新着情報

家庭料理教室 6月第3週のメニュー

2015年6月17日|Category : 家庭料理

 家庭料理教室【献立表】
太刀魚の照り焼き
なす皮とかつお削りぶし入り煮物
鶏となすのひすい煮
モロヘイヤとプチトマトのお浸し

 

6月第3週のメニュー
20150617-1

 

 

【太刀魚の照り焼き】
20150617-2
産卵期を迎える6~10月頃が旬の「たちうお」。
しょうゆ・みりんなどを合わせたタレは魚はもちろん、お肉にもよく合います。

 

【なす皮とかつお削りぶし入り煮物】
20150617-5
なすの皮にはポリフェノール(ナスニン)が多く含まれ
老化防止・抗がん作用・動脈硬化などを防ぐ効果があるといわれています。

 

【鶏となすのひすい煮】
20150617-4
翡翠煮は、「皮目の薄緑色」を見せる煮方。
冷たく冷まして味をしみこませたら、これからの季節にも美味しくいただけます。

 

【モロヘイヤとプチトマトのお浸し】
20150617-3
中近東では「王様の野菜」と呼ばれるモロヘイヤ。
カロテン、ビタミンC・B・E群、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。

 

 

家庭料理教室 6月第2週のメニュー

2015年6月10日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
ごぼうと牛肉の胡麻煮
そら豆の卵とじ
香梅ご飯

 

6月第2週のメニュー
20150610-1

 

 

【ごぼうと牛肉の胡麻煮】
20150610-2

6・7月に掘りたての新ごぼうが出回ります。
泥つきの新鮮なごぼうを購入して、本来のうまみと香りを楽しみましょう。

 

【そら豆の卵とじ】
20150610-3

そら豆はさやから出すと時間とともに鮮度が落ちるので、調理の直前にさやから出しましょう。
グリンピースなど他の豆でも代用して作ってみましょう。

 

【香梅ご飯】
20150610-4

もち米を入れることでもちっとした食感に炊き上げます。
梅干しを加えて炊くと痛みにくくなるので、これからの季節にはピッタリです。

家庭料理教室 6月第1週のメニュー

2015年6月4日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
スパニッシュステーキ
ポテトサラダ カレー風味
クリーミープリン

 

6月第1週のメニュー
20150604-1

 

 

【スパニッシュステーキ】
20150604-2
牛ひき肉に玉葱・にんにく・ベーコンなどをみじん切りにし、調味料と混ぜ合わせます。
天板で大きく焼き上げない場合は一人分ずつグラタン皿などで焼いても良いでしょう。

 

【ポテトサラダ カレー風味】
20150604-3
ちょっと珍しい「フレンチカレードレッシング」でつくるポテトサラダ。
スパイシーな香りと酸味で、これからの季節にピッタリです。

 

【クリーミープリン】
20150604-4
生クリームたっぷりのリッチなプリン!
ごく少量のゼラチンで、やわらかく・なめらかに仕上げましょう。

家庭料理教室 5月第4週のメニュー

2015年5月27日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
豚のしょうが焼き
ごぼうのサラダ
青菜のもずく酢和え
白玉フルーツポンチ

 

5月第4週のメニューCIMG5189

 

 

【豚のしょうが焼き】
CIMG5193
豚肉といえば、これ!というほど「定番のおかず」。
今回はたれに付け込まず、焼いてから調味液をからめるやり方で作ってみました。
豚肉は豚ロース、豚肩ロースなどお好みの部位で試してみましょう!

 

【ごぼうのサラダ】
CIMG5197
春から夏にかけ、「新ごぼう」が出回ります。
風味もよく、繊維もやわらかいので、さっと茹でるサラダにおすすめです。

 

【青菜のもずく酢和え】
CIMG5199
市販品を上手に利用した、スピードメニュー♪
「味付けもずく」を使うことで、調味料いらず。野菜も取れて一石二鳥。
 ほうれん草、小松菜、きゅうり、トマトなど、お好みの野菜と和えてみましょう。

 

【白玉フルーツポンチ】
CIMG5205
白玉団子と季節のフルーツを組み合わせた、簡単デザート♪

家庭料理教室 5月第3週のメニュー

2015年5月21日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
アジの甘酢あんかけ
ウズラ卵とレタスのスープ
新じゃがの高菜炒め

 

5月第3週のメニュー
k20150521-1

 

 

 

【アジの甘酢あんかけ】
k20150521-2
魚は鯵・白身魚・鮭などでも合います。
鯵は今から旬の魚なので、三枚おろしに挑戦してみましょう!

 

【ウズラ卵とレタスのスープ】
k20150521-3

レタスに火が入りすぎないように注意しましょう。
寒い時期は水溶き片栗粉で少しとろみをつけても良いでしょう。

 

【新じゃがの高菜炒め】
k20150521-4

新じゃがいもはサッと洗って表面のでんぷんを落とし、シャキシャキ感が
残る程度に茹でるのがポイントです。

家庭料理教室 5月第2週のメニュー

2015年5月13日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
きんぴらライスバーガー
チリコンカーン
サラダ(人参ドレッシング)
簡単ベイクドチーズケーキ

 

5月第2週のメニュー
k20150513-1

 

 

 

 

【きんぴらライスバーガー】
k20150513-2
具材はパテやかき揚げなど、お好きなものを挟みましょう。
なんにでも合うご飯だからこそ、具材の味付けもいろんなものを試してみましょう!

 

 

【チリコンカーン】
k20150513-3
肉と豆をチリ風味でスパイシーに煮込んだ、メキシコや アメリカ南部の名物料理。
ご飯やホットドック、 コーンブレッドやクラッカーなどにのせて食べても美味しい。

 

 

【人参ドレッシングのサラダ】
k20150513-4
新人参が出る季節。新玉ねぎと一緒にサラダにして旬を味わいましょう。
人参の葉はビタミンたっぷりなので、小さく切って油で炒めて食べましょう。

 

 

【ベイクドチーズケーキ】
k20150513-5
ベイクドチーズケーキはミキサーで混ぜて焼くだけで簡単に作れます。
1日おいておくと味がなじみ、出来立てより違った味が楽しめます。

家庭料理教室 5月第1週のメニュー

2015年4月30日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
若竹寿司
鶏肉の木の芽みそ焼き
かしわ餅

 

5月第1週のメニュー
k20150430-1

 

 

油揚げ・シイタケなどが入った具だくさんばら寿司。
今年とれた筍のシャキシャキした食感で旬を感じることができる逸品。
k20150430-2

 

春を迎える伝統的なあしらいの木の芽は「山椒」の若芽です。
お肉はもちろん、焼き魚にもよくあう木の芽みそをたっぷり使って香りをごちそうにしましょう。
k20150430-3

 

新緑の五月。子供の成長を祝う端午の節句にかかせない「かしわ餅」。
上新粉と白玉粉を使った生地は、電子レンジで時短をしますが
手水を浸けながら、生地がなめらかになるまで、しっかりこねると良いでしょう。
k20150430-4

 

家庭料理教室 4月第4週のメニュー

2015年4月22日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
回鍋肉(ホイコウロウ)
クコの実スープ
みの虫君とみの虫ちゃん
春巻きスィーツ

 

4月第4週のメニュー
k20150422-1

 

 

 

中華の定番レシピ「回鍋肉」。調理ポイントは肉を茹でること。
ゆで豚は、たっぷりのお湯に白ネギ・生姜を入れて、コトコト40分煮て、冷やします。
k20150422-2

 

クコの実は、滋養強壮に良いと言われています。
血行を良くする松の実や、整腸作用のあるきくらげなどを使う健康スープ。
k20150422-3

 

みの虫のように見える揚げ物。衣に青シソや黒ゴマを入れて2種類つくりましょう。
秋には、さつまいもを衣にしてもおいしい!
k20150422-4

 

春巻きの皮にバナナやこしあんを包んだ中華スイーツ。
たっぷりの油ではなく、少量の油で揚げます。デザート類は新しい油を使いましょう!
k20150422-5

 

家庭料理教室 4月第3週のメニュー

2015年4月15日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
茄子のラザニア
オニオンサラダ
コーヒーゼリー

 

4月第3週のメニュー
k20150415-1

 

 

長方形に切ったパスタをホワイトソース・ミートソース の層とを交互に重ねて焼いたイタリア料理。
ソースづくりから挑戦しましょう!
k20150415-2

 

 

新玉葱は水分が多いので辛味が弱く、切っても目にしみません。
サラダなど、生で食べるのに向いています。
k20150415-3

 

 

ゼラチン・寒天と比べて最も透明感が高くできる「パールアガー」を使います。
パールアガーは溶けにくので、砂糖とよく混ぜ合わせて使いましょう。単独で使うとダマになるので注意!
k20150415-4

家庭料理教室 4月第2週のメニュー

2015年4月9日|Category : 家庭料理

家庭料理教室【献立表】
三色どんぶり
もずくのすまし汁
厚揚げの千草焼き
川通りもち

 

4月第2週のメニュー
k20150409-1

 

 

鶏ひき肉・卵・ほうれん草の三色どんぶり。
ほうれん草はわかめや絹さやなどにかえてもOK!
k20150409-2

 

 

すまし汁に入れるおぼろ豆腐づくりにも挑戦!
無調整の豆乳を使ってレンジで簡単につくれます。
k20150409-3

 

 

「千草焼き」とは千種類の野菜などの食材が入っているかのようにたくさん具材が入っていること
から言われています。今回は豚バラ肉を巻きつけた厚揚げにのせて。
k20150409-4

 

白玉粉・上新粉を混ぜ合わせた生地にくるみを加えた和菓子。
くるみをオーブントースターなどで軽くローストしておくと香ばしくいただけます。
k20150409-5

 

 


PageUP