2024年2月15日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは冬に旬を迎える「ぶり」です。
ぶりと言えば、お刺身や照り焼きにしたり、平作りにしてぶりしゃぶなどにしても美味しいですよね。今回はぶりのアラなどを使って、ぶり大根を作っていきます。ぶりのアラからでる旨味を、旬の大根に含ませていきます♪

【今週のメニューは‥】
ぶり大根
揚げ出し豆腐
大根とツナのサラダ

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様、こんにちは。
家庭料理技能検定3級 技術習得コース!!
スタートしました‼︎ 担当の東です。
このコースは「切ること」と「加熱すること」の基礎的な技能を身につけることを目標としています。
また、どうやって調理するのか、なぜそうするのか、理由を知り正しく調理すると、料理は美味しく食べやすく見栄えも良くなり、レシピも理解しやすくなります。
「調理する力」をつけたいと思っています。
第一回目は「切ること」❣️
扱い方、立ち方、持ち方、動かし方と
野菜をたくさん切りました。
十人十色ですが❣️
お一人お一人に寄り添って
すすめていきたいです❣️


お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪

次回授業は2月20日(火)18時30分~です。
第2回目「だし」をとる
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
2024年2月14日|Category :
魚料理
皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。
1月の魚料理教室は「三重県産の金目鯛2尾❣️」
大きな金色の目 鮮やかな赤色の魚体
水深100m〜800mの深海に生息
深海では赤色光はとどかず
そのため金目鯛は真っ黒に見え
生存に有利なんだそうです❣️
深海魚の特性でもある
身の柔らかさ故に食べてやわらか
おろし易くゆっくりと少しづつ確認しながら2枚おろしに❣️
口がとても大きく
エラのつくりの観察、確認ができ
エラ内臓を取りやすく
勉強になりました❣️

→硬めの鱗を取るからのスタート
→エラ内臓を引き出し、素頭落とし❣️
→腹部水洗い
→水分を拭き取り
→2枚におろして

→今回は3レシピの料理
⚫︎蕪蒸し
⚫︎煮魚は2種類→
お馴染みお醤油味、ブイヨン仕立て
→味わいました❣️

もちろんこの魚料理教室のレシピは
切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️
店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟
なんでも美味しくお料理でき
気軽に毎日の献立に役立ちます
皆さま
海にかこまれた日本
季節により色々なお魚と出会えます
月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って
楽しく、美味しくお料理しましょう
さて(≧∇≦)
次回2月は
【イカ】 >* ))))>< 予定
2月22日木曜日18:30〜21:00★
(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)
お料理が上達するコツを
習得しましょう!
お待ちしております♪
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。
2024年2月8日|Category :
家庭料理
今回のテーマ食材は「チーズ」です。
パルメザンチーズ、クリームチーズ、カマンベールチーズの3種を使っています。
パルメザンチーズではリゾットを作ります♪
そしてカマンベールチーズは、フライにします。破裂しない方法、注意点を覚えてぜひ試してくださいね。

メニュー
☆チーズリゾット
☆カマンベールチーズフライ
☆かぼちゃのクリームチーズサラダ

2024年2月8日|Category :
和食料理
二十四節気、暦の上では立春となります。
まだまだ寒いですが少しずつ春野菜も出始めました。
本日の献立は、万能ネギ味噌を作りお肉と絡めた豚肩ロースのネギ味噌かけ、飲む点滴と言われるほど、美容や健康に良い甘酒を使った厚焼き卵焼き、ほのかな苦みのある菜の花とワカメのごま辛子和え、新玉ねぎとワカメのお味噌汁の4品です。
季節のお花 「蝋梅 南天」
料理の出来上がりはこちら!!


【豚肩ロースのねぎ味噌かけ】

【菜花とワカメのごま辛子和え】

【甘酒たまご焼き&甘酒】


【ワカメと新玉ねぎの味噌汁】

2024年2月5日|Category :
パン教室
みなさん こんにちは!
2月1回目は「シチューパン」です。
市販のホワイトソースを使い具材と形を2種類にして作りました。
この時期はシチューのイメージがあり「家庭料理コース」でも手作りのホワイトソースでクリームコロッケ作っていましたね(^^♪
具材のアレンジいろいろ!!
夕飯に余ったシチューで簡単に作ることができます。
パン教室が始まりもうすぐ1年が経ちます。
生徒さんも増え、パン作りに慣れて来られた生徒さんも・・・。
それぞれの進行状況に合わせ、できるだけ要望に沿えるような教室にして行きたいと思っています。


次回は「チョココロネ」です。
お楽しみに^_^
次回は2024年2月17日(土)13時~16時
見学は随時受付中です。
ご興味のある方は是非お越しください♪
2024年2月5日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
2月の薬膳教室のテーマは「集中力UPの薬膳」でした。
受験シーズン!集中力を補う薬膳を
レクチャーさせていただきました!
まず集中力についての講義をし、
次に調理デモ、調理実習へと
続きました。
集中力UPの薬膳メニュー
★サバ缶そぼろ丼
★ほうれん草としめじのピーナッツ和え
★カレー風味スープ
★レーズンブラウニー
もうすぐバレンタインでもあるので、
ココア味のブラウニーを作りました♪

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は3/1(金)です。
テーマは「デトックスの薬膳」です。
春はデトックスの季節です!
食事からも養生していきましょう。
薬膳を知って作って食べる
を実践してみませんか?
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
******************
2024年2月1日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは♪ 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは生徒さんからのリクエストで、「かにクリームコロッケ」です。
一度は作ってみたい‥と思いながらも、なかなかハードルが高い「クリームコロッケ」。 同時進行でホワイトソースから作っていきます。クリームコロッケはタネを冷ます時間も大切です。しっかりと冷めないと成型するのも大変です。揚げ方にもポイントが‥。どの班も時間内に仕上げることができました♪
熱々のクリームがとろ~りと、出てくるのがたまりません!!
クリームコロッケのタネを冷やす時間に、もうすぐバレンタインということもあり、「簡単チョコレートスコーン」も作りましたよ。

【今週のメニューは‥】
かにクリームコロッケ
簡単チョコレートスコーン

身近な食材を使って、家庭で手軽にできるお料理をお伝えするのが「家庭料理のクラス」です。生徒さんからのりクエストにもお応えします。楽しみながら、いろいろなレパートリーを増やしてみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。見学もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2024年1月26日|Category :
家庭料理
こんにちは、家庭料理担当の椎木です。
今回のテーマ食材は、「ビーフン」です。米で作られた麺、ビーフンを炒めビーフン、汁ビーフンと作ります。
それぞれの戻し方、使い違いを学んでみましょう。

今月のメニューは。。。
【Lombo di sparra di maiale al forno con patate . 豚肩ロースとジャガイモのオーブン焼き】

【Risotto di ostriche e rapa. 牡蠣とかぶのリゾット】

【Tarte au Chocolar Amer. クラッシュイチゴのチョコレ-トタルト】

おススメのワインはこちら!
