イタリア料理 今週のメニューは…
●カマンベールチーズとリンゴのキタッラ
~身近な素材でカルボナーラ風に~
●グリーンアスパラとサラミのエクストラヴァージンオリーブオイル和え
●パンナ・コッタ
~木イチゴのジュレと削りチョコレートで~

【カマンベールチーズとリンゴのキタッラ】

イタリア語で「ギター」の意味で、断面が四角形になっているのが特徴の「キタッラ」。
子羊の煮込みなど、とろみのあるソースによく合います。
【グリーンアスパラとサラミのエクストラヴァージンオイル和え】

オリーブオイルの中に潰したニンニクを10分つけて風味を出すのがポイント。
胡椒とパルミジャーノチーズをたっぷりかけて味を引き締めます。
【パンナコッタ】

ゼラチンは使う直前に約1分程度、水につけて柔らかくしておく。
溶けないように注意しておく。
イタリア料理 休講のお知らせ

【休講日】
4月のみ下記開講日を休講致します
第2月曜日(4/13) 10:30〜12:30 18:30〜20:30
第4月曜日(4/27) 18:30〜20:30
※5月からは通常通り開講
※見学・体験教室も5月に再開いたします
イタリア料理 今週のメニューは…
【レモンとルッコラのリゾット】
お米はとがず、ぬかと一緒に炒めるとデンプンが出て粘りが多くなるのを
抑えることができます。
【豚肩ロースのグリルレモンソース】

肉を焼いているときに肉が反り返らないように肉と脂肪の境目にある
膜状の固いスジに切れ込みを入れておく。
【リンゴのカラメルタルト】
生地から作る本格的なタルトケーキ。
アーモンドクリームとリンゴの食感が楽しめる。
イタリア料理 今週のメニューは…
【オ スカルパリエッロ】 トマトとバジルのマカロニ
シンプルなトマトソースですが、パスタの種類を選ばない便利さも。
フレッシュなエクストラヴァージンオイルの風味も引き立てるには もってこいのメニューである。
【銀だらのアンチョビソテー】
アンチョビとエクストラヴァージンオイルを合わせたソースに 銀だらを漬けこんでおくと味が全体に回ります。
【ティラミスー】
イタリア原産のクリームチーズ「マスカルポーネチーズ」を使用。 普通のメレンゲ(お菓子用)に加熱したシロップ(砂糖水)を 熱々の状態で加えるイタリアンメレンゲにも挑戦しましょう!