和裁教室:塵除けと名古屋帯
2016.01.08|Category : 和裁
昨年末の和裁教室で、1本の反物から
塵除け(着物が汚れるのを防ぐ裾まである上着。防寒も兼ねている)と
名古屋帯(袋帯より長さが短く、軽く締めやすい帯)を
仕上げられたとお聞きし、早速うかがいました!
紬(つむぎ)の反物を購入した際、「塵除けをつくってみては?」と言われて初挑戦!
同じ反物で帯も作りたかったそうで、足りなかった塵除けの裏地を別の生地を使い縫いあげました。
「先生に教えてもらわないとできなかったわ~!」と言われていたので苦戦されたようですね。
名古屋帯に関しては、今回で3本目の作品。
実はこちらの生徒さん、教室を2年ほどお休みされ、つい最近復帰されたのですが
ブランクを感じさせない仕上がりにビックリです!
同じ反物でつくった帯とセットで着られていると、素敵ですね!
ちょうど伺ったのが年末ということもあり?
教室には他2名の生徒さんも着物を着て受講されていました。
教室に行くから着物を着て行こうかな…という、きっかけになるのは嬉しいですね。
「この前の忘年会に、この着物を着たんよ~」と、写真を見せてくださる生徒さんも。
皆さん本当に着物がお好きなんですね!
さてさて、今年はどのような作品が出来上がるのでしょうか!?