2025年8月28日|Category :
家庭料理
皆様こんにちは。 家庭料理担当の小田です。
今週のテーマは、代表的な夏野菜のひとつの「なす」です。
和洋中いろいろな料理、調理方法がありますが、皆さんはいくつ、なすのレパートリーがありますか。
毎回同じなすメニュー‥ばかりになってしまいがちの方も、いるかもしれません。
今回は、最近SNSで話題?!の「なすドッグ」と、揚げたなすとトマトソースを組み合わせた「なすのグラタン」の2品を作っていきます。
「なすドッグ」は、ホットドッグのパンの様に、なすに縦に切れ目を入れます。その中に豚バラ肉を挟み、オーブンシートで包んでレンジで加熱するという、とても簡単レシピです♪ 暑い日に、火を使わずに作れるおすすめの一品です。
生徒さんから、簡単で美味しい!!というお声をいただきました。新しいなすのレパートリーに加わったでしょうか。




【今週のメニューは‥】
なすドッグ
なすのグラタン
トマトのお浸し

家庭料理のクラスは、定番料理からアレンジ料理までいろいろ学べるクラスです。また生徒さんの作ってみたいリクエストにも、お応えしています。料理のコツを知って「美味しい!おうちごはん」作ってみませんか。家庭料理のクラスはいつでも入会可能です。
教室見学も随時可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様こんにちは♪ 子ども料理教室担当の小田です。
夏休み特別企画の「子ども料理教室」(4回完結)最後は、ピザの生地作りからスタートしました。
強力粉に塩とドライイースト、ぬるま湯を入れ、生地を作っていきます。初めは手に生地が着いたり、オリーブオイルがなじまなかったりとハラハラドキドキでしたが、ひとまとまりになって生地をこねる時には、職人のような手つきで、なめらかな生地に仕上がりました♪

ピザ生地を発酵している途中、「ドロップクッキー」も作りました。


最後は、手作りしたピザ生地をのばし、思い思いのトッピングをして、焼いていきました。













【今日のメニューは‥】
手作りピザ
ドロップクッキー


夏休み特別企画4回完結の子ども料理教室でしたが、みんな仲良く協力して頑張りました。
「子ども料理教室、楽しかった♪」「美味しかった!!」「お友達ができた‥」など、いろいろな感想も聞かれましたよ。
また、教室で習ったもの、家でも早速作った!!という生徒さんもあり、うれしい限りです。
時間がある時に、おうちでも、ぜひ作ってみてくださいね。 また会える日を楽しみにしています♪
今月のメニューは。。。
【 Pollo griglia con patate alla toscano. 鶏とジャガイモのグリル トスカーナ風 】

【 Spaghetti al nero di seppia con mandorle e capperi. イカスミのスパゲティー 】

【 Crostata di fichi e cioccolato. イチジクのチョコレートタルト 】

おススメのワインはこちら!

2025年8月23日|Category :
家庭料理
皆さまこんにちは、家庭料理担当する椎木です。
今週のテーマは「アジアン料理」
今回はタイの代表的な家庭料理、「ガパオライス」を作りました。
炒めた鶏肉とバジルをご飯にのせていただきます。味の決め手はナンプラー。これを加えるだけで、あっという間に本格的なお味に!
今週のメニュー
☆ガパオライス
☆ヤムウンセン
☆白キクラゲのフルーツ入り

皆様こんにちは。子ども料理教室担当の小田です。
夏休み特別企画の「子ども料理教室」(4回完結)第3回目は、オムライス、生野菜のサラダ、はちみつポップコーンに挑戦しました♪
初めに、「はちみつポップコーン」作りからスタートです。ポップコーンが飛び跳ねないように、しっかり蓋をして、フライパンをゆすっていきます。ポップコーンのいい香りと、フライパンの中ではじけるポップ―コーンの音に、歓声が上がりました。今日は、はちみつと砂糖、バターを煮立てたソースにからめます。


今回は、野菜の洗い方、切り方も学んでいきます。生野菜を作り、手作りのドレッシングをかけて試食しました。野菜は少し苦手という生徒さんも、手作りのドレッシングで美味しく食べることができたみたいです。


メインは、「オムライス」です。玉ねぎをみじん切りにし、小さく切ったハムと合わせて、ケチャップ味のハムライスを作ります。一人1人卵を割りほぐし、バターを溶かしたフライパンでオムレツも作りました。そのオムレツをハムライスの上にのせ、ケチャップで思い思いのデコレーションをして仕上げました♪









【今日のメニューは‥】
オムライス
生野菜のサラダ
はちみつポップコーン

みなさまこんにちは、定番料理コース担当の竹本です♪
8月1回目は今が旬の鯵を一人2尾ずつ三枚下ろしに挑戦しました!!!
よく脂がのった柔らかい鯵でしたが、しっかりと研いだ包丁で、手順を確認しながら、身が崩れることなくきれいに三枚におろせました!!


せん切り野菜をたっぷり入れた南蛮酢に、サッと揚げた鯵もジュ〜ッと漬け込みいただきました♪
もう一品はきんぴらごぼうを作りました。
きんぴらごぼうのごぼうはシャキシャキ食感の細切りもいいですが、今日はささがきにチャレンジしてみました!

柔らかめの食感と、甘辛い味がしみこんだごぼうで、ご飯のおともにぴったり!
夕飯のもう一品や、お弁当のおかずとして多めに作ってみて下さい♪
本日のメニュー
☆鯵の南蛮漬け
☆きんぴらごぼう

次回は洋食の定番「ハンバーグ」と「マカロニサラダ」を作ります!!
どうぞお楽しみに♪
2025年8月12日|Category :
薬膳料理
皆様、こんにちは。
薬膳教室講師、大坪律子です。
今回も家庭ですぐ実践できて、スーパーで手に入る食材を使ったメニューをお伝えしていきます。
今月のテーマは「夏バテの薬膳」でした。
夏の疲れを残したままだと…
秋以降も体調を崩しやすくなります。
夏の疲れについて、「気」について
お話しさせていただきました。
今月からご入会の方もいらっしゃり、
ドンドンと薬膳の輪が広がります!
少しずつ、薬膳について学んでいきましょう♪
薬膳メニュー
★チキンソテー
★ラタトゥイユ
★コーンライス
★小松菜と卵のスープ
★緑豆タピオカココナッツミルク

皆様から、美味しい〜!
のお言葉をいただきました。
家庭ですぐに実践できる薬膳メニューを
お伝えしていきます。
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
来月のテーマは「眼精疲労」です。
来月もよろしくお願いいたします。
食の知識を深めて、
健康な日々を過ごしませんか?
次回のテーマは「更年期の薬膳」です。
随時、見学&入学受付中!
**************
薬膳とは、健康維持や病気の予防などを考えた食事です。
食材の性質や効能を利用し、季節や体質に合わせてメニューを考えます。
スーパーで手に入る食材で薬膳は作れます。
美味しく作るだけでなく、身体に優しい薬膳を作りましょう。
**************
皆様、こんにちは。
家庭料理・基礎コース 担当の東です。
第4回目は「ゆでる•あえる」
「ゆでる」は
下準備や加熱する調理の一つの方法
食材による湯量、火の通し方、見極めなど
ポイント、コツについて知識として学び
調理技能では下処理した緑黄色野菜、
芋類をゆでて、お浸しとサラダの実習
特にほうれん草のお浸しはシンプルで
口当たり良し、味良しで
しっかりとほうれん草を味わえたかと思います
コツひそんでましたね!
皆さん
茎のシャキシャキ感もあり
美味しいとのお声❣️
北広島町八幡高原のほうれん草🥬
味抜群❣️


さらに野菜の切り方の復習も行い
各自ミネストローネの実習



美味しさのコツは調理のプロセスに
潜んでいます❣️
レシピには書ききれていない事
実は多くあります
ここでは○○なので、○○するんですと
一度聞き、即実習体験し、試食すると
意外にもコツ、ポイントは身につきます❣️
チェックシートで
自身の調理技能に何がもう少しだったのか
何が上手くいったのかを客観的に見て
振り返りができます
具体的に問題点、良かった点、改善点がわかることもお料理上手になる近道です
問題点、改善点が
今ひとつだなと思う時
じゃんじゃん質問してください🙋♀️
さて次回は「焼く」です🥚🐷
お一人お一人に寄り添って
テキストにそって
すすめていく教室です❣️
お料理が上達するコツ
調理技術
栄養や調理の知識も身につけましょう❣️
スタッフ一同、お待ちしております(^-^)/
ご見学随時受付しております。