2025年4月24日|Category :
家庭料理
家庭料理 今週のテーマ食材は「鯛」
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は、「鯛」です。

皆さんは、お魚屋さんで鯛を丸ごと一尾、購入されたことはありますか?
丸ごと一尾を買うと、いろいろな料理に活用できてとても便利です。
たとえば、片身はお刺身に、もう片身は焼き物や煮つけに。頭はかぶと煮やお吸い物など、メニューが豊かに広がります♪
今回は、1テーブル(2人)で、1/2尾の鯛を使って、鯛づくしメニューを作っていきます。
塩を振ったり、霜降りにしたり、焼いたりと、臭みなく仕上げるコツやポイントを丁寧にお伝えしていきました。

【今週のメニューは‥】
鯛めし
鯛の煮付け
鯛のあら汁

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年4月18日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「たけのこ」です。
春の到来を感じる旬の食材です。今回は、たけのこの茹で方からマスターしましょう。ポイントは、茹でる時の包丁の入れ方。


そして茹で上がった極上の食材、たけのこを色々なお料理に変身させましょう🎵

今週のメニュー
☆たけのこご飯
☆たけのこと鶏肉の煮物
☆わかめと姫皮の吸い物
☆わけぎの酢みそ和え

家庭料理コースはいつでもスタートできるコースとなっております。
レッスン風景も見学可能です。
お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております♪
2025年4月10日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマ食材は、「鶏胸肉」です。
「コルドンブルー」って?? 初めて聞く料理名という方も多いかもしれません。鶏胸肉にハムとチーズを挟んで揚げ焼きにしたカツレツのようなものです。
鶏胸肉は厚みを半分に切り開き、ラップの上からめん棒でたたき広げて薄く伸ばしていきます。教室中に、トントンと叩く音が鳴り響きました。その中心にハムとチーズを置き、しっかりと包み、小麦粉、溶き卵、細かい目のパン粉をつけ、フライパンに多めの油を入れ、揚げ焼きにしていきます♪ 出来上がりを切ると、中からチーズが溶け出します。簡単にできるトマトソースを添えました。

新じゃがいもやスナップえんどうなど、春野菜をトッピングしたサラダも作りました。
また簡単に混ぜるだけでできる「ベイクドチーズケーキ」を紹介させていただきました。

帰ったら作ってみます!!という生徒さんの声もいただきました♪ ご自宅で作られたら、感想を聞かせてくださいね。
【今週のメニューは‥】
コルドンブルー
春野菜のサラダ
簡単ベイクドチーズケーキ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年4月4日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は「豚ロース肉」です。
豚肉をソテーした料理の一つ、ポークチャップを作ります。
肉をソテーするときのポイント、肉の筋切り。どこを切るの?どれくらい切れば良いの?
皆さん、上手に筋切り出来たので、丸く沿ったり縮みなく焼けました〜。


デザートは、いちごのクラフティ🎵こんがり焼けた生地がトロトロ、
混ぜて焼くだけの簡単デザートです。

今週のメニュー
☆ポークチャップ
☆定番ポテトサラダ
☆いちごのクラフティ

新年度スタート、新しいことを始めてみませんか?
どのコースも授業を見学することができます。
お気軽にお問い合わせ下さい。スタッフ一同、お待ちしております。
2025年3月31日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。
今週の家庭料理のテーマメニューは、「肉団子の甘酢あん」です。
香ばしく揚げた肉団子にほどよい酸味のあるあんがからんだお惣菜です。
肉団子の生地を手で握ってひねり出し、もう片方の手で持ったスプーンで丸めて揚げ油に入れる…という工程は、慣れないと難しいかもしれませんが、皆さん上手くできたでしょうか?!
肉団子以外にも、暑くなってくる季節に活躍するサラダ、いろいろなフルーツでアレンジできる白玉フルーツポンチも作っていただきました♪


【今週のメニューは‥】
肉団子の甘酢あん
簡単豚しゃぶサラダ
白玉フルーツポンチ

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年3月22日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは、家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマは『だし』です。
美味しいだしがあれば料理もワンランクアップ、間違い無しです。
だしのおいしさを知ると、余計な調味料入らず。
今回は、煮干しだしと、かつおと昆布のおだしの2種引いていきます。
そして、醤油、みりん、砂糖で「かえし」を作りだしと合わせてそばつゆを作りました。
合わせる割合を変える事で、めんつゆなど色々アレンジできます。


今週のメニュー
☆かつおと昆布のだし
☆冷やしおろしそば
☆えびしんじょうのお吸い物
☆とり天

2025年3月13日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマメニューは、「すし飯:ちらし寿司」です。
華やかな彩りのちらし寿司は、お祝いの食卓には欠かせないごちそうです♪
今回はすし酢も合わせて、すし飯から作っていきます。
ごぼう、にんじん、干ししいたけを甘辛く煮て、すし飯に混ぜ、その上に甘酢れんこん、錦糸卵、えび、焼きあなご、絹さやを彩りよく、盛り付けました。
ちらし寿司に、春のお吸い物も添えます。だし昆布と鰹節で丁寧にとっただし汁で作ったお吸い物は格別です。

【今週のメニューは‥】
ちらし寿司
菜の花とわかめのお吸い物
いちご大福

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
3月22日まで、新コース開講キャンペーンも実施中です!! お得な特典もあります。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年3月7日|Category :
家庭料理
皆さま、こんにちは。家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ料理は、「基本の炒飯、天津炒飯」です。
おいしい炒飯は、ご飯と具がパラリとほぐれた状態です。
基本の炒飯でコツをマスターしましょう!そして今回はかに玉と餡をかけていただきます。


中華鍋を使ってチャレンジしてみたい、とみなさんやる気があふれていました♪
今週のメニューは
☆天津炒飯
☆ほうれん草とえのきの中華和え
☆豆腐の中華スープ

ただいま、新コース開講キャンペーン実施中です。
3月22日まで、残りあと2週間です。
新しいこと、始めるなら是非この機会にどうぞ☆
スタッフ一同お待ちしております♪
2025年2月27日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマメニューは、アツアツのご馳走「グラタン」です。
焼き立てアツアツ、とろーり、チーズと具材が絡み合うグラタンは、心も体もほっとあたたまる冬の定番メニューです。決め手はやっぱりホワイトソース。手作りすると「ダマになる…」「大変そう…」というお悩みも聞かれます。今回はダマになりにくい方法や、焦げ付かないようにするための火加減などを中心にお伝えしました。


早くも店頭には新玉ねぎが出てきています。この新玉ねぎを使ってオニオンスライスサラダと、広島県(因島)で生まれた「八朔(はっさく)」を使って、ゼリーを作ってみました。
【今週のメニューは‥】
チキンマカロニグラタン
オニオンスライスサラダ
八朔ゼリー

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
只今、新コース開講キャンペーンも実施中です!! お得な特典もあります。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年2月21日|Category :
家庭料理
みなさま、こんにちは♪家庭料理担当の椎木です。
今週のテーマ食材は寒いこの時期が旬の「長ネギ」です。
長ネギを生で食す料理と、加熱とそれぞれ調理し、下仁田ネギはとろっとしたねぎの食感を生かすシンプルにホイル焼きにしました。
ネギの使い方次第で、香りや甘みの違いも発見出来たと思います。



今週のメニュー
☆長ネギの肉巻き照り焼き
☆ネギ塩だれ 蒸し鶏
☆下仁田ネギのホイル焼き

家庭料理はいつでも入会可能なコースです。授業の見学も受付しております。
ただいま、クッキングスクールでは「新コース開講キャンペーン」を実施中です。
ぜひこの機会に新しいコト、初めてみませんか
詳しくはお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております♪