新着情報

6月の茶道教室

2015.06.24|Category : 茶道

五感を通して豊かな心を磨くひと時を…
茶道教室内では、いたるところで季節やこだわりを感じる事ができます。

20150624-1
今月のテーマは「涼を感じて」

 

20150624-2 20150624-3
掛け軸
「遠山無限碧層々(えんざんかぎりなきへきそうそう)」
禅語のひとつ。限りなく山が連なり、その風景に無心となって天地と自分が溶け合った心境。
お花
「ヒメヒマワリ」と「カヤ」
野(自然)を意識し、花入れとのバランスを考えて生けられています。
生菓子
「青梅」。梅の木からとってきたようなお菓子は、
ほんのり熟している梅を連想させるように赤みをおびています。

 

20150624-4
お点前一式

涼しげなベネチアガラスの茶碗にシックな黒色の棗(なつめ)。
水を大きくみせる広口の水指にはつらなる山が描かれています。

 

お菓子をいただくところから、茶道具の拝見まで
約20~30分の流れを2回行う茶道教室。

『茶室』という空間の中には、床の間の書や絵、生けられた花
さたにには釜等の鋳物や、器の焼物など日本の文化がつまっています。
茶道教室では、忘れがちな日本古来の 作法や心得・会話や気遣いを感ることができます。


PageUP