家庭料理・初級コース!!第3回目!!
2025.08.08|Category : 家庭料理・初級コース
家庭料理・初級コース第3回目のテーマは〈火加減と水加減〉です。
煮物の火加減と水加減を学ぶのにぴったりな肉じゃがを作りました。
作る分量に最適な鍋の大きさを選び、加える水の量を調整する必要があります。
材料のあたまが少しのぞいているくらいの水加減=「ひたひた」に水を加えます。
「かぶるくらい」「たっぷり」の水加減とはどのくらいでしょう?
イラストで説明していきました。
火加減も水分量によって調整する必要があります。
水分量が少なければすぐに煮汁がなくなってしまいます。
食材が中心まで柔らかくなるまで煮汁がなくならないよう、鍋の中の煮汁の状態をしっかり観察して火加減を調整していきました。
生徒さん一人一人の微妙な火加減の違いで煮上がりの時間は異なりましたが、最後は全員ほっくりとした肉じゃがが完成しました!!
もう一品は薄焼き卵と野菜の千切りを中華ドレッシングで和える中華風あえものを作りました。
薄焼き卵を焼くフライパンの温度の見極めも大切です。
みなさん均一な薄さのきれいな黄色い薄焼き卵ができました!!
大根のせん切りは1回目の時よりも上手にできていましたね!
きゅうりのせん切りも綺麗にそろっていました。
基礎技能の復習もばっちりですね。
基礎技能も調理技能も少しずつ上達してこられたと感じています!
この調子で楽しく頑張りましょう♪
次回は豚肉の筋切りと調味について学んでいきます!
メニューは「ポークソテー」「ほうれん草のごま和え」「酢の物」です。
お楽しみに!!!