2021年9月9日|Category :
和食料理
九月に入り朝夕涼気を感じる頃となりました。
食欲も出て、暑さの頃には欲しくなかったこっくりとした味のものが食べたくなりますね。
今月の献立は、さっと煮いなり寿司と根菜の辛子煮。
味も色も秋を感じさせてくれます。
いなり寿司、お重に詰めれば秋の運動会を思い出しませんか・・。
料理の出来上がりはこちら!!

【根菜の辛子煮】

【さっと煮いなり寿司】【蛇腹きゅうりの甘酢漬け】

【季節のお花:水引草と萩】

2021年8月19日|Category :
和食料理
立秋を過ぎた八月半ば、大雨が続きます。
盆の送り火、この雨でご先祖さまは無事に帰ることができたでしょうか・・。
予測のつかない気候や疫病に身も心も疲れ果てる日々、今こそ食は私達の身体を整え心を穏やかに満たしてくれる、そう思います。
今回は夏野菜をたっぷり使った和風ドライカレー、甘いものはかぼちゃ白玉のあずきがけ、元気になりますよ!
料理の出来上がりはこちら!!

【和風ドライカレー】

【焼き野菜のサラダ】

【かぼちゃ白玉のあずきがけ】

【季節のお花:ホオズキ】

2021年8月4日|Category :
和食料理
「大暑」の候、ぐんぐん気温も上がり暑さの最盛期。
大きな入道雲や蝉の大合唱は遠い昔の夏休みを思い出させます。
さて土用のこの時期、鰻を食べることはよく知られてますが、土用シジミと言ってシジミも旬、栄養豊富で疲労回復にも役立ちます。
今回はコクのある赤だし味噌で味噌汁に仕立て汁も身も丸ごといただきます。
料理の出来上がりはこちら!!

【あじの笹の葉包み焼き】

【甘長とうがらしのベーコンじゃこ炒め】

【豆腐のまぜまぜ】

【しじみの赤だし】

【季節のお花:ドライアジサイと欄の葉】

2021年7月21日|Category :
和食料理
二十四節気小暑の候、暑い一日がおわりようやく涼風たつ頃、夕餉の仕度は時間をかけずささっと。食卓は涼し気な演出を。
さしづめ今回はガラスの器にきゅうりの緑酢が目にもすずやか。
季節のお花は「トクサとユーカリ」
料理の出来上がりはこちら!!

【ナスとインゲンの肉味噌かけ】

【エビとキュウリの緑酢和え】

【ナスの皮のきんぴら】

【焼きあなごの味噌汁】

【季節のお花:トクサとユーカリ】

2021年7月7日|Category :
和食料理
7月の和名は「文月」、七夕の願い事、
もともとは和歌や文字が上手になるようにとのことから。
天の川に見立てたそうめんは、冷や汁をかけてざざっといただきます。
余りがちなゆずこしょう、炒め物にちょっと加えると香りと辛さがいつもと違うおいしさです。
料理の出来上がりはこちら!!

【冷や汁そうめん】

【タコとブロッコリーの柚子こしょう炒め】

【簡単しば漬け】

【季節のお花:ヤブカンゾウ】

2021年6月22日|Category :
和食料理
暮れそうで暮れない夏至の宵。
出回り始めた瀬戸の小イワシ、これはもう天ぷらで冷たいビール!
そんな思いの今日の献立、喉がなりませんか?
それと今年こその少量簡単梅干しづくり、赤紫蘇をもむ作業も楽しいものです。
美味しく出来ますように!!
季節のお花は「ガンピ」、葉は「花いかだ」
料理の出来上がりはこちら!!

【小イワシとオクラの天ぷら】

【雷こんにゃく】

【とうがんのみそ汁】

【少量簡単梅干し】

【季節のお花:「ガンピ」、葉:「花いかだ」】

2021年6月10日|Category :
和食料理
二十四節気の芒種のこの頃、田んぼに水が張られ田植えの準備がすすみます。
夏に向けて体力をつけましょう。
たとえば今日の献立、豚肉で疲労回復、ネバネバ食品で胃腸を元気に。
出始めのビワを甘く煮てお食後に。お腹も気持ちもほっこり満足。
季節のお花は紫陽花。
【ゆで豚ねぎソース】

【もずくと長芋のねばねば和え】

【イカのつみれ汁】

【枇杷シロップ煮(季節の水菓子)】

【季節のお花:紫陽花】

2021年6月2日|Category :
和食料理
麦秋という美しい言葉があります。五月末から六月初めの
七十二候に「麦秋至」麦のときいたる、とあり、麦の実る頃ということ。
美味しい麦茶の原料にもなります。
さて、今日の献立のお味噌汁、出汁は煮干しでなく具材から。
鶏肉は水から煮てトマトの旨味とお味噌の合わせわざ、吸い口は青じそ。
さあ、熱いうちに召し上がれ。
季節のお花は「ドクダミ」
料理の出来上がりはこちら!!

【もろっこ豆とあつあげの煮物】

【きゅうりとキャベツの浅漬け】

【ホタテと新しょうがのごはん】

【鶏とトマトのみそ汁】

【季節のお花:ドクダミ】

2021年5月19日|Category :
和食料理
初夏の光と風を堪能する間もなく、早くも雨の季節になりました。
気候変動がもたらす農作物や漁業への影響が気になります。
まず私たちにできること。
海や山の産物を無駄なく美味しく調理しいただくことが大切。
日々の献立もバランスよく。
今日の花は「ホタルブクロ」
料理の出来上がりはこちら!!

【鶏つくねの照り焼き】

【新ニンジンとインゲンのごまよごし】

【金時豆の甘煮】

【新ゴボウとセロリの味噌汁】

【ホタルブクロ】

2021年4月22日|Category :
和食料理
卯月後半、気温も上がり晩春の候。この春、苦いもの食べましたか。
苦みは体調を整える助けをしてくれます。
少しづつ暑くなる頃です。献立に酸味を加えてみました。
ゆく春を惜しんで、春雨の酢の物。
季節のお花はナニワイバラ。
料理の出来上がりはこちら!!

【竹の子とふきの鶏そぼろ煮】

【春雨とイカの酢の物】

【青豆入りポテトサラダ】

【豆乳ごま味噌汁】
