2023年12月25日|Category :
魚料理
山口県であがったまるまる鯛2尾500g×2尾→
〈鱗を取る〉からのスタート→
〈頭を落とす〉→
〈えらと内臓を取り除く〉→
〈水洗い〉→
〈しっかりと水気をふき取り〉→
〈3枚におろす〉→
〈腹骨を取る〉→
〈小骨を取り除く〉→
今回は5レシピの料理を作り→
美味しく味わいました‼︎→
グリラーで焼いた頭&骨はお持ち帰り♡
鯛めしもお持ち帰り♡

鯛は本当に旨味たっぷりのお魚ですね
また鯛を店頭で見かけたならば
捌いてお料理に再トライ!
もちろん今日のレシピはお刺身や柵でも作れるレシピなので気軽に毎日の献立に役立つと思います >* ))))><
さて(≧∇≦)
次回は1月は
おめでたい【金目鯛】予定>* ))))><
2024年1月25日木曜日18:30〜21:00★
2月は
【イカ】予定>* ))))><
2024年2月22日木曜日18:30〜21:00★
3月は
【寒サワラ】予定>* ))))><
2024年3月21日木曜日18:30〜21:00★
皆さま!
月に一回お魚と向き合って美味しく頂きませんか?
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
担当の東でしたm(_ _)m
2023年12月20日|Category :
和食料理
二十四節気「大雪」にあるように平地でも雪の舞う寒さ厳しい師走半ば、
今年最後の教室の献立は、普段にもお節にも使えるブリの幽庵焼きや親子巻き、揚げ餅雑煮など。
和食五法のうち「焼く」「蒸す」「揚げる」の調理法で丁寧に美味しく仕上げます。
季節のお花「バラの実、ナンキンハゼの実」
料理の出来上がりはこちら!!

【上:親子巻き、右:ぶりの幽庵焼き、左:菊花大根】

【揚げもち雑煮】

2023年12月18日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!!今年最後の授業になりました。
今回は生徒さんの要望でチョコレートの「シュトーレン」を作りました。
中には5種類の具材を入れ生地量に対してあふれるぐらいの具を入れました。
初めて作る方も多く、毎年この時期に作ってもらえたら嬉しいです(^_^)
薄くスライスしてクリスマスを楽しみながら食べてください♪

今年の春から「パン教室」がはじまり、生徒さんが増え、お家で作ってる方も増えて嬉しい限りです。
レッスン中は皆みなさんに助けていただきながら日々進んでいます。ありがとうございます。
来年も生徒さんの要望に少しでも応えられるようなアットホームな感じでレッスンしていきたいです。
来年もよろしくお願いします。
1月初回は「きなこ」を使ったパンです。
次回は2024年1月13日(土)13時~16時
レッスンメニューは「きなこパン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2023年12月14日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は「デミグラスソース」です。
先週の「ホワイトソース」、「デミグラスソース」、「トマトソース」があれば、洋食の定番料理がぐっーと広がります。お店で作る本格的なデミグラスソースは時間をかけて煮込み仕上げていきますが、今回は市販のデミグラスソース缶を使って、家庭でお手軽に作っていきましょう。いつものハンバーグをデミグラスソースで煮込んでいくと、極上のハンバーグに変身します♪
デミグラスソース缶を使うのが初めて方も多く、「家でも買って作ってみます!!」という声が多数聞かれました。

【今週のメニューは‥】
煮込みハンバーグ
せん切り野菜のコンソメスープ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
いよいよ初級コースも大詰めの第5回目です。
メニューは
○ハンバーグ
○ポテトサラダ
習得目標は〈ひき肉の扱い方を学ぼう!〉です。
ひき肉の扱い方を学んで肉割れを防いで肉汁たっぷりジューシーなハンバーグを作っていきました。

家で復習してくださる生徒さんが多いので、また次回にハンバーグとポテトサラダを作ったよ〜という話が聞けるのを楽しみにしています♪

残すところあと一回になりました。
この頃になると生徒さん同士ももちろんですが、わたしも生徒さんと仲良くなってお話をするのがとても楽しくなってきたところなので、あと一回と思うととてもさみしいです。
初級コースを修了すると家庭料理コースや和食コースなど、どのコースにステップアップされても大丈夫と太鼓判を押せます!!
また広島クッキングスクールでお会いできるよう次のコースに進んでステップアップしていただけたらと思います!!
次回は最終回いよいよアジの三枚おろしに挑戦していただきます!
12月26日(火)18:30〜
1月からのお料理の初級コース申し込み受付中です!
見学もお待ちしています♪
2023年12月11日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
毎回、楽しく開催させていただいております♪
さて、12月の薬膳教室のテーマは「冬の薬膳」でした。
冬は、「寒」と「腎」の季節。
食事からも養生していきましょう!
今回は煮込み時間が長いため、
まず調理デモ、調理実習をして、
煮込んでいる間に講義を
させていただきました!
冬の薬膳メニュー
★サムゲタン風スープ
★黒米ごはん
★温サラダ
★くるみクッキー

試食の時、
みんなで「美味しいね〜」と(笑)
みんなで作って食べると
尚更美味しいですね♪
今回は五行説についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は1/12(金)です。
テーマは「免疫力UPの薬膳」です。
食事からも免疫力を上げていきましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年12月8日|Category :
家庭料理
皆さんこんにちは。家庭料理担当の椎木です。今回のテーマは「ホワイトソース」。
グラタンや、シチューのベースとなるホワイトソース(ベシャメルソース)を作って今回は、3品のお料理に展開していきます。濃度を変えると色々なお料理に活用できます。
ホワイトソースを作る時のコツを押さえてダマのない滑らかなソースを作ってみましょう。


【今週のメニューは‥】
チキンドリア
ほうれん草と卵のグラタン
クロックムッシュ
身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからは、「前回習ったもの作ってみました!!」の声を多くいただいています。いつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2023年12月6日|Category :
和食料理
師走に入り何かと気忙しく、毎日の料理も簡単なものになりがち、こんな時こそゆったりと豊かな気持ちでお料理してこころにも体にも栄養つけましょう!
今回は豚の角煮、コトコト煮て丁寧に味を含ませます。
副菜はあっさりと小松菜の煮びたし、主菜との味のバランスもよいとおもいます。
季節のお花「吉祥草」
料理の出来上がりはこちら!!


【豚バラ肉の角煮】

【小松菜と厚揚げの煮びたし】

【白ネギのすり流し】

【みかん寒天】

2023年12月5日|Category :
パン教室
みなさん こんんちは!
今年も残り1ヵ月となりました。
あっという間に今年が終わりそうですね、
体調を崩さないように乗り切りましょう!!
今回は明太バターのパンを作りました。
少し硬めのパン生地を焼いて明太バターを乗せてみました。
生地はシンプルな甘さも控えめのパンです。
サクッとした食感に明太バターの風味が広がるパンです。
明太のフィリングはじゃが芋と合わせても美味しいしアレンジ可能なレシピです。
是非、ご自宅でも作ってみてくださいネ♪

次回は12月16日(土)13時~16時
レッスンメニューは「シュトーレン」です。
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪