2024年3月2日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
3月の薬膳教室のテーマは「デトックス薬膳」でした。
春はデトックスの季節です!
特に早春にオススメです♪
今日はお休みの方もいらっしゃり、
少人数でしたが、
その分じっくりとお話ができました。
デトックスの薬膳メニュー
★ちらし寿司
★キャベツとアサリのスープ
★オレンジカップ
今回はフルーツカッティングも
実習していただきました!


今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は4/5(金)です。
テーマは「春の薬膳」です。
春は巡りを補いましょう!
薬膳を知って作って食べる
を実践してみませんか?
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2024年2月5日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
2月の薬膳教室のテーマは「集中力UPの薬膳」でした。
受験シーズン!集中力を補う薬膳を
レクチャーさせていただきました!
まず集中力についての講義をし、
次に調理デモ、調理実習へと
続きました。
集中力UPの薬膳メニュー
★サバ缶そぼろ丼
★ほうれん草としめじのピーナッツ和え
★カレー風味スープ
★レーズンブラウニー
もうすぐバレンタインでもあるので、
ココア味のブラウニーを作りました♪

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は3/1(金)です。
テーマは「デトックスの薬膳」です。
春はデトックスの季節です!
食事からも養生していきましょう。
薬膳を知って作って食べる
を実践してみませんか?
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
******************
2024年1月13日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今年も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
1月の薬膳教室のテーマは「免疫力UPの薬膳」でした。
風邪などひきやすい季節、
食事からも養生していきましょう!
まず免疫についての講義をし、
次に調理デモ、調理実習へと
続きました。
免疫力UPの薬膳メニュー
★鶏肉ロール
★長芋ご飯
★ブロッコリーとしめじの和え物
★カボチャの味噌汁

今回は、たこ糸を使って、
鶏肉を巻きましたが、
巻く時にはちょっとコツがいります。
皆様、少し苦戦しながらも、
うまく巻かれていました!
今回は気血水学説についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は2/2(金)です。
テーマは「集中力UPの薬膳」です。
受験生をお持ちの方、
最近物忘れが…という方にも
オススメの薬膳です!
新しい年、
薬膳を知って作って食べる
を実践してみませんか?
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年12月11日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
毎回、楽しく開催させていただいております♪
さて、12月の薬膳教室のテーマは「冬の薬膳」でした。
冬は、「寒」と「腎」の季節。
食事からも養生していきましょう!
今回は煮込み時間が長いため、
まず調理デモ、調理実習をして、
煮込んでいる間に講義を
させていただきました!
冬の薬膳メニュー
★サムゲタン風スープ
★黒米ごはん
★温サラダ
★くるみクッキー

試食の時、
みんなで「美味しいね〜」と(笑)
みんなで作って食べると
尚更美味しいですね♪
今回は五行説についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は1/12(金)です。
テーマは「免疫力UPの薬膳」です。
食事からも免疫力を上げていきましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年11月13日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
毎回、楽しく開催させていただいております♪
さて、11月の薬膳教室のテーマは「冷えの薬膳」でした。
女性に多い、冷え。冷えは万病のもとと言われています。
食事からも養生していきたいですね。
タイプ別に、お話ししました。
講義のあとは、調理デモです。
冷えの薬膳メニュー
★鮭のムニエル〜香味ソース〜
★甘栗おこわ
★無限ピーマン
★カボチャと胡桃のポタージュ

今回は気血水についてもお話ししました。
毎回少しずつですが、薬膳の基礎知識についてもレクチャーしていきます♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は12/8(金)です。
テーマは「冬の薬膳」です。
冬に気をつけたい養生についてお話しします!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
**************
2023年10月10日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
最近見学やお申込みの方がいらしてます♡
本日からご入会の方もいらっしゃいました。薬膳に興味を持っていただけてとても嬉しいです♪
さて、10月の薬膳教室のテーマは「秋の薬膳」でした。
急に朝晩冷えてきました。食事からも衣替えならぬ、食材の選び方替えをしていかなくてはです。調理法もです!
今回も楽しくお話しさせていただきました。
講義のあとは、調理デモです。
秋の薬膳メニュー
★ホタテの豆乳チャウダー
★小松菜の胡麻和え
★蓮根ご飯
★梨のシロップ煮

※参加者からお借りした、可愛いカボチャと共に♡
参加者から、たくさん質問もあり、私もやりがいがあります♪
あまり難しくならないよう、分かりやすくお話しします。
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただき、ありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は11/10(金)です。テーマは「冷えの薬膳」です。
冷えは万病のもと。キチンと養生しましょう!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年9月5日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
本日からご参加の方もいらっしゃいました。薬膳に興味を持っていただけて嬉しいです♪
さて、9月の薬膳教室のテーマは「便秘の薬膳」でした。
便秘と言っても、様々なタイプがあります!タイプ別オススメ食材などについてもレクチャーさせていただきました。
講義のあとは、調理デモ!
便秘の薬膳メニュー
★キノコリゾット
★豆とオクラのサラダ
★ゴボウとプルーンの赤ワイン煮
★おから白玉ココナッツ

受講生から
「リゾット、簡単に作れるんですね!」
「ゴボウとプルーンの赤ワイン煮、とっても美味しい」
など、嬉しいお言葉いただきました!
薬膳も美味しく作れるんです♪
今日も皆様、楽しく美味しく作っていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は10/6㈮
テーマは「秋の薬膳」です。
秋の養生についてもお話しします!
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年8月7日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしています。
本日も参加者の方で「前回習った薬膳、家族に好評でした!!」
と嬉しいお言葉をいただきました♪
さて、8月の薬膳教室のテーマは「夏の薬膳」でした。
夏の季節の特徴や、夏に起こりやすい症状、夏におすすめの食材についてお話ししました。
講義のあとは、調理デモです!
夏の薬膳メニュー
★ポークラタトゥイユ
★クスクス
★卵サラダ
★タピオカココナッツミルク

今日も皆様、楽しく美味しく作っていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
次回は9/1㈮
テーマは「便秘」です。
便秘のタイプ別のお話をさせていただきます。
ご参加・見学、お待ちいたしております♡
2023年7月10日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室では、家庭ですぐ実践できるメニューをお伝えしています。
参加者の方の中には、定番料理になったレシピもあり、とても嬉しいです♪
さて、7月の薬膳教室のテーマは「更年期」でした。
更年期の方は、陰陽のバランス、ホルモンのバランスが乱れていることが多いです。
陰陽についてお話しさせていただきました。
講義のあとは、調理デモ!
更年期の薬膳メニュー
★ミートボールのトマト煮
★黒ごまご飯
★水菜サラダ
★豆腐ティラミス

皆様、手際よく美味しく作っていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
次回は8/4㈮
テーマは「夏」です。
五行説のお話もさせていただきます。
ご参加・見学、お待ちいたしております。
2023年6月5日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
薬膳教室が開講して半年経ちました。
ご参加の皆様も少しづつ薬膳をご家庭でも実践していただいています♪
ご家族からの評判も良いとのこと!とても嬉しいですね♪
さて、6月の薬膳教室のテーマは「むくみ」でした。
むくみが起きやすい身体の場所から、体質をチェックし、その体質に合わせた薬膳食材をご紹介しました。
講義のあとは、調理デモ!

むくみ薬膳メニュー
★鶏おからつくね
★小豆ご飯
★ジャガイモの豆乳味噌スープ
★春雨チャプチェ

皆様、楽しくクッキング♪楽しく召し上がっていただきました。
ご参加いただきありがとうございました。
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
次回は7/7㈮
テーマは「更年期」です。
陰陽のお話もさせていただきます。
ご参加・見学、お待ちいたしております。