みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
初級コース第4回目は「鶏肉の下処理と揚げ物を学ぼう!」を習得目標に掲げて
○とりの唐揚げ
○ひじきの煮物 を作りました。
ひじきの戻し方を新しく習いました。
炒め煮の方法は肉じゃがに続いて2回目ですね。
スジや脂身のついた鶏もも肉の下処理もデモンストレーションをしっかり見ておられたのでみなさんバッチリできました!
忙しい時にはスーパーのカットされた下処理済みの鶏肉を利用するのも良いと思います♪
油の温度の測り方も、衣を使った測り方と菜箸を使った測り方をバッチリ習得できたようです。
油の処理の仕方もわかれば、これから揚げ物のハードルが下がったんじゃないかな?と思います(*^^*)

揚げ物はやっぱり揚げたてが一番!
家で作りたいメニューをぜひ一緒に楽しく学びましょう(*^^*)
いつでも見学にいらしてください。
次回は12月12日(火)18時30分〜
ハンバーグとポテトサラダを作ります。
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
初級コース3回目のメニューは
◯コールスローサラダ
◯オムライス
です。
習得目標は
〈フライパンの扱い方を学ぼう!〉です。
キャベツの千切り
にんじんの千切り
玉ねぎの大きめのみじん切り
これまでより野菜を細く、細かく切る練習になりましたね。
次はもっと細かいみじん切りの練習もあります。
徐々にレベルアップしていくようにメニューが構成されていますよ。
オムライスでは実習の前にフライパンと菜箸を持って卵をかき混ぜるシミュレーションもしてもらいました♪
みなさんきれいな卵の色のオムライスができていました。
卵の半熟具合、お皿にうつす時のフライパンの傾け方、難しいところがたくさんありましたね。



難しかったからこそ、家でもう一度作りたい!!うまくできるようになりたい!!と思われたと思います。
次回の授業の前に、家で作ってみたというお話がまたみなさんから聞けることを楽しみにしています(*^^*)
次回は11月28日(火)18時30分~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
お気軽に見学にお越しください♪
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
お料理の初級コース第二回目のメニューは焼き餃子とレタスとトマトのスープです。
習得目標は餃子の包み方と焼き方を学ぼう!です。
包み方はヒダを片側に寄せる包み方と両側から中央に寄せる包み方を見てもらって、やりやすい方で包んでもらいました。
少々ヒダがきれいに形作れなくても大事なのは底面を作ることです(^^)/
焼き方にはかなり細かいポイントがいくつもありますが、これを守ればぜっったいに焦げたりべちゃっとなったりの失敗がない焼き方です。
実習ではみなさん素晴らしい焼き色に仕上げることができました。

レタスとトマトのスープはトマトの湯むきの仕方と、卵とじの方法を学びました。

1回目2回目と同じペアで実習していただいたので、今回は打ち解けてリラックスした雰囲気でしたね♪
お一人で参加される方がほとんどですので、ちょっとずつ緊張感がほぐれて笑顔が増えてくるとわたしもとても嬉しい気持ちになります♪♪
これからもますます楽しい雰囲気のクラスになるようわたしも努めていきます!!
次回はオムライスとコールスローサラダです。
ドキドキのオムライス…
成功してみなさんの笑顔が見られますように\(^o^)/
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
10月からのお料理の初級コースが始まりました!
今期は男性3名女性3名の計6名で進めていきます♪
お料理の初級コースでは一回ごとに習得目標を定めています。
初回は肉じゃがとほうれん草の白和えを作りながら
「水加減と火加減を学ぼう」を習得目標にして学んでいきます。
肉じゃがは和食の定番料理としてよく知られていますが、実はとても奥が深い料理です。
鍋の大きさ、具材の大きさ、水の量、火加減によって仕上がり具合が全然違ってきます。
「正解」がないだけに「調整」が難しいところです。


デモンストレーションで微妙な火加減、水加減、鍋の中の様子、煮詰め具合を見ていただいてから実践してもらいました。
今回の習得目標はいかがでしたか?
それぞれのおうちでも使う鍋の大きさやガスやIHの火加減で変わってくる料理ですので、しっかりと鍋の中の様子を見ながらぜひ家でも作ってみてください。
次回は
10月24日(火)18時30分から
メニューは「餃子と中華スープ」です。
習得目標は
「餃子の包み方と焼き方を学ぼう!」です。
一緒に楽しくがんばりましょう♪
みなさまこんにちは。
初級コース担当の竹本です。
いよいよ最終回はアジの三枚おろしです!!
メニューは
○アジフライ
○きゅうりとわかめの酢の物
です。
お待ちかねの三枚おろしの前に…
基礎コース、初級コースの復習として、きゅうりの小口切り2ミリにひとりひとり取り組みました。
そして調味料の計量の仕方の復習として合わせ酢を正確に計量しました。
さていよいよアジの三枚おろしです!
みなさんいつも以上にデモンストレーションを真剣に見ておられましたね。

1匹目は質問しながら苦戦しながらもなんとかおろせましたね。
2匹目は最初から最後まで自力でやってもらいました。
全員が1匹目より2匹目の方が上手におろせていましたので、めでたく全員花まる合格~でした(*^▽^*)

一人暮らしで自炊を始めたい!という方も基礎的なことを一から学び直したい!という方も、家族に料理を振る舞いたい!という方もさまざまいらっしゃいました。
みなさん習った料理を家でもう一度作っておられて、回を重ねるごとに料理が上達しているのがわかりました。
それぞれの目標を目指してこれからもお料理頑張っていきましょう(*^^*)
全6回お疲れ様でした、ありがとうございました。
10月からのお料理の初級コースの申し込みも絶賛受付中です♪♪♪
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
第5回目のメニューはポテトサラダとハンバーグです。
習得目標はひき肉の扱い方を学ぼう!です。
美味しいハンバーグの特徴はなんといってもたっぷりの肉汁がとじごられたジューシーさ!
ひき肉の特性を理解して丁寧に作りました。


なめらかな表面になるように成形するところは特にみなさん真剣でした(^ ^)

肉汁が流れ出ていくことなくみなさん美味しそうに焼けましたね♪
ポテトサラダも手早く下ごしらえを済ませて仕上げることができました。
5回目ともなるとちょっと自信がついてきたように見受けられました。
残りあと一回。
もうちょっとお料理の腕を磨きたいという声もチラホラ。
ステップアップ講座のご案内をさせていただきました(*^^*)
さっそく次の講座の申し込みもしていただきありがとうございます!
さて次回はいよいよ
鯵の三枚おろしに挑戦します!
おひとり様2匹ずつ三枚におろしてもらいますよ~☆
楽しみですね♪
がんばりましょう!
次回は9月26日(火)18:30~
メニューはアジフライと酢の物です。
ぜひお気軽に見学にいらしてください♪
みなさんこんにちは、初級コース担当の竹本です。
今日はホームページを見て見学に来られた男性の方がいらっしゃいました。
今期は男性の方が多いので見学者さんも男性同士興味津々のようで時々話しかけておられました(*^^*)
後で伺ったところ、通う動機を質問されたようです!笑
みなさんの通う動機はわたしもとても気になるところでしたから、このことをきっかけにいろんなお話を聞かせていただきました(*^^*)


今日は鶏の唐揚げとひじきの煮物を作りました。
今はネットや動画で料理のレシピをたくさん検索できますが、実際に目の前でデモンストレーションを見れるのは全然違うとおっしゃっていただけました。

ネットでレシピを見てもよくわからないと思ったらぜひぜひ料理教室に参加してみてください♪
和気あいあいと仲良く楽しくお料理が学べますよ~。
次回は9月12日(火)18:30~
メニューはハンバーグとポテトサラダです。
ぜひお気軽に見学にいらしてください♪
みなさまこんにちは、初級コース担当の竹本です。
今回は卵で包むタイプのオムライスとコールスローサラダを作りました♪
表面が半熟の状態で火を止めチキンライスを乗せたら…
チキンライスを包み込みながらお皿にひっくり返します!!!
フライパンからひっくり返すのは勇気がいりますよね。


・卵の火の通し加減
・チキンライスの置く位置
・フライパンの持ち方
・お皿の受け方
・ひっくり返すタイミング
上手に包むためにはいろんな注意点がありました。
一度だけではなく二度三度とやるうちに必ず上手に包めるようになります(*^^*)
ぜひ家でもオムライスを作ってくださいね♪

次回は8月22日(火)18時30分~
メニューは鶏の唐揚げとひじきの煮物です。
ぜひ見学にいらしてください♪
みなさまこんにちは、お料理の初級コース担当の竹本です。
第2回目は焼き餃子と中華スープを作りました。
初めて餃子を包んだ方も子どもの頃にお手伝いで餃子を包んだ方も餃子を包みながら話に花が咲きました♪
美味しそうな焼き色に焼き上げるコツも忘れないよう、ぜひおうちでも作ってみてくださいね♪


次回は8月8日(火)18時30分~
メニューはオムライスとコールスローサラダです。
ぜひ見学にいらしてください♪
みなさまこんにちは♪
お料理の初級コース担当の竹本です。
7月からの初級コースは8名の生徒さんをお迎えしスタートしました!
今期はなんと男性が6名!
男性のお料理熱をひしひしと感じる今日この頃です(*^^*)

お料理が初めて!という方もいらっしゃるので包丁の持ち方から切り方、計量スプーン計量カップでの正確な計り方、弱火中火強火の説明など、丁寧にすすめていこうと思います。

ひとテーブル2名様お初のメンバーさんと作業していただいたので初回は特に緊張されたと思います!
緊張の中本当にお疲れ様でした!
試食の時間はちょっとだけリラックスしてみなさんで団らんされる様子が見られて安心しました(*^^*)
回を重ねるごとに仲良くなっていただけたらいいな~と思います♪
これから3ヶ月間このメンバーで楽しくお料理を学んでいきましょう♪
次回は7月25日(火)18:30~
メニューは焼き餃子と中華スープです。