新着情報

和裁教室:はじめての方でも安心! その①

2015.09.10|Category : 和裁

着物を仕立ててみたいけど、難しそう…
大事にとってある着物を直したいけど、どうやったらいいか分からない…
と、和裁に興味はあるけど、難しそうなイメージをお持ちではないですか?
当スクールの和裁教室では、全くの初心者の方でも、基本の縫い方からお教えします。

20150904-5

 

持参していただく道具もごくごく普通のソーイングセットでOK!
和裁に必要な道具は追々揃えていただければ大丈夫です。
20150904-1  20150904-2
左)こちらの生徒さんは、娘さんが使われていた裁縫箱を再活用。
右)和裁に必要な机上くけ台(卓上作業用)や、かけはり。

 

まず始めに、へら台(着物の仕立てで、へら印を付けるために使用する作業台)や
針の説明をした後に、晒(さらし/真っ白な麻布または綿布)生地に
地の目(編み目)の糸を引いて練習用の生地を作ることから始め、
約20種類ほどの縫い方(運針)を練習します。
20150904-4  20150904-3
縫い方を完全に覚えないといけない!ということはありません!
仕立てながらその箇所にあった縫い方を先生が随時教えてくれます。
何回聞いてもらってもOK、実際に縫いながら覚えていきましょう!

縫い方に慣れたら、肌襦袢(はだじゅはん/着物を着るときの下着)を
縫いながら、さぁ、実践です。

肌襦袢は持っているわ、という生徒さんは
長襦袢(ながじゅはん)など他のものを仕立ててみましょう!

 

続きは、はじめての方でも安心!その②で…


PageUP