と「脾」の季節。
「脾」と聞いてもなかなかピンと
来ない方も多いかと思いますが、
中医学、漢方では「脾」はとても大切!
と言われています!
わかりやすくいうと、「脾」とは
消化機能のこと。
消化機能が整っていないと、様々な不調が
起こります。そのような時にオススメの
食材についてお話ししました。
今月も新しく入会された方が加わりましが、
楽しく和気藹々と進めることができました。
薬膳メニュー
★茹で鶏〜香味ダレ〜
★ポテトサラダ
★はと麦ご飯
★呉汁
随時入会受付中です!
食の知識を深めて、
健康な日々を送りませんか?
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
来月の薬膳料理教室は6/7(金)です。
テーマは「むくみの薬膳」です。
むくみやすい方にオススメ食材など
お伝えします。
薬膳を知って作って食べる
を実践してみませんか?
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!! 担当の東です。
‼︎ 家庭料理技能検定3級 技術習得コース‼︎スタートしました‼︎
このコースは「切ること」→基礎技能と「加熱すること」→調理技能の基礎的な技術を身につけることを目標としています。
また、どうやって調理するのか、なぜそうするのか、理由を知り正しく調理すると、料理は美味しく食べやすく見栄えも良くなり、レシピも理解しやすくなります。
「調理する力」をつけたいと思っています。
第一回目は「切ること」❣️
扱い方、立ち方、持ち方、動かし方と
野菜をたくさん切りました。
スタートは十人十色ですが…
力を抜き、包丁の動きに集中し、切る感覚を感じ、覚えることができたのではと思います❣️
豚汁やシンプルなサラダでいただきました。
お一人お一人に寄り添って
すすめていきたいです❣️
次回は5月21日(火)は「出汁」
汁物、親子丼にも挑戦します
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/