新着情報

家庭料理教室 えびマヨ たたききゅうりの甘酢漬け なすのピリ辛煮物 ジャスミンティーのゼリー

2017年6月28日|Category : 家庭料理, 広島クッキングスクール

家庭料理 6月4週目のメニューは….

【献立表】
えびマヨ
たたききゅうりの甘酢漬け
なすのピリ辛煮物
ジャスミンティーのゼリー

 

 

【えびマヨ】


今日はえびマヨ(^^)揚げたてをソースにからめ、熱いうちに食べましょう。お好みでマスタードを加えても美味しいですよ!

 

 

【たたききゅうりの甘酢漬け】


きゅうりは包丁を使わずに軽くたたいて切り、手で割ることで、味がなじみやすくなるんですよ。

 

 

【なすのピリ辛煮物】


出来立ても美味しいんですが、暑い時は冷蔵庫で冷たくして食べても “Very good”(^^)

 

 

【ジャスミンティーのゼリー】

 


お口直しのさっぱりしたゼリーです。インスタントゼラチンで作ると、簡単にできます!!

 

 

※今週はウェルカムドリンクとして【シソジュース】が皆さんをお待ちしております。


 

家庭料理教室 そうめんと鯵の冷や汁 たこ入りじゃがいも餅 完熟梅のコンポートゼリー

2017年6月21日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月3週目のメニューは….

【献立表】
そうめんと鯵の冷や汁
たこ入りじゃがいも餅
完熟梅のコンポートゼリー

 

【そうめんと鯵の冷や汁】

冷や汁は宮崎県の郷土料理なんですね~。鯵の干物、木綿とうふ、きゅうり、おくら、青しそ、みょうが、しょうが、白いりごま、みそ、昆布だし、塩。  なかなかパワーが付きそうです。これからの暑い夏を乗り切るのには良さそうですね(^^)

 

【たこ入りじゃがいも餅】

じゃがいもをゆでるには必ず水から!粉ふきいもにしたら粗くつぶして塩、細ねぎ、片栗粉を混ぜて形を整えたら両面焼き色をつけて出来上がり。。↑↑↑これ美味しかったです(^^)

 

【完熟梅のコンポートゼリー】


完熟梅・・・あくをとる必要がなく、まだ青い部分があれば黄色くなるまで常温でしばらくおき追熟させる。傷みやすいので気を付ける。

 

完成はこちら!

家庭料理教室 小いわしの天ぷら さやいんげんのごま和え 新じゃがいものベーコン煮 +特別企画 

2017年6月15日|Category : 家庭料理

家庭料理 6月2週目のメニューは….

【献立表】
小いわしの天ぷら
さやいんげんのごま和え
新じゃがいものベーコン煮
※特別企画※
~旬の素材を美味しく漬ける~「梅シロップ」

 

【小いわしの天ぷら】


 

新鮮な小いわしの選び方から調理の仕方まで、学ぶことがたくさんありました(^^)

 

【さやいんげんのごま和え】


 

すり鉢でゴマをすりつぶすとほんのりいい香りがするんですよね。。

 

【新じゃがいものベーコン煮】


 

新じゃがいもは煮崩れしないように。ベーコンは焦がさないように。火加減に注意すればいいんですね(^^)

 

完成はこちら!


 

 

※特別企画※
【梅シロップ】


 

梅シロップをつくるために青梅を漬けました。この後3週間くらい漬けこみます。出来上がりは乞うご期待!

 

 

家庭料理教室 チキンのトマト煮 ミックスサラダ さくらんぼのクラフティ

2017年6月7日|Category : 家庭料理, 広島クッキングスクール

家庭料理 6月1週目のメニューは….

【献立表】
チキンのトマト煮
ミックスサラダ
さくらんぼのクラフティ

 

【チキンのトマト煮】

メイン以外にも、パスタといっしょに食べたり、オムレツのソースとして添えたりして、楽しめます。

 

【ミックスサラダ】


レタスなどは、氷水でパリッとさせ、水けをしっかり切りましょう。ドレッシングは食べる直前に!

 

【さくらんぼのクラフティ】


フランスの伝統菓子「クラフティ」は、しっかり焼いたカスタードプディングのようなスイーツです!アツアツでも、冷やしてでも美味しいです(^^)

 

完成はこちら!


 

 

 

家庭料理教室 カルボナーラ パプリカソースのサラダ 卵白でつくるマフィン

2017年6月1日|Category : 家庭料理

家庭料理 5月4週目のメニューは….

【献立表】
カルボナーラ
パプリカソースのサラダ
卵白でつくるマフィン

 

 

【カルボナーラ】

パスタソースはレトルト食品を使われる方が多かったので、今回授業を行いました。(^^)カルボナーラは卵が固まらないようにさえ気を付ければ簡単なんですよ。

 

【パプリカソースのサラダ】

これからの季節にピッタリな味付けにしました。酸味をきかせ爽やかな仕上がりです。

 

【卵白でつくるマフィン】

カルボナーラを作った際に卵白が残ったので、マフィンを作りました。しかもパイナップルとバナナ入りです。。

 

完成はこちら!

 

家庭料理教室 豚肉のレタス包み あさりの香味炒め 卵とコーンのスープ

2017年5月25日|Category : 家庭料理

家庭料理 5月3週目のメニューは….

【献立表】
豚肉のレタス包み
あさりの香味炒め
卵とコーンのスープ

 

【豚肉のレタス包み】

レタスは彩もいいので食卓が華やかになりますよね。レタス以外で包んでも美味しそうですよね!!

 

【あさりの香味炒め】

アサリの洗い方、砂だしのやりかたを教わりながら料理しました。今が旬の一品です(^^)

 

【卵とコーンのスープ】

先生がちょっとしたコツを教えてくれました。水溶き片栗粉を加え、最後に溶き卵を入れると”フワッ”となるんですって。。。

 

完成はこちら!

 

家庭料理教室 そぼろ丼 きゅうりとちくわのわさびマヨ和え みたらし団子

2017年5月17日|Category : 家庭料理

家庭料理 5月2週目のメニューは….

【献立表】
そぼろ丼
きゅうりとちくわのわさびマヨ和え
みたらし団子

 

【そぼろ丼】

絹さやは旬の食材になります。彩もきれいで美味しそうですよね。

 

【きゅうりとちくわのわさびマヨ和え】

材料は、きゅうり、ちくわ、かいわれ菜。調味料は塩、醤油、わさび、マヨネーズだけ。とっても簡単なレシピです。いろんな食材を使ってアレンジもできますよね。ポイントは食べる直前に調味料と混ぜ合わせること。早くから混ぜると水分が出て味が薄くなります。

 

【みたらし団子】

店頭には団子づくりのいろんな粉が並んでいますが、今回は白玉粉。水ではなく、絹ごし豆腐と混ぜ合わせると、冷めても固くならず、やわらかくモチッとした食感になります。

 

完成はこちら!

家庭料理教室 鶏つくね 野菜の辛子しょうゆ和え みつまめ

2017年5月10日|Category : 家庭料理

家庭料理 5月1週目のメニューは….

【献立表】
鶏つくね
野菜の辛子しょうゆ和え
みつまめ

 

【鶏つくね】

ひき肉に塩を加えて、粘りが出るまでねると、粘着力が高まり、加熱しても割れたりしないんですよ。つくねにタレが絡まってとっても美味しいですよ。ごはんにも、ビール 😆 にも、よく合います。

 

【野菜の辛子しょうゆ和え】

出汁にお好みで辛子を溶き、野菜にかけました。最後にミョウガをのせれば完成です。さっぱりとしていて、これからの季節に最適です。

 

【みつまめ】

みつまめにかけるのは、「みりんカラメル」、、、文字通りですが、本みりんを煮詰めて作りました。

 

完成はこちら!

 

家庭料理教室 4月4週目のメニュー

2017年4月26日|Category : 家庭料理

【献立表】
お赤飯
あさりの潮汁
 鯛の木の芽みそ焼き
 洋風白酢和え

 

 

【お赤飯】

今回は、5月の節句にちなんで赤飯を作ってみました。もち米とうるち米を使う事で炊飯器で簡単に作ることができます。お祝いのときに作ってみましょう。

 

【あさりの潮汁】

貝の砂抜きをするには、3%の海水程度の塩水につけて冷暗所に置きましょう。

 

【鯛の木の芽みそ焼き】

オーブンで焼きました。少し焦げ目がついてくると、木の芽味噌をぬり、味噌に焼き色がついたら取り出します。

 

【洋風白酢和え】

野菜は、ブナピー・アスパラガス・スナップエンドウ・人参を使用。カッテージチーズも入ってます。カッテージチーズは低脂肪で高タンパク質、くせがなく食べやすいので色々なお料理にも活躍します。

 

【できあがり!】

家庭料理教室 4月3週目のメニュー

2017年4月19日|Category : 家庭料理

【献立表】
串揚げ
わかめと新玉ねぎの和え物
新玉ねぎのみそ汁

 

 

【串揚げ】

豚肉・グリーンアスパラガス・玉ねぎ・うずら卵・れんこん・えび の串揚げです。

通常フライの衣付けは「薄力粉をまぶして、卵液にくぐらし、パン粉を付ける」という3ステップですですが、あらかじめ薄力粉と卵等を合わせて作る「バッター液」を作ると、2ステップで簡単にできます。いろんな具材で楽しみながら、作ってみましょう。

 

【わかめと新玉ねぎの和え物】

春先に出回る新玉ねぎは生のままでフレッシュに味わいたいもの。辛味が少なく、みずみずしい新玉ねぎを使ってパパッと簡単一品を作ってみましょう。

 

【新玉ねぎのみそ汁】

みそ汁は、日本人の食卓に欠かせないもののひとつです。季節の野菜、豆腐、きのこなど入れると旨味も増し、また不足しがちな野菜もしっかりとることができます。

 

できあがり。

 

 


PageUP