新着情報

魚料理教室 3月「サゴシの巻」

2025年3月18日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!3月「サゴシ」の巻‼︎

 

サゴシとは…サワラの幼魚

 

全長60cmを超える親魚を

サワラ「鰆」

 

それ以下の40~50cmの未成魚を

サゴシ「青箭魚」(←矢じりに似た魚姿なので)

と呼び、旬は冬から早春

 

まずは観察…

大きな口 鋭い歯

なかなかの荒々しいしいお顔つき

 

受講者の釣り人さんも

釣り糸を噛み切ることもあると

お話しされていました…

 

矢じりに似ているだけに

❄︎ドウモウ❄︎ですね…

 

肉質は柔らかく身崩れしやすく

味もクセがなく優しいお味なのに

その歯は❄︎サメ❄︎を想像させました…

 

 

→優しく両手で扱い

→頭を切り離し内臓を引き出し

→腹部を拭き取り優しく秒の水洗い

→水分を拭き取り

→3枚におろして

→今回は4レシピの料理

 

⚫︎西京味噌と酒粕の漬け焼き

今回”馬上酒造“の香り高い酒粕が

手に入ったので西京味噌と合わせて

漬け込みました

皆さん〜美味しかったですね

 

⚫︎幽庵焼き レモン風味

オーブンでさっと焼き

爽やかな香りでこれも美味

 

⚫︎炙り

久しぶりのバーナーで炙りました

良い香りで

私の好きな”創味“の

かぶらもみじおろしポン酢も大人気

 

⚫︎粕汁

今日一番の人気

中骨で出汁をとり、野菜と”馬上酒造“の酒粕と

味噌と一口大のサゴシ

うなるぐらいの美味しさでした❣️

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と

出会って向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回4月は

【メバル】 >* ))))><  予定

4月17日木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 2月「真アジの巻」

2025年2月28日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!2月「真アジ」の巻‼︎

“真鯵”  “真アジ”  “マアジ”  

昨年11月の“マサバ”と

並ぶ青魚🐟

 

青魚といえば…

「DHA」脳機能アップ⤴️

「EPA」血液サラサラ&血中コレステロール値ダウン⤵️

健康にイイ❣️

 

“アジ” は日本沿岸を

回遊しているので

“アジ釣り” を楽しんで

新鮮なアジ料理を堪能

店頭にもよく並んでいる身近な魚❣️

 

味が良いので

料理のバリエーションも多いですね〜

 

今回は長崎からやってきた体長30cm越え⁉️を

基本の基本

“三枚おろし”から

“皮を剥ぎ取り”ました🔪

 

皮をむくは

難しかったですね…

サイズが大きかったのも ありますが

今度は包丁を

使って皮を除くにもトライしましょう❣️

 

🍣調理はおうちで作る

・握り寿司(江戸前風)

・二種軍艦巻き

🐟アクアパッツァ🐟

 

寿司飯には赤酢を使用

➡︎色付きのシャリです❣️

赤酢とは

酒粕を長期間熟成させて

造り、まろやかなコクと香りの味わいがあり

私個人的に大好きで

 

センナリ赤酢:富久長さんの酒粕を100%使用し

自然発酵法で長期熟成させた純赤酢を使いました❣️

 

 

⚫︎握り寿司

飾り包丁を入れ、煮切り醤油をぬり、生姜と青ねぎをのせました

 

⚫︎軍艦巻き

100均のグッズを用い

美味しい寿司海苔で二種

・味噌なめろう

旬の長ねぎがいい味出してくれました

・ユッケ風なめろう

コチュジャンも合います

 

⚫︎アクアパッツァ

アジとミニトマトとアサリとニンニクと白ワインとオリーブと塩とオリーブオイル

簡単なのに美味🤤

 

以上の

4レシピ

色々な調理方法にも

トライするので

魚の扱いだけでなく

色々な料理力もアップ⤴️

ですよ〜🐟

 

 

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回3月は

【サゴシ】 >* ))))><  予定

!3月6日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 1月「ヒラメの巻」

2025年1月15日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!1月「ヒラメ」の巻‼︎

 

“平目”  “鮃”  “ヒラメ”  

前回の“鯛”と並び称される白身の高級魚

 

扁平で片側に目が寄り

“カレイ”にそっくり

【左ヒラメに右カレイ】

ですね

 

口が大きく歯も鋭い

砂に潜んで

目の前を通過する小魚に

食らいつき

ざっくりとえぐりとる……

(甘鯛さんを思い出す…)

 

鋭い歯の観察

のがしました……

 

 

 

よくひきしまった白身

上品な旨味

そして

ヒレのつけ根の“エンガワ”  

コラーゲン、適度な脂肪、独特の味わいで

格別に美味しい

 “エンガワ”  大好物です

 

養殖も盛んで

漁獲の8割を占め

体裏は褐色

一方

天然物の体裏はきれいな白色

体長40cmごえが美味

 

 

細かいウロコが密集し

皮状でヌメリもあるため

包丁を逆さ包丁でねかせ

ウロコ下の薄皮ごと

そぐ”すき引き”初❣️

皆さんコツをつかむと

どんどんとヒラメを

まるハダカに🐟

 

広く平らで薄い体形を

さばくには“五枚おろし”

身をめくるようにしながら

包丁をすすめました

 

五枚おろしにし

⚫︎薄造り

難しかったですね…

包丁を拭きながら

引いていきましょう

エンガワも美味でしたね

 

⚫︎昆布締め

ご自宅での味わい

いかがでしたか?

表面は昆布を感じ

一層ヒラメの味を

引き立てていたのでは

 

⚫︎カルパッチョ

オリーブオイルと塩昆布とピンクペッパー

洋風お刺身あいます

 

⚫︎煮つけ

少し煮過ぎましたが…

美味しく

今回もゴボウと白ネギとのコラボもバッチリ

 

⚫︎揚げ物

試食中のパリパリ音が

美味しさをかなで

皮も美味しい🤤

 

 

釣り人さんから

コノシロを狙う

ヒラメを釣り上げたい🎣

とのお声も

大皿囲んでワイワイ

できると良いですね🐟

 

 

 

以上の

5レシピ

色々な調理方法にも

トライするので

魚の扱いだけでなく

色々な料理力もアップ⤴️

ですよ〜🐟

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回2月は

【マアジ】 >* ))))><  予定

!2月20日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 12月「マダイの巻」

2024年12月24日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!12月「マダイ」の巻‼︎

 

“真鯛”  “タイ”  

古来よりおめでたい縁起物として馴染み深く

鮮やかな真紅の姿の美しさは特別な存在

よく引き締まった白身は

クセがなく味わい深いで

お造り、塩焼き、煮つけ、鯛めし、潮汁と

全て食べ尽くせ

特に骨の出汁も最高

 

 

鮮度の良さは

目の上の

ブルーアイシャドウ

 

釣り人の受講生さんからも尻尾のつけ根が太り

尾びれが大きいと

お声もあり

観察力高めです⬆️

 

皆さんと確認した鼻の穴

天然はくっきりと2つに分かれていましたね‼️ 

 

美味しいサイズは

40〜50cmと

さばくには難易度高めで

ウロコとり、骨のかたさがポイントでした🐟

三枚おろしにし

⚫︎皮霜造り

湯引きに挑戦🟰松皮造り❗️

皮の食感と皮と身の間の旨みを堪能〜

少し皮がかためとのお声あり💦軽い炙りや皮を除き平造りにもまた挑戦しましょう❗️

 

⚫︎なめろう

鯛のコリコリ感を味噌と薬味で味わう

”日本酒”の肴にまさにぴったり🍶

 

⚫︎鯛茶漬け

胡麻があいます

羅臼昆布出汁で贅沢に

 

⚫︎兜煮

前々回の甘鯛での経験が

発揮され

恐る恐るの梨割りが

何とかズバッとサクッとできました❣️

皆さん自信つきましたね〜お味はゴボウとのコラボもバッチリで

特におメメまわり美味しかったですね〜

 

⚫︎鯛めし

今回は

手間はかかりますが

贅沢にアラ汁で炊きました私は冷えた鯛めしが好物です

 

⚫︎潮汁

骨のからの旨味

鯛って捨てるところ無しです(飛び散る大きなウロコは少しヤッカイ者ですが…)

 

縁起の良い

おめでたい鯛料理

私も年末年始に挑戦します\(^o^)/

皆さんも是非🐟

 

以上の

6レシピ

色々な調理方法にも

トライするので

魚の扱いだけでなく

色々な料理力もアップ⤴️

ですよ〜🐟

 

 

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回1月は

【ヒラメ】 >* ))))><  予定

!1月9日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 11月「マサバの巻」

2024年11月25日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!10月「マサバ」の巻‼︎

 

“さば”  “サバ”  “鯖”

丸ごと一本のサバ

おろしてあるサバ

塩サバ

冷凍サバ

サバ缶詰

などなど

色々なSABAがあります

 

 

◎暖かい時に美味しい

“ゴマサバ”…

腹に黒ごまのような

斑点あり

 

◎秋から冬にかけて

一番美味しくなる

“マサバ”…

腹に黒斑点なし

ふっくらと丸っこく

きれいな紡錘形

『秋サバは◯◯に食わすな』

➡︎あの秋サバですね〜

有名ブランドでは

【大分の関サバ】

 

 

 

『さばを読む』

『さばの生き腐れ』

と言われるように

サバは足が早く

鮮度が落ちやすい魚

 

脂がのり

鮮度が良いのが美味しさのポイントです

 

今回もクッキングスクールで準備したサバは

《活け締め》され

目に濁りが全くない

キレイな澄んだ目の

マサバ🐟

捌き➡︎美味しく調理🐟

 

身が柔らかく

包丁でさわりすぎると

身割れするので

皆さん肩の力を抜いて

挑戦しました〜

 

三枚おろしにし

⚫︎焼き鯖

甘酢漬け生姜、おぼろ昆布、大葉が焼き鯖をひきたてて!

キレイな鯖の断面は魅力的でした〜

カットはラップに包んだままで等分にね

⚫︎なんちゃってしめ鯖を

(…お教室の時間内での調理の為)

バーナーで

軽く炙ったお造り

店長さんの

”これはお刺身でもいけるよ〜”のエールはまさにまさに🐟

⚫︎サバ料理の定番

味噌煮…味噌の風味を大切にする調理方法で

やさしいお味で絶品

 

私はこのレシピの中で…

なんちゃってしめ鯖を軽く炙り、おろし大蒜、塩で頂くのが美味しく大好物です皆さんも是非🐟

 

以上の

3レシピ

色々な調理方法にも

トライするので

魚の扱いだけでなく

色々な料理力もアップ⤴️です🐟

 

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回12月は

【鯛】 >* ))))><  予定

!12月12日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

ご見学随時受付しております。

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

魚料理教室 10月「アマダイの巻」

2024年10月23日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!10月「アマダイ」の巻‼︎

 

独特な頭の形

ま〜あるく張り出した額の上の方にある

大きな目がチャームポイントの甘鯛

 

顔つきのかわいいアマダイの生息を調べると

砂泥底にかくれ小魚や甲殻類を待ち伏せし

砂地からとび出して捕えると…

ということは…

砂地に目玉…ですね…

 

 

アマダイ・甘鯛は

鯛の名がついていますが全く別の魚です

 

鯛はほのかな甘みと

コリコリとした歯ごたえがありますが…

 

甘鯛は淡白ですが甘みと旨みがあり

半透明な身は柔らかく水分が多目

そして

光沢がある鱗は

そのまま残して調理すると

サクサクパリパリとした食感を楽しめ

美味しく頂けるんです!

 

 

 

三枚おろしにし

⚫︎バーナーで豪快に炙りお造りに

⚫︎串を用いず形に変化をつけて柚庵焼き

(少し焦げてしまいました…申し訳ないです)

※この柚庵地は何にでも使えます!

漬けたり煮物にもいけます〜

⚫︎松笠のように鱗が立ちます!鱗焼き

初めてアマダイの鱗を食べた方も多かったです

パリパリでしたね〜

クセになる食感です!

⚫︎兜🟰頭も皆さん上手く

真っ二つに割れましたね

甘鯛の旨みが溶けでた潮汁絶品です

以上の

4レシピで調理

色々な調理方法にもトライしました!

鱗焼き以外は

他のお魚でも美味しく調理できます🐟

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回11月は

【真鯖】 >* ))))><  予定

!11月14日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

 

魚料理教室 9月「ウマズラハギの巻」

2024年9月24日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!9月「ウマズラハギ」の巻‼︎

 

ウマズラハギ・馬面剥は

フグの親戚❣️

共通点は…脂が少なく弾力のある白身!

歯ごたえ良し薄造りにして美味しい!

そしてハギには

芳醇な旨みと深いコクの肝がある❣️

 

肝醤油にし

海のフォアグラと呼ばれる珍味を

薄造りとからめていただきました

いゃー美味しいかったですね〜皆さん❣️

 

小さなオチョボ口

ウロコなく

皮は硬くザラザラ

小型の甲殻類を噛み砕いて

好んで食べるという

その硬く鋭い歯をもつお口

 

何と捌くには

このお口を切り落とし…

そのお口周りの皮からめくりあげ

一気にはいで皮をむき

頭を胴を両手で引きちぎるという

衝撃的な手順

そして二枚おろしにし

⚫︎肝醤油でいただく薄造り

⚫︎ちり蒸し

⚫︎煮付け

3レシピで調理

薄造りでは

包丁を持ちかえスーッと一気に引き

一枚づつ器に盛り付けました

(薄い身皮の内引きはなかなか手強かった…)

ちり蒸しは

今回羅臼昆布を使い

他のお魚でも美味しく味わえます

 

煮付けは

肝の美味しさ際立ってましたね

これからの季節

店頭に皮をはがれた

ハギが並ぶことが多いのでは…

また色々と調理にトライしましょう!

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回10月は

【真鯖】 >* ))))><  予定

!10月17日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 8月「ハタの巻」

2024年8月26日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!8月「ハタ」の巻‼︎

 

体色は深いオレンジ色で

朱色や黄色の斑紋

鋭い背びれをもち

少し厚めなくちびる⁉️

広島県産のハタ=羽太=アコウ

 

キジハタとも呼ばれるこの魚に

初めての挑戦です❣️

ウロコは小さく詰まった感じで

取り除きにくく

エラにトゲ状のものもあり

皮も厚めで包丁が入りにくく

なかなか手強かったです

三枚におろし

少し透明感のある白い身と

アラで三品

 

⚫︎身を厚くそぎ切りした

しゃぶしゃぶ風小鍋

⚫︎紹興酒で蒸した

中華風酒蒸し

⚫︎旨みたっぷりの

あら汁

 

加熱すると

少しぷりっとした食感があり

旨みたっぷり

あのクエさん🐟となんだか似ているような…

とにかく絶品でしたよ

 

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回9月は

【ハゲ】 >* ))))><  予定

!9月19日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

 

 

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

 

 

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 7月「タコの巻」

2024年7月22日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!7月「タコ」の巻‼︎

 

予定のキスが市場にいなく

ビックな広島県産のタコに❣️

イカに続いての軟体動物

タコは低カロリーで高タンパク質

疲労回復が期待できるタウリンが豊富で

これからの時期にピッタリ

 

日本は世界一消費量が多く

美味しさはよく知られてますが

なんとなんと生タコを調理すると

より新たな旨みを実感できます

 

皆さんと塩をつかみ

お一人お一人一ぱいのタコを丁寧にもみ洗い

表面のヌルヌルがとれる瞬間❣️

共有できましたね

 

大根おろしをまぶしもみもみ

よりやわらかな美味しさを追求しました

 

⚫︎タコご飯

⚫︎やわらか煮 桜煮

⚫︎タコ辛子しょうゆ和え

タコご飯は新生姜と合わせて

シンプルな味付けに

 

やわらか煮は大根汁も利用

 

辛子しょうゆ和えはオクラと合わせ

ネバネバパワーもプラス

この辛子しょうゆ和え

実は

ご飯にかけていただくのが

私大好きなんです

ご飯スゴクすすみますー

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回8月は

【イトヨリ】 >* ))))><  予定

!8月22日!木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。

魚料理教室 6月「イカの巻」

2024年7月12日|Category : 魚料理

皆様、こんにちは。魚料理教室担当の東です。

魚の料理教室!6月「イカ」の巻‼︎

 

島根県産のイカ❣️

 ⚫︎イカ墨のパエリア

 ⚫︎粒マスタードドレッシングのサラダ

 ⚫︎イカ飯

 ⚫︎イカワタ炒め

新鮮なイカなので

墨とワタも使うレシピでしたが

墨は運搬中に出でしまい

残念ながら小さくなった墨袋の確認となり、市販の墨を使用し、

真っ黒で味わいのあるパエリアに!

ワタも小さ目でしたが絞りだし、炒め物に調理しました!

イカ飯もぷっくりとふくらみ、イカの旨みを吸収したもち米の美味しーいイカ飯となりました!

サラダはこの時期特に何時もリピしたくなるおかずにもなるレシピです!

 

まな板が真っ黒くなってしまいましたが

3ぱいをさばきました!

おつかれさまです

 

サイズの違い、身のやわらかさの違い、

食感、味の違いと様々な魚をさばいて、

食べる大醍醐味がある教室です🐟

 

もちろんこの魚料理教室のレシピは

切り身魚❣️輪切りの魚❣️サクの魚❣️

店頭に並ぶパック詰めのお魚🐟

なんでも美味しくお料理でき

気軽に毎日の献立に役立ちます

 

皆さま

海にかこまれた日本

季節により色々なお魚と出会えます

月に一回旬の新鮮なお魚🐟と向き合って

楽しく、美味しくお料理しましょう

 

さて(≧∇≦)

次回7月は

【キス】 >* ))))><  予定

7月18日木曜日18:30〜21:00★

(※水揚げ入荷状況により変更がある場合があります)

 

お料理が上達するコツを

習得しましょう!

お待ちしております♪

 

スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/

ご見学随時受付しております。


PageUP