家庭料理・初級コース!!第4回目!!
2025.09.06|Category : 家庭料理・初級コース
家庭料理・初級コース第4回目のテーマは〈具材にあった加熱時間を学ぼう〉です。
まずは基礎技能のおさらい、おなじみの大根のせん切りからスタートです。
これまでの5mmから3~4mmに少しステップアップしました。
にんじんの2mmせん切りにも挑戦し、紅白なますを作りました。
お酢に砂糖、塩を加えることでお酢の酸味がまろやかに感じる効果=「味の抑制効果」を試食で実感してもらいました。
大根のせん切りを繰り返してきましたので、もう繊維の方向も間違えることなく、より細く正確に切ることができるようになりました。
やはりお料理の上達は繰り返しが大切ですね!
ほうれん草のごま和えでは青菜のゆで方、青菜のしょうゆ洗いの技法を学びます。
さていよいよ今回のメインである豚肉の登場です。
豚肉の部位とそれぞれに合った調理法、調理時間を学びます。
また肉の軟化方法のひとつである筋切りをしっかりとマスターします。
テキスト通りの火加減と時間で調理したのですが、少し火が通りすぎる方が多かった印象です。
火が通りすぎると肉のしっとり感が失われてしまいます。
しっとりと仕上げるにはどうすれば良いか、を考えて次に工夫してみることがお料理の上達のもうひとつの大切なポイントだと思います。
繰り返すことと、もっと美味しく作れるように考えること
少しずつ、そして確実に上達していきましょう!!
次回は1番出汁の取り方と切り魚の下処理を学びます。
メニューは「とうふとわかめのすまし汁」「大根と油揚げの煮物」「鮭の照り焼き」です。