みなさまこんにちは♪
お料理の初級コース担当の竹本です。
今日はいよいよ最終回!
みなさまお待ちかねの鯵の三枚おろしをしました!!!
1匹目はひとりひとり丁寧に指導しながらおろしてもらいました。
2匹目はなるべく自分で最初から最後までやってみましょうね!と言っていたので、みなさん1匹目から真剣さが伝わってきました(*^^*)


難しかったと思いますが6回目だけあって包丁の使い方がとても上手できれいに3枚におろせていたと思います☆
これで初級コースは修了しましたが、まだ料理を習いたいとおっしゃっていただいて次に進むコースの話題で持ちきりでした。
ありがとうございます。
料理が楽しい
みんなと作るのが楽しい
そんなふうに思ってもらえたなら私たちもとても嬉しく幸せに思います☆
これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
7月からのお料理の初級コースまだまだ生徒さん募集中です!!
皆さまこんにちは♪
お料理の初級コース担当の竹本です。
今日はテーブルをつけて生徒さん全員がひとつのテーブルで試食をしましたよ(*^^*)
わたしもお話に参加させてもらいました♪

私たちの教室にはいろんなコースがあるのですが、それぞれのコースがどんな雰囲気かわからなくて、
申し込む時にちょっと不安なんですよね〜という話でちょっぴり盛り上がりました(^_-)
体験できるコースもありますし、すべてのクラスで見学が可能ですので、ぜひぜひ気軽に見に来てくださいね〜。
【完成はこちら!!】
・ハンバーグ
・ポテトサラダ

次回はいよいよ鯵の三枚おろしです!!
見学もお待ちしております♪♪♪
4月からのお料理の初級コースの2回目です。
【メニュー】
・オムライス
・コールスローサラダ
【習得目標】
・フライパンの扱い方を学ぼう!

【コールスローサラダ】

包丁の使い方もずいぶんうまくなってきたように思います。
今回はキャベツを太めの千切りにしたり、玉ねぎを大きめのみじん切りにしました。ハンバーグの回ではより細かいみじん切りに挑戦してみましょう!
【オムライス】
まずはフライパンでケチャップライスを作るところから。
焦がさずにご飯をまんべんなく炒め混ぜました。
慣れたらフライパンをあおって混ぜてみましょう。

次に卵を半熟に火を通してケチャップライスを包みました。
フライパンをゆすりながら卵を大きく混ぜて表面が半熟の状態にしました。
フライパンを傾けてチキンライスを包みながらお皿に移すところが最大の難関でしたが、みなさん上手にできました!
綺麗に包めたオムライスとみなさんの笑顔が何よりでした♪
次回は5月23日(火)18:30~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
4月からのお料理の初級コースの2回目です。
《習得目標》
餃子の包み方と焼き方を学ぼう!!
《メニュー》
トマトとレタスのスープ
焼き餃子

トマトとレタスのスープでは、トマトの湯むきの仕方、溶き卵をふんわり仕上げるコツなど学びます。

焼き餃子では、餃子の包み方、美味しそうな焼き色にカリッと焼くコツなどを学びます。

餃子はひとり6〜7個包みました。包み方をマスターすればあとは数をこなすだけ!おうちで30個を目標にがんばってみてください!!
次回は5月9日(火)18:30~
メニューはオムライスとコールスローサラダです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
4月からのお料理の初級コースが始まりました。
第一回目のメニューは和食の定番
○肉じゃが
○ほうれん草の白和え
です。
《習得目標》火加減&水加減を学ぼう!!

初級コースでは基本的な調理法や器具の扱い方を復習、応用しながら丁寧に定番メニューを習っていきます。
和食のメニューは丁寧な下ごしらえと細やかな調理法で学びがたくさんです。
(白和え)

すり鉢を使って白和えの和え衣を作りました。
豆腐の水切りと青菜の茹で方もポイントです。
(肉じゃが)

煮物の基本
さ・し・す・せ・そ
意味もしっかり理解しながら調理しましょう。
煮物は鍋の中の様子もよく見ながら火加減を調節していけるようになりましょう。
火加減&水加減がしっかりできるようになればいろいろなメニューで失敗なく調理できるようになりますよ。
次回は4月25日(火)18:30~
メニューは焼き餃子と中華スープです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース第6回目最終回は
みなさんが楽しみにしていたアジの三枚おろしです。
おひとり2尾ずつできますので1尾目は丁寧に指導させてもらいながら、2尾目はなるべく自分の力でやり遂げていただきました!

どこに包丁を入れるか、包丁の動かし方などを理解しながら三枚おろしを習得していきます。
1尾目でコツを掴んだら二尾目をおろすのが楽しいとおっしゃられる生徒さんもいてこちらも嬉しくなりました。
2尾ではまだ物足りないと思われたら、家でもぜひ三枚おろしにチャレンジしてみてください。

もう一品はシンプルなきゅうりとわかめの酢の物を作りました。

いろいろなお酢の特徴や合わせ酢の種類などについても学びます。
こちらも家でアレンジを楽しんでみてください。
<メニュー>
●アジフライ
●きゅうりとわかめの酢の物

4月からのお料理の初級コースの生徒さん募集中です!
まずはお料理を始めてみようと思う方、普段お料理をしている方も知らないポイントを知ることでワンランク上の定番料理を作りませんか。
お料理の初級コース第5回目のメニューは

【習得目標】挽き肉の扱い方を学ぼう!!
初級コースも5回目になり、そろそろお料理に慣れて来た頃ですね。
料理を始める前に段取りを考えることもとても大事なことです☆
一緒に段取りを考えながら進めていきました。
ポテトサラダはじゃがいもを粉ふきにして熱いうちに下味をつけてマヨネーズを使いすぎないよう工夫してみました。
お好みでハムやゆで卵などを入れてまた家でも作ってみてください♪

ハンバーグは合い挽き肉の扱い方をしっかりと学んでもらいました。
焼いているときに割れて肉汁がどんどん出ていってしまわないよう、挽き肉の特性を理解して丁寧に作りました。
焼き上がりは中に肉汁がパンパンに閉じ込められた美味しそうなハンバーグができましたね♪

さていよいよ次回3/28(火)はいよいよ最終回です。
メニューは
鯵をひとり2匹ずつ!!
三枚おろしにチャレンジしてもらいます!!
4月からのお料理の初級コースの生徒さん募集中です!
まずはお料理を始めてみようと思う方、普段お料理をしている方も知らないポイントを知ることでワンランク上の定番料理を作りませんか。
ぜひ見学にいらしてください♪
お料理の初級コース第4回目のメニューはとりの唐揚げとひじきの煮物です。
【習得目標】
鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう!

乾物のひじきを使い、ひじきの戻し方と炒め煮のおさらいをしました。

鶏もも肉のすじや脂身などを包丁で丁寧に取り除き、揚げ油の温度の測り方や揚げ上がりのタイミング、揚げ油の再利用、後処理の方法などをしっかりと学んでもらいました。

次回は3月14日(火)18:30~
メニューはハンバーグとポテトサラダです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース第3回目はフライパンの扱い方を学ぼう!ということで、オムライスとコールスローサラダを作りました。

レッスンを重ねるごとに少しずつ包丁の扱い方もレベルアップして行きますよ。今回はキャベツを太めに千切りしたり、玉ねぎを大きめにみじん切りしました。ハンバーグの回ではより細かいみじん切りに挑戦してみましょう!


まずはフライパンでケチャップライスを作るところから。焦がさずにご飯をまんべんなく炒め混ぜました。
慣れてきたらフライパンをあおってみるのも良いでしょう♪
次に卵を半熟に火を通してケチャップライスを包みました。
フライパンをゆすりながら卵を大きく混ぜられましたか?
フライパンを傾けて包みながらお皿に移すところが難しかったですね。
フライパンの大きさや素材もさまざまなので料理に合ったものを選ぶことも大切です♪
次回は2月28日(火)18:30~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
お料理の初級コース第二回目のメニューは焼き餃子とトマトとレタスのスープです。

トマトとレタスのスープでは、トマトの湯むきの仕方、溶き卵をふんわり仕上げるコツなど学びます。

焼き餃子では、餃子の包み方、美味しそうな焼き色にカリッと焼くコツなどを学びます。

調理器具の使い方や包丁の扱い方はずいぶん慣れてきましたね♪
鍋の中の食材の状態や焼き色を見ながら、火加減や調理時間を調整できるようになっていきましょう♪
次回は2月14日(火)18:30~
メニューはオムライスとコールスローサラダです。
見学は随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。