【習得内容】
・魚の三枚おろし
・揚げ衣のつけ方
・酢の物のコツなど
【メニュー】
アジフライ
きゅうりの酢の物
1月からのお料理の初級コース第6回目いよいよ最終回です。
みなさん魚の三枚おろしをとても楽しみにしておられたようです。
ひと工程ひと工程ゆっくりと丁寧にすすめていき、ひとり2匹ずつ3枚におろしていきました。

とてもきれいにおろせています
1匹目よろ2匹目が少しでもうまくいけばそれでOK!!!ですね♪

衣をつけて油で色よく揚げていきました。
とてもおいしそうですね
お料理の初級コースでは和洋中の定番料理を全6回にわたって学んでいきました。
オムライスを包んだりハンバーグをジューシーに焼いたり魚をおろしたり、上手に美味しくできた時は本当に嬉しいですよね。
お料理の楽しさを感じてもらえたら私たちもとても嬉しいです。
教室だけでなく家でも少しづつお料理を続けていただけたらと思います。
初級コースを修了された次のステップとして「家庭料理コース」「はじめての和食」「イタリア料理」もあります。
これからも一緒に料理を楽しく作っていきませんか。
4月開講お料理の初級コースが4月12日(火)18:30~始まります。
申し込み受付中です!
ただいま春の入会キャンペーン実施中です!
お料理の初級コース第3回目のメニューは
●コールスローサラダ
●オムライス
です。
【習得内容】
・野菜の切り方 下ごしらえ
・炒めご飯のコツ
・卵の包み方と火加減 など

ふわとろの卵にするために最初にしっかり卵をかきまぜますよ~

卵は半熟になったら火を止めてチキンライスを包んでいきます♪

包みながらお皿にうつす瞬間が一番緊張しますね!

みんな上手!!

美味しそうにできました♪
コールスローサラダはドレッシングと味がなじんだ頃にいただきましょう。
オムライスを得意料理にしませんか♪
お料理の初級コース第2回目のメニューは
●トマトとレタスと卵の中華スープ
●焼き餃子

【習得内容】
・トマトの湯むき
・スープのとろみのつけ方
・餃子の包み方
・餃子の焼きかた など
餃子を包むのが初めてという生徒さんにもじっくりと丁寧に教えていきますので、ひとつ包むごとに上手に包めるようになりますよ♪
このレッスンでは特に美味しそうな焼き色に焼けることを目指しています!!
誰でも失敗なく焼けるようになりますよ~
焼き餃子を得意料理のひとつにしましょう♪
お料理の初級コース第5回目(12月14日)

【習得内容】
・ひき肉の扱い方
・根菜類のゆで方
・ハンバーグのこね方・成形・焼き方など
【メニュー】
ハンバーグ
ポテトサラダ
さていよいよ初級コースも残り2回となりました。
第5回目は洋食の定番ハンバーグとポテトサラダです。
簡単そうなハンバーグですが、はしを入れた時にジュワーっと肉汁があふれるそんなハンバーグの作り方を伝授いたします!
ポテトサラダもスーパーのお惣菜よりうんと美味しく作れました♪
自分で作ったハンバーグとポテトサラダの美味しさに生徒さんがとても感動されていて、その笑顔を見るととても嬉しく励みになりました。
いよいよ次回は最終回、鯵の三枚おろしにチャレンジしてもらいますよ。
今期も仲良くわきあいあいとレッスンできました。
最終回は12月28日(火)18:30~です。
たのしくがんばりましょう♪
10月からのお料理の初級コースが始まりました。
今期からはメニューの順番が少し変わります。
初回のメニューは
●肉じゃが
●ほうれん草の白和え です。
【習得内容】
・豆腐の水切り
・青菜のゆで方
・和食の調味料「さしすせそ」
・肉じゃがの煮崩れしない方法 など

和食の定番メニュー「肉じゃが」ですが
ひとつひとつの食材をていねいに下ごしらえし、調味料の入れる順番を考えて
ワンランク上の美味しい肉じゃがが作れるようになりましょう。

もう1品は「ほうれん草の白和え」です。
豆腐の水切りの仕方、ほうれん草のゆで方、和え衣の作り方などなど
すり鉢でごまと豆腐を丁寧にすって和え衣を作りました。
なめらかで美味しい白和えができましたね。

一緒に楽しく料理を学びましょう♪
次回は10月26日(火)18:30~
メニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。
ぜひ見学にいらしてください。
【習得内容】
・魚の三枚おろし
・揚げ衣のつけ方
・酢の物のコツなど
【メニュー】
アジフライ
きゅうりの酢の物
7月からの「お料理の初級コース」もいよいよ最終回を迎えました。
今期はなんと!!
1人2尾!!ずつアジを三枚におろしてもらいました!

1尾目は手順を教えてもらいながら包丁を入れていた生徒さんも、2尾目は自分自身の力で見事におろすことができていました。
包丁の動かし方も2尾目はコツをつかんで綺麗に切れていました。

上の写真は生徒さんがおろしたものです☆☆
みなさんも自信がついて大変満足されていたようでとても嬉しいです。
これで全6回初級コースが修了しました。
この後も家庭料理、和食、お菓子コースに申し込み頂きありがとうございます。
これからも一緒に楽しくレッスンしていきましょう♪
10月からのお料理の初級コースまだまだ申し込み受付中です!!
7月からの「お料理の初級コース」第5回目です
【メニュー】
ハンバーグ
ポテトサラダ
【習得内容】
・ひき肉の扱い方
・根菜類のゆで方
・ハンバーグのこね方・成形・焼き方など

食べる時に肉汁が中からあふれ出す、そんなハンバーグを目指しましょう!
焼いている時に肉汁が流れ出してしまわないポイントを学んでいきます。
ハンバーグの中まで火が通ったかどうかも気になる所ですよね。

美味しそうに焼けました♪

もう1品はポテトサラダです。
マヨネーズを控えめに、さっぱりとしたレシピです。
次回はいよいよ最終回です。
おひとりずつ鯵の三枚おろしにチャレンジしましょう!!!
7月からの「お料理の初級コース」第4回目です
【メニュー】
鶏のから揚げ
ひじきの煮物
【習得内容】
・揚げ物のコツ(温度 量 油の後始末)
・鶏肉の下処理の仕方
・乾物の扱い方
・基本の調理法(炒め煮) など

鶏もも肉1/2枚を一人ずつ丁寧に処理し、下味をしみ込ませてからカリッと揚げていきました。
油の温度の計り方もマスターしましょう。

カリッとジューシーに揚がりました♪

もう1品はひじきの煮物です。
ひじきの戻し方、炒め煮の方法を学びます。
【習得内容】
・豆腐の水切り
・青菜のゆで方
・和食の調味料「さしすせそ」
・煮物の火加減水加減
【メニュー】
ほうれん草の白和え
肉じゃが

豆腐の水切りの仕方や、
ほうれん草などの青菜のゆで方、
和食の技法のひとつ「しょうゆ洗い」をまなんでいきます。
調味料を入れる順番「さしすせそ」も理解しましょう。
和食は下ごしらえから調理の工程をひとつひとつ丁寧にすることで美しくおいしくできますよ。
次回は8月24日(火)18:30~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。ぜひご見学にいらしてください。
7月期「お料理の初級コース」が始まりました。
今期は8名様でやっていきます。
基礎コースから上がられた方も多く、和気あいあいと楽しく進めていけそうな予感がしています♪
第1回目のメニューは
●オムライス
●コールスローサラダ

【習得内容】
●炒めご飯のコツ
●卵の包み方と火加減
●野菜の下ごしらえ

一見シンプルな定番料理ですが、案外卵できれいに包むのが難しいのが
オムライス
フライパンの上でうまく卵を滑らせて包み込みながらお皿に移すところが最大の難関でしたね!!

もう1品はコールスローサラダです。
キャベツの千切り、塩もみの仕方などを学びました。
次回は中華料理の定番
●焼き餃子
●トマトとレタスのスープです
楽しくやっていきましょう♪♪