新着情報

家庭料理 鶏手羽先のチューリップから揚げ 白葱の簡単鶏がらスープ タラモサラダ

2023年1月13日|Category : 家庭料理

家庭料理 1月2週目

今週の食材テーマは「鶏手羽先」

手羽先をチューリップから揚げにしていきます。

 

【メニュー】

鶏手羽先のチューリップから揚げ

白葱の簡単鶏がらスープ

タラモサラダ

 

鶏手羽先のチューリップから揚げ

チューリップの下処理をしていきます。皮が外側になるように仕上げてパリッとした仕上がりにします。

 

白葱の簡単鶏がらスープ】

さばいた手羽先の先を使って鶏がらスープを取ります。意外と簡単に本格的な味が楽しめるので皆さんびっくり!

 

タラモサラダ

ホクホクに仕上げたじゃがいもと明太子で簡単に作れる一品です。

 

 

 

完成はこちら

 

 

家庭料理 チキンマカロニグラタン レタスと玉ねぎのサラダ ヨーグルトゼリーブルーベリーソース添え

2023年1月5日|Category : 家庭料理

家庭料理 1月1週目のテーマは「牛乳」。牛乳を使って、アツアツがごちそうの「チキンマカロニグラタン」を作っていきます♪

 

【今週のメニューは‥】

チキンマカロニグラタン

レタスと玉ねぎのサラダ

ヨーグルトゼリー ブルーベリーソース添え

 

【チキンマカロニグラタン】

ダマにならないホワイトソースの作り方のコツを学びましょう♪焦がさないように、丁寧に作っていきます。

 

【レタスと玉ねぎのサラダ】

野菜は氷水でパリッとさせて、食べる直前にドレッシングと合わせましょう。

 

【ヨーグルトゼリー ブルーベリーソース添え】

プレーンヨーグルトと牛乳に生クリームもプラスしたゼリーです。手作りのブルーベリーソースも添えていただきます。

 

★1人実習オプションがスタート!★

通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での実習も可能です。その場合、2人分をお一人で作っていただき、たべきれないお料理は持ち帰りも可能です。

 

完成はこちら!

家庭料理 スペアリブのマーマレード煮 大根のサラダ じゃがいものスープ 

2022年12月15日|Category : 家庭料理

家庭料理 12月4週目、

今週の食材テーマは「スペアリブ」です。

大勢が集まるときなど、おもてなしにピッタリです。

 

【メニュー】

スペアリブのマーマレード煮

大根のサラダ

じゃがいものスープ

 

【スペアリブのマーマレード煮】

スペアリブは焼きつけてから脂抜きするコツをしっかりマスターしてみましょう。

中火で40~50分、肉がホロッと骨離れがよくなるまで煮ます。

 

【大根のサラダ】

旬の大根をさっぱりとレモンを効かせたソースでいただきます。

 

【じゃがいものスープ】

ほっこりやさしい味のスープに仕上げます。生のトマトの酸味がスープのアクセントになります。

 

 

★1人実習オプションがスタート!★

通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での調理実習も可能です。

その場合、2人分をお一人で作っていただき、食べきれないお料理は持ち帰りも可能です。

 

完成はこちら

家庭料理 チキンソテーレモンバターソース スティック野菜のピリ辛味噌マヨディップ レモンケーキ

2022年12月8日|Category : 家庭料理

家庭料理 12月3週目のテーマは「レモン」。

国産レモンの生産量が全国1位の広島県産レモンを使って、メインからスイーツまで作っていきます。防カビや農薬を使わず、日差しをたっぷりうけたレモンは、果汁は勿論、レモンの皮まで丸ごと使えます。

 

【今週のメニューは‥】

チキンソテーレモンバターソース

スティック野菜のピリ辛味噌マヨディップ

レモンケーキ

 

 

【チキンソテーレモンバターソース】

パリッとした皮にジューシーなチキンソテーに、レモンの酸味とさわやかな香りのレモンバターソースをかけた、おしゃれな一品です♪

 

【スティック野菜のピリ辛味噌マヨディップ】

彩りよくカットしたスティック野菜に、少しピリ辛の味噌マヨディップをつけていただきます。もちろんフレッシュなレモン果汁も入れて♪

 

【レモンケーキ】

かわいいレモン型で焼いたレモンケーキ。フレッシュなレモン果汁と皮も削って入れていきます。

 

★1人実習オプションがスタート!★

通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での実習も可能です。その場合、2人分をお一人で作っていただき、たべきれないお料理は持ち帰りも可能です。

 

完成はこちら!

 

家庭料理 かぶと厚揚げのそぼろ煮 かぶのポタージュ かぶと生ハムのサラダ かぶの葉の中華炒め

2022年12月1日|Category : 家庭料理

家庭料理 12月2週目、
今週の食材テーマは「かぶ」です。
冬が旬の野菜で、生食でも加熱しても美味しくいただけます。                                                       アクがなくきめが細かいかぶの特徴をいかして葉まですべていただきます。

【メニュー】
かぶと厚揚げのそぼろ煮
かぶのポタージュ
かぶと生ハムのサラダ
かぶの葉の中華炒め

【かぶと厚揚げのそぼろ煮】

かぶの下ごしらえを押さえて、フライパンで簡単に煮ていきます。

【かぶのポタージュ】

あえてミキサーにかけず、つぶしてほろほろとした食感に仕上げます。かぶの甘味を感じれる一品です。

【かぶと生ハムのサラダ】

かぶは生でも美味しい。スライサーにかけて口当たりやさしく、シンプルサラダです。

【かぶの葉の中華炒め】

かぶの葉もしっかりとした一品になります。
シャキッと仕上がる炒めものの基本を覚えましょう。

★1人実習オプションがスタート!★
通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での調理実習も可能です。
その場合、2人分をお一人で作っていただき、食べきれないお料理は持ち帰りも可能です。

完成はこちら

家庭料理 ぶりの塩麹蒸し 塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮 りんごのガレット

2022年11月29日|Category : 家庭料理

家庭料理121週目のメニューは

 

【献立表】

・ぶりの塩麹蒸し

・塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮

・りんごのガレット

 

〈ぶりの塩麹蒸し〉

塩麹に漬けたぶりとお好みの野菜と蒸せば素敵な温かい一皿のできあがりです!私の大好きな田楽白みそと塩麹に漬けた大根も添えてみました。

 

〈塩麹漬けぶりと豚肉の土鍋蒸し煮〉

土鍋シリーズも3回目です。寒い時期には温かくてそのまま食卓にだせるお野菜たっぷりのお料理はいいですね〜今回は塩麹の旨味たっぷりなぶり豚肉季節の野菜と出汁なしで10分蒸し煮しました。時短なのに煮汁の美味しさには皆さんびっくりでした。色々なお魚の切り身で挑戦してみてくださいね!

 

〈りんごのガレット〉

紅玉りんごをみかけると作りたくなるお菓子です。フードプロセッサーを使えばあっという間の生地作りですが、今回は皆さんと力をあわせて手作業で作りました。りんごを並べる仕上げも素敵にできました!家庭ならではの、お店にはないお菓子も作っていきたいですね、皆さん!

 

〈できあがり〉

家庭料理 芋たき汁 里芋の白みそ田楽 里芋といかの煮物 里芋の炊き込みご飯

2022年11月21日|Category : 家庭料理

家庭料理11月4週目のメニューは

 

【献立表】

・芋たき汁

・里芋の白みそ田楽

・里芋とイカの煮物

・里芋の炊き込みご飯

 

〈芋たき汁〉

愛媛県のソウルフード(郷土料理)煮干しと昆布の出汁で白玉団子などたくさんの具を鍋で煮込む少し甘めの煮物で秋の風物詩。これを時短にアレンジしてみました。松山あげが美味しさアップに一翼を担ってます!

 

〈里芋の白みそ田楽〉

里芋のほっくりとねっとり感が味わえます。ゆず果汁たっぷりで仕上げた白みそ田楽です。

 

〈里芋とイカの煮物〉

煮物のポイントをおさえましょう。イカから美味しい旨味が出るので出汁なしでも作れます。店頭で輪切りのイカみかけたら是非作ってくださいね。

 

〈里芋の炊き込みご飯〉

今回も皆さんにそれぞれ小鍋を選んでいただき、ご飯を炊きました。炊き上がって蓋を開けた時の嬉しさは格別ですね。塩昆布の旨味で仕上げました。今回のレシピではこの里芋が一番美味しいとのお声がありました。もちろん炊飯器でも挑戦してみてくださいね!

 

〈できあがり〉

家庭料理 スティックチキン 棒棒鶏 ラップサンド

2022年11月10日|Category : 家庭料理

家庭料理 11月3週目のテーマは「鶏むね肉」。ヘルシーで高タンパク、お手頃価格がうれしい「鶏むね肉」ですが、調理の仕方によっては、パサパサしたり固くなったりすることも。今回はしっとり、やわらかく仕上げるコツを学びましょう。

 

 

【今週のメニューは‥】

スティックチキン

棒棒鶏

ラップサンド スティックチキン入り

 

 

【スティックチキン】

鶏むね肉の切り方と下ごしらえがポイント!!  お肉が柔らかで、衣がサクサクとした食感がやみつきになります♪

 

【棒棒鶏】

ふっくらジューシーに仕上げるポイントは、ぐらぐら強火で茹でないこと。余熱で火を通し、冷めるまで茹で汁につけておきます。

 

【ラップサンド スティックチキン入り】

フラワートルティーヤに包んで、ラップサンドを作ります。具材はお好みの野菜にスティックチキンを入れて♪ また棒棒鶏の茹で鶏にごぼうサラダを合わせても美味しくできますよ。

 

 

完成はこちら!

家庭料理  さばのイタリアンソテー さばの塩焼き さばの煮つけ 柿とりんごの白和え

2022年11月4日|Category : 家庭料理

家庭料理 11月2週目、

今週の食材テーマは「さば」です。

スーパーでは一年中さばを売っていますが、秋から冬にかけてはマサバが旬を迎えます。1人一尾、三枚おろしに挑戦します。三枚おろしができると、魚料理のレパートリーが驚くほどに広がってうれしくなりますよ。この時期の美味しいさばを和風にも洋風にも楽しみ、食べ尽くしてみましょう。

 

 

【メニュー】

さばの煮つけ

さばの塩焼き

さばのイタリアンソテー

柿とりんごの白和え

 

【さばの煮つけ】

煮魚の基本を覚えましょう。ポイントを押さえると、魚を煮るということは意外と簡単です。

 

【さばの塩焼き】

旬の大根と一緒に頂きます。フライパンで簡単に作ってみましょう。塩サバとは違って、生さばに塩をして焼くとふっくらとした食感の美味しさにびっくりするはずです。

 

【さばのイタリアンソテー】

トマト味も相性抜群なのでトマトソースと合わせます。

 

【柿とりんごの白和え】

果物を使ってさっぱりとした副菜を。旬の果物を使います。

 

★1人実習オプションがスタート!★

通常は1グループ2~3人での調理実習となりますが、「一人で全部作りたい」と希望される方はオプションで1人での調理実習も可能です。

その場合、2人分をお一人で作っていただき、食べきれないお料理は持ち帰りも可能です。

 

完成はこちら

家庭料理 かぼちゃのポタージュ かぼちゃの鶏そぼろ煮 蒸しかぼちゃ 野菜巻きのクリーミーかぼちゃ添え かぼちゃシフォンケーキ

2022年10月31日|Category : 家庭料理

◆家庭料理11月1週目のメニューは

【献立表】

  • かぼちゃのポタージュ
  • かぼちゃの鶏そぼろ煮
  • 蒸しかぼちゃ
  • 野菜巻きのクリーミーかぼちゃ添え
  • かぼちゃシフォンケーキ

 

〈かぼちゃのポタージュ〉

★フライパンでまず蒸しかぼちゃを作り、マッシャーを使い、短時間でポタージュを仕上げました。色々な野菜をクミンでソテーして一緒に頂きました。お皿の中でかぼちゃの鮮やかな色に野菜がとても良い感じになり、食欲アップです。じゃがいもを使ってポタージュを作ってみたいとのお声もありました。きっと美味しくできると思いますよ〜

 

〈かぼちゃの鶏そぼろ煮〉

★野菜の煮物基本です。鶏ひき肉の旨味を使い、出汁なしで美味しい煮物となります。落とし蓋をして短時間で煮ます。

 

〈蒸しかぼちゃ・野菜巻きのクリーミーかぼちゃ添え〉

★かぼちゃと発酵食品の一つ白味噌が相性◎。あまじょっぱいクリーミーかぼちゃお弁当、酒の肴にもぴったりです。

野菜巻きは長芋を使いたいとのリクエストもありましたので、えのきと万願寺とうがらしと薄切りで巻き、甘辛く仕上げました。

 

〈かぼちゃのシフォンケーキ〉

★卵白と卵黄をわけ、ハンドミキサーで泡立て、泡を潰さぬように混ぜ混ぜし、焼きました。ふわぁふわぁに焼けていくシフォンケーキに皆さま歓声があがりました〜

 

〈できあがり〉

 


PageUP